大災害のストレスと心身医学 : 仙台・宮城からの速報 (第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜) 東日本大震災支援プログラム)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
過敏性腸症候群患者のアウトカム評価法
-
S2-7 過敏性腸症候群患者における間質性膀胱炎症状の検討(過活動膀胱(OAB)の基礎と臨床,シンポジウム2,第52回日本平滑筋学会総会)
-
09-036 性的虐待歴と破局的認知の過敏性腸症候群(irritable bowel syndrome:IBS)の症状重症度に及ぼす影響(消化器1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
-
2型糖尿病患者のセルフコントロールと心的傾向との関連 : 自我機能を視野に入れたセルフコントロール調査票の作成の試み
-
過敏性腸症候群における脳腸相関(シンポジウム:脳科学による心身症の解明,2008年,第49回日本心身医学会総会(札幌))
-
過敏性腸症候群における腸内細菌叢および腸内有機酸と症状の関連
-
09-034 過敏性腸症候群における腹部症状, cytokine,腸内細菌叢,腸内有機酸へのBifidobacterium breveの効果(消化器1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
-
肥満妊婦の妊娠リスク認知と行動に関する研究
-
大脳誘発電位および飲水負荷試験からみたfunctional dyspepsiaの内臓知覚の検討(シンポジウム:機能性胃腸症(Functional Dyspepsia)の病態を巡る脳腸相関,2008年,第49回日本心身医学会総会(札幌))
-
24-283 血液腫瘍患者への緩和医療を視野に入れた心理的介入(心理療法4,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
-
18-182 肥満妊婦の妊娠リスク認知と行動に関する研究(プライマリー・ケア1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
-
08-006 内臓刺激に対する中枢反応におけるセロトニントランスポーター遺伝子多型の影響(精神生理,脳生理,神経科学2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
-
東北大学心療内科における教育研修の実際(教育研修委員会から:心身医学教育研修コース紹介)
-
2.Water Drink TestによるFunctional Dyspepsiaの内臓知覚の検討(一般演題,第65回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
-
1.アレルギー疾患におけるストレスとcorticotropin-releasing hormoneの役割(一般演題,第65回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
-
過敏性腸症候群に対する心身医学的治療の効果
-
過敏性腸症候群におけるcorticotropin-releasing hormoneの役割(シンポジウム : 心身医学における研究と診療の最先端,2007年,第48回日本心身医学会総会(福岡))
-
P-10. Rome III診断基準でみた過敏性腸症候群の便通サブタイプによる病態生理の相違(ROME IIIのFDとIBSの診療への影響,パネルディスカッション2,第50回日本平滑筋学会総会)
-
P-8. Water Drink TestによるFunctional Dyspepsiaの内臓知覚の検討(ROME IIIのFDとIBSの診療への影響,パネルディスカッション2,第50回日本平滑筋学会総会)
-
08-020 絶食療法のスピリチュアルセラピー的側面(心身医学の理念,スピリチュアリティ2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
-
5.運動中の嘔気を訴えたサッカー選手の1例(一般演題,第65回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
-
3.摂食障害と診断された食道アカラシア2症例の検討(一般演題,第65回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
-
I-E-3 思春期過敏性腸症候群において自己効力感が症状および健康関連クオリティ・オブ・ライフに与える影響(消化器1,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
I-E-1 過敏性腸症候群(irritable bowel syndrome:IBS)患者のアウトカム評価に影響する心身医学的要因の検討(消化器1,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
SIV-1 大脳誘発電位および飲水負荷試験からみたFunctional dyspepsiaの内臓知覚の検討(シンポジウムIV 機能性胃腸症(Functional Dyspepsia)の病態を巡る脳腸相関,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
過敏性腸症候群(特別講座11 心身症診断・治療ガイドライン2006・Summary)
-
身体感覚から情動形成に至る脳内過程とその異常(シンポジウム : 情動形成とその異常の脳内機構-情動と心身相関のBlack Boxに迫る-,2006年,第47回日本心身医学会総会(東京))
-
高校生における過敏性腸症候群の特徴
-
II-B-5 5-HT_刺激薬によるIBS様ラットの病態の改善(ストレス・動物モデル1,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
II-B-4 母子分離ストレスと消化管炎症の組み合わせによる性差依存的なラットのストレス反応(ストレス・動物モデル1,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
II-B-1 認知柔軟性の性差 : 脳機能画像による検討(精神生理・脳生理,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
REVIEW ARTICLE-ALlMENTARY TRACT 食道炎に発現する骨形成因子(BMP)4による食道扁平上皮細胞における円柱上皮形質の誘導
