斉合性と非錯誤
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
正しい認識手段のひとつ,知覚を定義する際に,ダルマキールティが『プラマーナ・ヴィニシュチャヤ』と『ニヤーヤ・ビンドゥ』の中で「非錯誤」(abhranta)という概念に言及したことは周知の通りである.これはディグナーガの知覚の定義にはない新たな概念であった.ヴィニータデーヴァは,ダルマキールティの知覚の定義の中のこの「錯誤していない」という語をプラマーナの定義「斉合性を持つこと」(avisamvada)に相当するものとして理解する.これに対してダルモーッタラはこのようなヴィニータデーヴァ流の理解を同義語反復となるとして否定する.しかし,問題はダルモーッタラが言うほど単純なものではない.まず,このような彼の批判の前提には,知覚は正しい認識であるので「斉合性を持つ」という性質を既に備えているという考えがある.しかし『ニヤーヤ・ビンドゥ』の簡潔極まりない表現から,知覚の定義の中の「知覚」という語が「斉合性を持つこと」を含意していると考えるのは極めて困難である.また,『ニヤーヤ・ビンドゥ』がそれ自体で完結しているひとつの独立作品であることを考えると,その中に正しい認識の定義が提示されていない以上,知覚の定義で提示される「錯誤していない」という表現が単なる知覚の定義以上の意味を持つ可能性も十分考えられる.さらに,ダルマキールティ自体,「錯誤していないこと」と「斉合性を持つこと」を同列に扱っている箇所がある.従って,ダルモーッタラの批判をそのまま受け入れるには注意が必要である.
- 2012-03-25
著者
関連論文
- プラジュニャーカラグプタの推理論 : 外界なしに推理は可能か
- 認識結果としての自己認識
- プラジュニャーカラグプタの独自相理解
- 認識と論証--唯識説批判への仏教徒の回答
- プラジュニャーカラグプタの夢・非夢無区別論--論証における世俗と勝義
- 論争の場におけるの役割 : 外界をめぐるクマーリラとプラジュニャーカラグプタの議論
- 仏教論理学派における知覚の分類再考
- 仏教認識論における錯覚論法
- プラジュニャーカラグプタの他我論
- プラジュニャーカラグプタによる外界対象の否定
- プラジュニャーカラグプタの潜在印象説
- 『タルカラハスヤ』に見られるプラジュニャーカラグプタの〈意知覚〉説
- 認識手段・認識結果の非別体性--プラジュニャーカラグプタのPV3 319解釈
- 唯識学派における認識の多様性の問題--対象の二条件に関連して
- ジャイナ教の五知説--matiとsruta
- 仏教認識論における唯識証明の論証式
- プラジュニャーカラグプタの認識の無所縁性の論証--拒斥知をめぐって
- 斉合性と非錯誤
- 漆黒の暗闇のヴェール : ティミラ眼病との関わり
- ティミラ眼病について
- 慈悲と論証 (慈悲)