圧縮性二相流の臨界現象はどんな機構で生じているか (熱・流体特集)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
伝熱工学の現状と将来(座談会)
-
日本機械学会誌の内容改善の方向
-
圧縮性二相臨界流の研究 : 第2報, 完全分離二相流による臨界流理論の検証
-
圧縮性二相臨界流の研究 : 第1報, 臨界流の発生原理
-
(2) Theoretical Contributions to the Study of Gas-Lubricated Journal Bearings : 昭和37年度日本機械学会賞審査経過報告
-
潤滑に関する用語集(案)(潤滑油および潤滑特集)
-
〔82〕振動円板法による気体の高圧粘度の測定〔J.Kestin & K.Pilarczylk, A.S.M.E., Trans.;1954-8, Vol.76, No.6, p.937〜999, 図15, 表1〕
-
潤滑に及ぼす異物の影響とろ過に関する展望
-
自動車の油こし, 空気こしおよび燃料こしに関する実態調査報告
-
潤滑管理の実態調査報告(潤滑油および潤滑特集)
-
日本機械学会賞(昭和62年度)審査経過報告
-
日本機械学会賞(昭和61年度)審査経過報告
-
第63期会長退任のあいさつ
-
新年のごあいさつ
-
第63期 会長就任のあいさつ
-
一様加熱垂直円管内の強制流動沸騰限界熱流速の研究 : ドライアウト,入口サブクール,沸騰長さなどに関連する事項について
-
平行水平二円板間流路の自然流動沸騰の限界熱流束
-
一様加熱垂直二重管内の強制流動沸騰の限界熱流速の無次元整理
-
一様加熱垂直円管内の強制流動沸騰の限界熱流束の特性について
-
制限流路内の自然流動沸騰の限界熱流束の無次元整理について
-
一様加熱垂直円管内の強制流動沸騰の限界熱流束の無次元整理
-
平面噴流による強制液体供給,高熱流束沸騰系のバーンアウト
-
圧縮性二相流の臨界現象はどんな機構で生じているか (熱・流体特集)
-
方向性次元解析と相似解に関する覚書
-
伝熱, 物質移動に関する現在の諸問題
-
伝熱特集号によせて
-
伝熱工学の進歩と諸問題
-
相変化を伴う熱伝導について
-
相変化を伴う熱伝導について
-
共鳴サージの研究 : 第2報, 理論解析
-
共鳴サージの研究 : 第1報, 実験結果と振動系の検討
-
共鳴サージの研究 : 第2報, 理論解析
-
共鳴サージの研究 : 第1報, 実験結果と振動系の検討
-
〔42〕フレーム・ホルダからの火炎のひろがりの理論D.B.Spalding, 7th Symposium on Combustion, 1959-4, p.595〜604, 図8
-
〔35〕球形燃焼器内の燃焼の安定性A.E.Clarke, A.J.Harrison, & J.Oders, 7th Symposium on Combustion 1959-4, p.664〜674, 図7, 表5
-
表面あらさ曲線の統計的解析(第2報)
-
表面あらさ曲線の統計的解析(第1報)
-
非定常境界(および発熱)条件下の熱伝導の図式ならびに数値解法
-
〔282〕航空用ガスタービン燃焼器の内筒壁の熱伝達〔E.F.Winter, Fuel, 1955-10, Vol.34, No.4, p.409〜428, 図6, 表6〕
-
〔281〕抽気式高温計〔A.M.Godridge, R.Jackson& G.G.Thurlow, Sci.Instr., J., 1955-7, Vol.32, No.7, p.279〜282, 図3〕
-
〔280〕平板の非定常熱伝導計算図表(温度差と熱伝達率とが時間の一次関数で変化する場合)〔J.Kaye & V.C.M.Yen, Aero.Sci., J., 1955-11, Vol.22, No.11, p.755〜762, 図9, 表3〕
-
〔279〕平板の乱流熱伝達〔D.R.Davies, QuarterlyJ.of Mech.& Appl.Math., 1955-9, Vol.8, Part3, p.326〜337〕
-
〔278〕プラントル数, シュミット数が大きい場合の円管内乱流熱伝達, 物質移動および摩擦抵抗〔R.G.Deissler, N.A.C.A.Report 1210, 1955, pp.14, 図12〕
-
