若手連携の萌芽--気象気候若手研究者交流会に参加して
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
ポーラーロウの理想化実験 : 2009年度山本・正野論文賞受賞記念講演
-
第5回WMOデータ同化シンポジウム参加報告
-
C167 全球非静力学モデルによるサイクロンNargisのアンサンブルシミュレーション(台風)
-
第1回北西太平洋における熱帯低気圧海洋相互作用に関する国際ワークショップ報告
-
C158 台風0806号(Fengshen)の発生期にみられる日変化(台風)
-
A204 台風0806号(Fengshen)の発生過程に関する観測と数値実験(熱帯大気)
-
C308 台風状況下の海面フラックス : 感度実験とアジョイント法による推定(気象予報)
-
C153 全球非静力学モデルによるサイクロン/台風発生の初期値アンサンブル実験(様々な時間スケールでのデータ同化とアンサンブル予測,専門分科会)
-
テクニカル分析の立場をベースとした複勝馬券の的中確率に関する統計モデル
-
D303 赤道準二年周期振動(QBO)と成層圏界面の温度変化との交互作用としての北半球冬季成層圏循環の変動(中層大気)
-
D155 全球非静力学モデルを用いた台風0806号(Fengshen)再現実験(熱帯大気,一般口頭発表)
-
P339 台風Fengshen(2008)の発生過程のシミュレーション
-
D405 全球非静力モデルで再現された台風発生メカニズム(台風)
-
「第8回ヨーロッパ地球物理学会ポーラーロウ会議」参加報告
-
C203 全球非静力学モデルを用いた台風0806号(Fengshen)再現実験第2報(台風,口頭発表)
-
C202 台風発生をもたらすシステムスケール発達プロセス(台風,口頭発表)
-
B303 Nargisと過去のベンガル湾サイクロンの発生過程(スペシャル・セッション「ミャンマーサイクロン」)
-
若手連携の萌芽--気象気候若手研究者交流会に参加して
-
THORPEX研究連絡会第4回研究集会の報告
-
若手連携の萌芽 : 気象気候若手研究者交流会に参加して(情報の広場)
-
THORPEX研究連絡会第4回研究集会の報告(研究会報告)
-
余効すべり人工データを用いたアジョイント法による摩擦パラメータ・初期値の推定
-
C303 夏季モンスーン期とその前後にベンガル湾に発生する熱帯低気圧の環境場(熱帯大気,一般口頭発表)
-
B409 台風状況下の水蒸気フラックス偏差が短時間で最大風速に影響を与える過程(気象予報,一般口頭発表)
-
C309 台風の水平スケールに影響する要因に関する数値的研究(熱帯大気,一般口頭発表)
-
C308 全球非静力学モデルを用いた台風0806号(Fengshen)再現実験 第3報(熱帯大気,一般口頭発表)
-
C307 台風Fengshen (2008)の発生に関わるメソスケール過程(熱帯大気,一般口頭発表)
-
C304 ITCZ Breakdownによって発生した台風の再現実験(熱帯大気,一般口頭発表)
-
A159 非静力学メソ4次元変分法データ同化システム(JNoVA)における強風状況下の海面交換係数の最適化(気象庁が提供する気象データの利用と数値モデル開発の現状・課題,専門分科会)
-
P421 西太平洋に発生したtwin cyclonesの統計解析(ポスター・セッション)
-
B160 ITCZ Breakdownに伴うハリケーン発生の理想化実験(熱帯大気,一般口頭発表)
-
A301 台風Fengshen(2008)の非対称構造と進路の関係(スペシャル・セッション「地球温暖化に伴う台風変化の理解に向けて」,一般口頭発表)
-
B158 全球非静力学モデルを用いた台風0806号(Fengshen)再現実験 第4報(熱帯大気,一般口頭発表)
-
B159 西太平洋に発生したTwin Cyclonesの再現実験(熱帯大気,一般口頭発表)
-
第2回気象気候若手研究者交流会 : コラボシムを楽シム(情報の広場)
-
第2回気象気候若手研究者交流会 : コラボシムを楽シム
-
予報感度解析(新用語解説)
-
D403 台風Fengshen(2008)の発生に寄与する積雲スケール力学過程(台風,一般口頭発表)
-
第2回非静力学数値モデルに関する国際ワークショップの報告(研究会報告)
-
第3回気象気候若手研究者交流会 : 若手の視点からアウトリーチ・科学コミュニケーションを考える(情報の広場)
-
B404 台風発生予報の実現に向けて(台風のデータ同化研究,専門分科会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク