多項目自動血球分析装置XE-5000を用いた幼若血小板比率(IPF%)測定における抗凝固剤と保存温度の影響--抗凝固剤CTADと室温保存の有用性
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 血小板減少例における血小板数の自動血球計数法と視算法との解離について
- 破砕赤血球出現症例において自動血球計数器でみられる血小板数偽性高値の主因は破砕赤血球である
- 血小板寒冷凝集素により偽性血小板減少症を呈した1例
- 血小板著減症例における Flow cytometer を用いた免疫学的血小板測定法の有用性
- 全血法による網血小板測定法の基礎的・臨床的検討
- 網状血小板測定法2法の比較検討と臨床的有用性の検討 : フローサイトメトリー(FCM)法と多項目自動血球分析装置XE-2100による自動測定(IPF)法
- 塗抹標本上で硫酸セフピロムの影響によると思われる赤血球凝集を認めた症例について
- 多項目自動血球分析装置XE-5000を用いた幼若血小板比率(IPF%)測定における抗凝固剤と保存温度の影響--抗凝固剤CTADと室温保存の有用性
- 多項目自動血球分析装置XE-5000を用いた幼若血小板比率(IPF%)測定における抗凝固剤と保存温度の影響 : 抗凝固剤CTADと室温保存の有用性