地域の歴史を見つめる(3)京都七条市屋道場跡--芸能興行の起源
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 座談会 吾妻鏡の舞台裏[五味文彦,本郷和人,西田友広,杉山巖,遠藤珠紀編『現代語訳 吾妻鏡』]
- 地域の力を歴史に探る(11)山陰の益田から都市の発達を探る
- 史跡・景観の保存と活用 (新年特集 史跡・景観の保存と活用)
- 地域の力を歴史に探る(12・最終回)霧島の地に異文化交流の動きを見つめる
- 中世(日本)
- 思想の言葉 風景・身体・作法
- 地域の歴史を見つめる(1)地方分権の黎明--鳥海柵跡(岩手県金ヶ崎町)
- 日本の個性(8)王権で読み解く日本の歴史
- 地域の歴史を見つめる(2)武家政権の基点--願成就院(静岡県伊豆の国市)
- 地域の歴史を見つめる(3)京都七条市屋道場跡--芸能興行の起源
- 賢問愚問 解説コーナー 鎮西奉行と奥州総奉行 (日本史の研究(234))
- 講演記録 西行とその時代 : 西行の生涯の時期区分を通して
- 唐物と日本の古代中世 (唐物と東アジア : 舶載品をめぐる文化交流史)
- 基調講演 世界遺産登録後の平泉を考える : 平泉文化の再評価
- 『伝統都市』を読んで (特集 伝統都市論)
- 地域の歴史を見つめる(5・最終回)富山・長崎・宮崎 : 地域の力を探る方法
- 地域の歴史を見つめる(4)根来寺と足利学校 : 学校教育の始源
- 古語大艦(3)『古語大鑑』を読んで
- 物語化から演劇化ヘ : 能の方法へ (平家物語と能)
- 総説(二〇〇三年の歴史学界 : 回顧と展望)
- 『百人一首』にみる和歌の力 : 『百人一首』の歴史的位置 (総特集 百人一首 : 三十一文字にこめられた想い)
- 長明の身体 : 長明伝の再検討
- 石井進先生を偲ぶ