スポンサーリンク
窯業協会 | 論文
- 窯業における多変量解析
- 窯業基礎工学の体系
- 研究促進の思考基準としての窯業工学の体系
- 空気流中1800℃常用の実験用小型電気炉の試作
- 材料科学とCharacterization-1-
- 材料科学とCharacterization-2-
- 材料科学とCharacterization-補遺-
- 材料科学に関連した技術教育のあり方
- 結晶構造解析UNICSプログラムの工業鉱物への適用を目的とした改良-2-
- セメント化学よ 材料科学の正道を行け (セメントの科学・技術の進歩(特集))
- 無機材料工学教育の転換
- 窯業界昭和50年度の展望
- リン酸セッコウ (窯業界昭和53年度の展望--展開するセラミック産業)
- リン酸セッコウ (窯業界昭和54年度の展望--80年代の転換期を迎えるセラミック産業)
- リン酸セッコウ (窯業界昭和56年度の動き--好調な先端産業・構造的不況の基礎材産業)
- 高安定新圧電材料
- 電子材料開発をめぐって(東京芝浦電気(株)総合研究所) (産業界より大学・国公立研究所のセラミックス研究に望む) -- (研究開発をめぐって)
- 圧電セラミックスと戦略特許 (セラミックスと特許) -- (最近の特許の話題)
- ウラン化合物の化学 (原子力とセラミックス)
- 焼物としてのタイルと工業化 (セラミックスの大量生産と評価技術)