-
うつ病の脳機能イメージング (第16回日本未病システム学会学術総会論文集) -- (シンポジウム うつ病の未病)
-
O1-D-12 d-マレイン酸クロルフェニラミンの過敏性腸症候群(Irritable Bowel Syndrome: IBS)における効果の検討(シンポジウム1関連 脳腸相関と腸管炎症,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
O2-D-9 過敏性腸症候群とうつ病併存患者の心理特性の検討(消化器,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
S7-1 繰り返された消化管刺激に対する脳活動(Neuroimagingの新展開,シンポジウム7,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
O2-E-3 消化管機能障害や精神疾患が疑われ,後に悪性腫瘍と判明した9症例についての検討(腫瘍・認知症,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
P-32 ベックダイエットプログラムの肥満治療成果に関する速報(糖尿病・高齢者,ポスターディスカッション,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
O2-B-4 神経性食思不振症における中枢ヒスタミン神経系異常(シンポジウム7関連 Neuroimagingの新展開,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
O1-E-19 味噌汁の塩分摂取と気分・感情との関連(シンポジウム2関連 抑うつと生活習慣病(2),一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
O2-B-2 塩酸クロミプラミンが消化管刺激誘発性局所脳活動に及ぼす影響(シンポジウム7関連 Neuroimagingの新展開,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
O2-B-1 過敏性腸症候群におけるSet Shift時の脳活動(シンポジウム7関連 Neuroimagingの新展開,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
S1-1 感染後過敏性腸症候群患者にみられる大腸運動の反応性亢進(脳腸相関と腸管炎症,シンポジウム1,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
O2-D-8 食道アカラシア患者におけるバルーン強制拡張術前後での透視所見とQOLの関連についての検討(消化器,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
O1-D-17 消化器症状を伴う小児の聴性脳幹反応と母親の養育態度の特徴(小児・思春期,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
O2-B-3 神経性食思不振症患者の認知柔軟性の脳機能画像による検討(シンポジウム7関連 Neuroimagingの新展開,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
O2-D-22 思春期女子の摂食行動の検討(シンポジウム5関連 摂食障害と併存する精神神経疾患(2),一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
O2-D-19 小児期・思春期の摂食障害に関するアンケート調査(シンポジウム5関連 摂食障害と併存する精神神経疾患(2),一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
7.神経性食欲不振症2症例の治療前後における脳内ヒスタミンH1受容体機能の検討(一般演題,第64回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
-
8.職場ストレス要因と中枢ストレス反応性の関連に関する脳機能イメージング(一般演題,第64回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
-
12.内臓知覚による視床下部-下垂体-副腎皮質軸活性化の基礎的検討(一般演題,第64回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
-
11.当科で診断された器質的疾患の症例(一般演題,第64回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
-
絶食療法 (心身症のすべて) -- (心身症を治す)
-
GERDの定義と分類 (特集 胃食道逆流症(GERD)--非びらん性逆流症(NERD)を含めて) -- (概論)
-
13. 絶食療法中のストレス関連物質の推移(preliminary study)(第59回 日本心身医学会東北地方会演題抄録)
-
66)CCMと考えられた興味ある1症例 : 日本循環器学会第84回東北地方会
-
GERDに対するPPI2年間長期療法の再発率と再発危険因子 (特集 GERDの維持療法のあり方)
-
運動機能からのアプローチ--小腸運動の生理と病態 (特集 小腸疾患--診断と治療の進歩) -- (消化管の恒常性維持と病態解明)
-
5.神経性食思不振症男性例の認知柔軟性 : 脳機能画像的検討(一般演題,第66回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
-
3.カンジダ感染症が重症化した神経性食欲不振症患者の2例(一般演題,第66回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
-
1.母親へのアプローチが治療に有効であった軽度発達障害を伴う神経性食思不振症の1症例(一般演題,第66回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
-
繰り返された消化管刺激に対する脳活動(シンポジウム:Neuroimagingの新展開,2010年,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(仙台))
-
7.II型糖尿病患者のセルフコントロールと心的傾向との関連 : 自我機能を視野に入れたセルフコントロール調査票作成の試み(一般演題,第66回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