〔277〕グラスホフ数の大きな場合の自然対流熱伝達〔E.R.Eckert & A.J.Diaguila, N.A.C.A.Report1211, 1955, pp.14, 図13, 表1〕
-
〔276〕浸出冷却(Sweat Cooling)について〔H.L.Wheeler & P.Duwez, Jet Propulsion, 1955-10, Vol.25, No.10, p.519〜524, 図12〕
-
〔275〕円柱を横切る分子流の熱伝達〔S.Bell & S.A.Schaaf, Jet Propulsion, 1955-4, Vol.25, No.4, p.168〜169, 図3〕
-
〔274〕温度と熱伝達が時間的に急変する一問題〔W.H.Giedt, Jet Propulsion, 1955-4, Vol.25, No.4, p.158〜162, 図10〕
-
〔273〕沸騰現象における核生成〔R.H.Sabersky & C.H.Gates, Jet Propulsion, 1955-2, Vol.25, No.2, p.67〜70, 図7〕
-
〔272〕中空円筒の非定常熱伝導の計算数表〔R.D.Geckler, Jet Propulsion, 1955-1, Vol.25, No.1, p.31〜35, 図2, 表5〕
-
〔271〕液膜冷却(Film Cooling)について〔E.L.Knuth, Jet Propulsion, 1955-1, Vol.25, No.1, p.16〜25, 図10〕
-
〔270〕核沸騰熱伝達と流体摩擦との関係〔R.H.Sabersky &H.E.Mulligan, Jet Propulsion, 1955-1, Vol.25, No.1, p.9〜12, 図5〕
-
表面あらさ曲線の統計的解析(第2報)
-
表面あらさ曲線の統計的解析(第1報)
-
非定常境界(および発熱)条件下の熱伝導の図式ならびに数値解法
-
〔152〕各種がすのCompressibility factor線図〔L.C.Nelson & E.F.Obert, A.S.M.E., Trans., 1954-10, Vol.76, No.7, p.1057〜1066, 図6, 表3〕
-
〔151〕空気, 窒素, 酸素の不完全ガス特性の表の作製〔N.A.Hall & W.E.Ibele, A.S.M.E., Trans., 1954-10, Vol.76, No.7, p.1039〜1056, 図3, 表6〕
-
〔150〕気体や液体の状態式および輸送特性の理論的計算〔R.B.Brid, J.O.Hirschfelder & C.F.Curtiss, A.S.M.E., Trans., 1954-10, Vol.76, No.7, p.1011〜1038, 図2, 表5〕
-
〔21〕理想気体状態における炭酸ガスの熱力学的特性値〔H.W.Woolley, B.S., J.of Res., 1954-6, Vol.52, No.6, p.289〜292, 表7〕
-
〔20〕管内層流熱伝達にあらわれる微分方程式の解について〔M.Abramowitz, Math.Phys., J., 1953-7-10, Vol.32, No.2-3, p.184〜187, 表1〕
-
〔19〕液体の粘度におよぼす電場の影響〔R.Eisenschitz & G.H.A.Cole, Phil.Mag., 1954-4, Vol.45, No.363, p.394〜400, 図1, 表1〕
-
〔18〕空気, O_2, N_2, NO, H_2, CO, CO_2, H_2O, He, Arの粘度, 熱伝導率, プラントル数〔J.Hilsenrath & Y.S.Touloukian, A.S.M.E., Trans., 1954-8, Vol.76, No.6, p.967〜985, 図32, 表8〕
-
〔17〕太陽炉の最近の進歩〔W.M.Conn, Franklin Inst., J., 1954-1, Vol.257, No.1, p.1〜12, 図4, 表1〕
-
〔16〕新ふく射計〔J.T.Houghton & A.W.Brewer, Scientific Instruments, 1954-5, Vol.31, No.5, p.184〜187, 図4〕
-
〔350〕低温における非金属固体の熱伝導率〔R.Berman, Advances in Physics, 1953-1, Vol.2, No.5, p.103〜140, 図11〕
