同一ダストイベント時に奄美と天草で採取された黄砂粒子の元素組成の比較
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- C165 ABC-EAREX05期間中における済州島、福江島、奄美大島での大気エアロソル中のEC/OC濃度(物質循環II)
- C213 海洋大気境界層内で起こりうる鉱物粒子の形状・化学組成の変化(物質循環・放射)
- C103 北京市におけるエアロゾルの係留気球観測事例(エアロゾルI)
- 2J1600-6 気球を用いた対流圏バイオエアロゾル観測 : 粒子数濃度計測とバイオエアロゾル混合状態の分析(バイオエアロゾル:新しい潮流が示す世界,シンポジウム)
- P315 気球搭載型バイオエアロゾルサンプラーの開発
- P147 黄砂発生源上空で採集した鉱物粒子の硫黄酸化物による変質の程度
- タクラマカン砂漠の定常的な土壌粒子発生源としての可能性
- 春季平常時における土壌粒子の北太平洋への輸送範囲
- 春季平常時における日本上空の自由対流圏エアロゾルについて : 2000年春の航空機観測から
- 第3回ミネラルダストに関する国際ワークショップ報告
- P146 酸性ガスの取り込みに伴う鉱物エアロゾルの物理・化学的変質
- 大気エアロゾルの直接採集に基づく黄砂の大気化学的性質に関する研究:敦煌における気球観測(大気球研究報告)
- D202 2003年春、敦煌上空で直接採集したエアロゾル粒子の電子顕微鏡観察 : 特に微小粒子(d
- P102 中国北京における境界層中の粒子状物質 : 2002年春の係留気球実験から
- P103 敦煌上空自由対流圏のエアロゾル粒子の特徴 : 電子顕微鏡による個々の粒子の観察
- 3E1410 天草周辺の微小粒子状物質濃度の動態(1空間-4都市・地域,一般研究発表)
- P-14 熊本県天草半島西海岸におけるガスと浮遊粒子のリアルタイム計測の試み(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- フィールド観測とモデリングの融合について(3.2.4 観測とモデルの統合研究-地球を一周するアジアダストの発見-,3.2 分野横断的研究,3.大気環境研究の新展開,創立50周年記念号)
- 3C0930 水透析法を用いた黄砂粒子中の鉄成分の比較(1空間-5東アジア/3影響-6文化財,一般研究発表)
- P-64 蛍光染色を利用した大気浮遊粒子上に存在する生菌の観察(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- P-65 熊本県における光化学オキシダント濃度の地域差(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- C202 都市大気中のスス粒子に付着した揮発性物質(エアロゾル)
- D215 鉱物粒子の水蒸気吸収特徴のESEMによる研究(エアロゾル)
- 安定大気時における熊本市の浮遊粒子状多環芳香族炭化水素(PAHs)に関する研究
- C161 海塩成分の混合による黄砂粒子のサイズ変化とその重要性(物質循環II)
- P226 熊本県天草で観測されたSO_2の排出地域の推定
- P140 不均一反応による硫酸塩の生成 : 鉱物粒子の組成と表面における水分の重要性について
- B306 海塩成分の混合による黄砂粒子のサイズと組成の変化(アジアンダスト粒子特性,スペシャルセッション「アジアンダスト」I)
- 春季と夏季における自由対流圏エアロゾルの比較 : 日本上空での航空機観測から
- P111 奄美大島におけるエアロゾル粒子の組成の解析 : 平成十七年春の観測例
- 敦煌上空の鉱物粒子表面の化学組成 : 気球によるエアロゾル粒子の直接サンプリング
- D359 熊本市における黄砂時の大気中浮遊細菌数濃度の観測事例(物質循環システム,口頭発表)
- 黄砂粒子とその海洋大気中での変化 : 最近の電子顕微鏡による観察結果
- 中国チベットラサ市における大気エアロゾルの特徴 : 1998年と1999年の夏の観測
- 気球搭載型直接エアロゾルサンプラーの紹介
- 雲周辺のエアロゾル粒子 : 日本海上における航空機観測
- 同一ダストイベント時に奄美と天草で採取された黄砂粒子の元素組成の比較
- 同一ダストイベント時に奄美と天草で採取された黄砂粒子の元素組成の比較
- D212 西日本の沿岸においてSO_2濃度に強く影響を及ぼす発生源(物質循環I)
- 西日本で採集された黄砂粒子表面の塩素
- P175 OPCゾンデを用いた黄砂発生源上空の粒子数濃度-粒径分布の鉛直分布観測 : 2010年9月15日の事例解析と過去の観測結果との比較(ポスター・セッション)