プラジュニャーカラグプタの独自相理解
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ダルマキールティが提示するプラマーナ論の特徴は,認識の妥当性をその後に起こる行為の成否によって判断している点にある.しかし仏教の刹那滅理論に従えば,現在時の認識の対象は,その認識によって引き起こされた行動の対象とは異なるはずである.では何故,対象間に時間的ギャップがあるにもかかわらず,ある認識の妥当性をその認識の後に起こる対象獲得経験によって確定することができるのか.この時間的ギャップの問題に対して,ダルモーッタラとプラジュニャーカラグプタは全く異なる解決策を提示している.ダルモーッタラは,正しい認識の対象を直接的認識対象(grahya)と間接的認識対象(adhyavaseya)とに分け,認識の対象と行動の対象をそれぞれ別個なものとみなす.これに対して,プラジュニャーカラグプタは,認識の対象と行動の対象を全く同一なものと考え,現時点で存在する対象を捉えると考えられている認識を誤ったものとみなすことで問題の解決を図っている.プラジュニャーカラグプタによれば,知覚も推理も,未来時に存在する行動の対象をその通りに捉えていない点で,錯誤知に他ならない.しかし,それらの認識の妥当性は,対象獲得に関して我々の期待を裏切らないことによって保証されるのである.彼のこのような考え方は,推理の妥当性を保証するためにダルマキールティが述べた論理を正しい認識一般に拡大させたものである.
- 2011-03-25
著者
関連論文
- プラジュニャーカラグプタの推理論 : 外界なしに推理は可能か
- 認識結果としての自己認識
- プラジュニャーカラグプタの独自相理解
- 認識と論証--唯識説批判への仏教徒の回答
- プラジュニャーカラグプタの夢・非夢無区別論--論証における世俗と勝義
- 論争の場におけるの役割 : 外界をめぐるクマーリラとプラジュニャーカラグプタの議論
- 仏教論理学派における知覚の分類再考
- 仏教認識論における錯覚論法
- プラジュニャーカラグプタの他我論
- プラジュニャーカラグプタによる外界対象の否定
- プラジュニャーカラグプタの潜在印象説
- 『タルカラハスヤ』に見られるプラジュニャーカラグプタの〈意知覚〉説
- 認識手段・認識結果の非別体性--プラジュニャーカラグプタのPV3 319解釈
- 唯識学派における認識の多様性の問題--対象の二条件に関連して
- ジャイナ教の五知説--matiとsruta
- 仏教認識論における唯識証明の論証式
- プラジュニャーカラグプタの認識の無所縁性の論証--拒斥知をめぐって
- 斉合性と非錯誤
- 漆黒の暗闇のヴェール : ティミラ眼病との関わり
- ティミラ眼病について
- 慈悲と論証 (慈悲)