FeO-SiO2系固相反応の研究-1-
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- cryptomelane の生成領域とカリウムの溶出
- 溶質反応生成型フラックス法によるZnO単結晶の合成(3. 液相反応法)(新技術によるセラミックスの合成と評価(II))
- MnO_2-BaMnO_3系の相関係と合成ホンダイトBa_xMn_8O_16(1. 23
- カリウムの充てん率の異なるクリプトメレーンの合成と加熱による相変化
- NbB_2 及び TaB_2 単結晶の高温硬度
- 3NaF・AlF_3-TiO_2系融合体から晶出したブロンズの化学組成, 形態, 光学的性質及び加熱変化
- ZnO-Al_2O_3-SiO_2系ガラスから析出する準安定Indialite
- 斜方晶アルミン酸三石灰における構造変化
- 立方晶メタ珪酸塩Na_4CaSi_3O_9とそのアルミン酸三石灰Ca_3Al_2O_6との関係
- Na_2O・3CaO・6SiO_2-K_2O・3CaO・6SiO_2ガラスからの不安定固溶体の晶出
- Na_2-CaO-SiO_2 三成分系のメタ珪酸塩
- ZnO-Al2O3-SiO2系ガラスから析出する準安走Indialite
- Mg(PO_3)_2 ガラスおよびCa(PO_3)_2 ガラスの結晶化に対するSiO_2添加の影響
- メタ燐酸マグネシウムガラス中のOHの結晶化における役割
- メタ燐酸カルシウムガラスの転移点以下における結晶化
- 短鎖燐酸カルシウム・ガラスの結晶化
- FeO-SiO2系固相反応の研究-1-
- アルカリ土類アルミノ硼酸塩ガラスの構造におけるアルミニウム・イオンの役割
- 起電力法によるガラスの微構造変化の検出
- ガラスの微構造変化に対する起電力法の応用
- MO-P_2O_5 系ガラスの赤外線吸収スペクトルとその物性に及ぼす残留水分の影響
- 燐酸塩ガラスの燐によるストライキングについて
- 1.ガラス中のFe^/Fe比の定量に対する一提案(研究発表講演要旨)
- 近赤外吸収を目的として導入された第一鉄イオンを含む燐酸塩ガラスの光吸収
- ガラスタンクのスロートについて
- 模型実験による3次元的スロート流理論の検討 : ガラスタンクのスロートの研究 (第3報)
- 小型タンク窯の設計に関する基礎問題
- 模型によるスロート流理論の追跡とその技術的考察 : ガラスタンクのスロートの研究 (第2報)
- ガラス用タンク窯のスロートの適正寸法に関する理論的考察
- ガラスタンク窯熔解槽の寸法に関する-考察
- 窯業製品分析における鉄(III)と鉄(II)の分離定量