-
12.自律訓練法が奏効し行動範囲が拡大した全般性不安障害の1例(一般演題,第66回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
-
母子分離によるIBS様ラットにおけるセロトニン_受容体の作用
-
感染後過敏性腸症候群の概念(シンポジウム:脳腸相関と腸管炎症,2010年,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(仙台))
-
睡眠障害と心療内科的疾患 (特集 睡眠障害を訴える患者へのアプローチ) -- (睡眠障害と内科系疾患の関連)
-
消化器疾患に対する心身医学的アプローチ 過敏性腸症候群診療におけるピットフォール
-
過敏性腸症候群患者に対する絶食療法の有効性
-
11.AN-BPと食道アカラシア併存症例(第2報)(一般演題,第67回日本心身医学会東北地方会プログラム・抄録集)
-
13.造血幹細胞移植患者への心理的介入(一般演題,第67回日本心身医学会東北地方会プログラム・抄録集)
-
P-47 報酬と罰の感受性が職業性ストレスに与える影響(うつ他,ポスターディスカッション,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
O1-E-10 内臓刺激時の局所脳活動と下垂体副腎皮質反応に対するcorticotropin-releasing hormoneの増強作用(消化器,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
S2-1 High-Resolution-Manometryによる食道運動機能の新たな評価法(High-resolution manometryによる新しい消化管運動機能障害の検討,パネルディスカッション,第53回日本平滑筋学会総会)
-
O2-C-9 宮城県中学三年生の摂食行動調査 : 5年前との比較(摂食障害3,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
O1-C-1 自覚ストレス・抑うつ・高血圧と睡眠の質との関連(精神生理,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
O1-E-9 母親の日常養育態度と子どもの腹痛症状の関連性(消化器,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
P-1 Irrational Dieting Beliefs Scaleの開発および信頼性・妥当性の検証(治療技法他,ポスターディスカッション,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
O1-E-11 過敏性腸症候群における認知柔軟性の男女差及び同性間比較(消化器,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
S1-4 摂食障害の脳機能画像研究(摂食障害の新たな展開,シンポジウム1,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
運動機能からのアプローチ : 小腸運動の生理と病態
-
胃食道逆流症(GERD)の概念と日本における現状 (特集 上部消化管疾患における最近の話題)
-
6.低血糖およびre-feeding syndromeによりせん妄を来した神経性食思不振症男性の一例(一般演題,第68回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
-
8.塩酸モルヒネを投与されていた仙骨部痛を主訴とした身体表現性疼痛性障害の1例(一般演題,第68回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
-
7.身体的危機の経験を契機に,治療意欲に著明な改善がみられた神経性食欲不振症の一例(一般演題,第68回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
-
13.小児機能性腸障害と脳幹刺激反応性ならびに両親養育態度の関連(一般演題,第68回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
-
14.セロトニントランスポーター遺伝子多型と中枢刺激反応性の関連(一般演題,第68回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
-
5.自然気胸から肺水腫に至った重症神経性食思不振症の一例(一般演題,第68回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
-
消化管機能障害や精神疾患が疑われ,後に悪性腫瘍と判明した9症例についての検討
-
摂食障害の脳機能画像(摂食障害の新たな展開,2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜))
-
大災害のストレスと心身医学 : 仙台・宮城からの速報 (第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜) 東日本大震災支援プログラム)
-
感染後過敏性腸症候群の病態像 (特集 機能性消化器疾患の基礎と臨床)
-
機能性ディスペプシアにおける視覚ストレスの胃壁トーンおよび内臓知覚への影響 (特集 機能性消化器疾患の基礎と臨床)
-
過敏性腸症候群を含む便通異常の性差 (特集 消化器病における性差医療)
-
大災害のストレスと心身医学 : 仙台・宮城からの速報(東日本大震災支援プログラム,2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜))
-
教育講演 機能性胃腸症の病態と治療 (第109回日本内科学会講演会)
-
日本心身医学会専門医制度 (2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜)) -- (パネルディスカッション 心身医療専門医の新展開)
-
大災害のストレスと心身医学 : 仙台・宮城からの速報
-
11. 障害者職業センターの復職支援(リワーク)を依頼した適応障害の二例の検討(一般演題,第69回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
-
6. 著しい皮下気腫,縦隔気腫を合併した神経性食欲不振症の一例(一般演題,第69回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク