診断の指針・治療の指針 逆流性食道炎(GERD)の治療
スポンサーリンク
概要
著者
-
荒川 廣志
東京慈恵会医科大学 内視鏡科
-
大草 敏史
東京慈恵会医科大学附属柏病院消化器・肝臓内科
-
小井戸 薫雄
東京慈恵会医科大学内科学講座消化器・肝臓内科
-
小井戸 薫雄
東京慈恵会医科大学附属柏病院消化器・肝臓内科
関連論文
- 根治を目指した潰瘍性大腸炎に対する抗菌薬多剤併用療法
- ご挨拶
- 上部消化管内視鏡検査時のミダゾラムによる意識下鎮静法の有効性と安全性─フルニトラゼパムとの比較検討─
- 十二指腸球部に脱出し同部の潰瘍形成をきたした胃脂肪腫の1例
- 16. 先天性心疾患術後上部消化管出血例の検討(第 28 回日本小児内視鏡研究会)
- 内視鏡的経肛門イレウス管留置が奏功した術後早期イレウスの1例
- 大腸上皮性腫瘍の発育形態と cyclooxygenase-2(cox-2) の発現との関連
- 肺癌治癒切除8年後に腹膜播種および小腸転移により広汎な回腸狭窄を呈した1例
- 炎症性腸疾患と腸内細菌
- Helicobacter pylori 感染の診断法 : 原理と問題点
- 大型食道裂孔ヘルニアの臨床像 : 逆流性食道炎および Cameron lesion 発症関連因子の検討
- 内視鏡的粘膜切除時の粘膜欠損部の赤外線観察
- 2a集簇様病変(LST)の内視鏡切除術式の検討 (消化管に対する内視鏡治療) -- (主題1 内視鏡的粘膜切除術--術式の選択)
- 赤外線内視鏡システムによる sentinel lymph node 観察
- 7.赤外線腹腔鏡下胃切除術手術手技のポイント(Session1診断,EMR,センチネルリンパ節)(第31回胃外科・術後傷害研究会)
- 上部消化管内視鏡検査における意識下鎮静法の循環・呼吸動態に及ぼす影響
- 16. 癌性気管支閉塞に対する半導体レーザー治療(第 82 回 日本気管支学会関東支部会)
- 著明な好中球減少に対しG-CSFを併用したIFN療法を行ない著効を得たC型慢性肝炎の1例
- 粘膜内癌を併存した大腸脂肪腫の1例
- 上部消化管狭窄をきたした多発性骨髄腫続発性アミロイドーシスの1例
- 難治性の下痢を呈し内視鏡検査が診断の契機となった十二指腸ガストリノーマによる Zollinger-Ellison 症候群の1例
- 腸壁の著明な石灰化を認めた大腸アミロイドーシスの1例
- 短期間で形態の変化がみられた食道pyogenic granulomaの1例
- 臨床症状発症期の消化管造影画像が得られた Cronkhite-Canada 症候群の1例
- 圧排により胆管の著明な屈曲をきたした肝外門脈瘤の1例
- 大腸 villous tumor の増殖細胞分布を用いた臨床病理学的検討
- 同時性多発大腸癌におけるp53遺伝子変異, DNAミスマッチ修復異常と細胞増殖抗原Ki-67に関する検討
- 消化性潰瘍患者の背景胃粘膜に存在する Helicobacter Pylori と胃粘膜微絨毛障害とについて : 走査電子顕微鏡ならびに Cag A 遺伝子による検討
- III-201 非浸潤性膵管内癌に合併した膵顆粒細胞腫の1例
- 免疫療法 腫瘍特異的癌免疫療法 樹状細胞を用いる癌免疫療法(樹状細胞療法) (肝癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (肝癌の治療)
- S遺伝子変異株が検出された急性増悪後にHBs抗原が持続陰性化したpre-C変異型B型慢性肝炎の1例
- 腸内細菌をターゲットとした潰瘍性大腸炎に対する新規抗菌薬多剤併用療法 (特集 炎症性腸疾患の病態に基づいた治療法の開発)
- 上部消化管内視鏡検査時のミダゾラムによる意識下鎮静法の有効性と安全性 : フルニトラゼパムとの比較検討
- ご挨拶
- セミナー 潰瘍性大腸炎の新知見
- 腸内細菌・プロバイオティクスによる炎症性腸疾患の制御
- 診断の指針・治療の指針 逆流性食道炎(GERD)の治療
- 当院における低危険手技内視鏡検査の抗血栓療法管理の現状について
- 短期間で形態の変化がみられた食道pyogenic granulomaの1例
- Polymerase chain reaction (PCR) 法による Helicobacter pylori の定量化に関する研究
- カラードプラー超音波内視鏡により動脈血の関与が強く疑われた食道静脈瘤症例の検討