-
〔349〕低温における金属の熱伝導率〔J.L.Olsen and H.M.Rosenberg, Advances in Physics, 1953-1, Vol.2, No.5, p.28〜66, 図12〕
-
〔348〕回転する水平円筒からの熱伝達〔J.T.Andersonand O.A.Saunders, Roy.Roc., Proc., 1953-5-21, Vol.217, No.1131, p.555〜562, 図4, 表1〕
-
〔347〕平行線状熱源上の自然対流〔H.Rouse, W.D.Baines and H.W.Humphreys, Phys.Soc., Proc., 1953-5, Vol.66, No.401B, p.393〜399, 図4〕
-
〔346〕熱交換器の定状問題の相似実験解法〔I.S.Juhasz and F.C.Hooper, Ind.Eng.Chem., 1953-6, Vol.45, No.6, p.1359〜1362, 図4, 表1〕
-
〔282〕円筒からの熱伝達への非加熱助走部の影響〔W.Tessin and.M.Jakob, A.S.M.E., Trans., 1953-5, Vol.75, No.4, p.473〜481, 図17, 表6〕
-
〔251〕ふく射加熱されたかんきつ類の非定常および定常熱伝達〔H.F.Poppendiek, A.S.M.E., Trans., 1953-4, Vol.75, No.3, p.421〜425, 図3〕
-
〔250〕空気ジェットへ水が蒸発する場合の局部質量移動係数〔M.Spielman and M.Jakob, A.S.M.E., Trans., 1953-4, Vol.75, No.3, p.385〜394, 図13, 表3〕
-
〔150〕基本熱単位〔Mech.World & Enrg.Record, 1951-5-4,Vol.129,No.3355,p.420〕(4.熱および熱力学)
-
〔127〕非接觸温度測定の一装置〔A Noncontact Temperature Measuring Device, J.E.Field and S.D.Gehman, Appl.Phys., J., 1951-1-1,Vol.22,No.1,p.106〜107,図2〕(4.熱および熱力学)
-
〔113〕低圧空気エゼクタの性能と設計〔L.J.Kastner and J.R.Spooner, Mech.Engrs., Proc.Inst., 1950,Vol.162,No.2,p.149〜166,図21〕(4.熱および熱力学)
-
〔112〕微粉浮遊装置(Fluidized System)の熱伝達〔J.R.Campbell and F.Rumford, Soc.Chem.Ind., J., 1950-12-1,Vol.69,No.12,p.373〜377,図5,表4〕(4.熱および熱力学)
-
〔94〕水蒸気圧に対する空気加圧の影響〔T.J.Webster, Soc.Chem.Ind., J., 1950-11-1,Vol.69,No.11,343〜346.〕(4.熱および熱力學)
-
〔93〕種々のガスの熱力学的特性値(圧力零)〔(1)S.Gratch, (2)J.A.Goff, S.Gratch and S.W.Van Voorbis, (3)J.A.Goff and S.Gratch, A.S.M.E., Trans., (1)1949,Vol.71,897〜902,(2)1950,Vol.72,725〜739,(3)1950,Vol.72,741〜749〕(4.熱および熱力學)
-
〔38〕ヒート・ポンプの熱源について〔Heating Piping and Air Conditioning, 1950-11-1,Vol.22,No.11,p.87〜91,図3,表1〕(4.熱および熱力学)
-
〔37〕ジャケットおよびコイルつきかきまぜ罐の熱伝達, 〔C.H.Cummings and A.S.West., Ind.& Engg.Chem., 1950-11-1,Vol.42,No.11,p.2303〜2313,図10,表6〕(4.熱および熱力学)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク