陸屋根をもつ低層建築物屋根上の円錐渦のスイッチング (日本風工学会論文集)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
災害フォーラム「地震と台風・竜巻, どっちが怖い-どこが違う, 建物の備え」 in 佐賀
-
木造門建築物の突風による転倒に関する研究
-
突風によるイベント用大型テントの被害について
-
3次元角柱の後流の構造について (第38回可視化情報シンポジウム講演論文集) -- (一般講演 音と渦)
-
20127 強風時の木造層塔建築物の応答性状に関する風洞実験 : その1 実験模型と風力について(風応答,構造I)
-
20128 強風時の木造層塔建築物の応答性状に関する風洞実験 : その2 空力弾性実験(風応答,構造I)
-
第19回風工学シンポジウム報告
-
第29回メソ気象研究会報告 : 竜巻-その実態の理解はどこまで進んだのか-
-
スリット入りパラペットによる低層建築物屋根の風圧低減
-
大型テントの壁面閉鎖による風荷重の増加
-
外装材耐衝撃性能試験用エアーキャノン
-
ISO 16932に準じた合わせガラスの耐飛散物衝撃試験
-
飛散物の軌跡の解析と建材の耐衝撃試験
-
20142 外装材の耐衝撃性能試験用エアーキャノンの試作(性能評価,構造I)
-
竜巻等の突風による外装材の耐衝撃評価と試験方法
-
ICWE 2007報告
-
試験・研究 仮設テントの壁面閉塞による風荷重増加の影響
-
ピロティ内部の外装材設計用風圧係数について
-
試験・研究 寄棟屋根の外装材設計用風圧係数
-
7157 竜巻等突風災害に対する地域防災計画の現状と課題 : 『佐賀市地域防災計画 竜巻災害対策』を事例として(竜巻と津波,都市計画)
-
20111 屋上塔屋が屋根の風圧に与える影響(外装材(1),構造I)
-
20112 金属製笠木の風力係数の実測(外装材(1),構造I)
-
20120 ボックス型ダブルスキンファサードの実大試験体による風圧実測 その1 : 実測概要と風圧分布特性(外装材(2),構造I)
-
20095 断熱2重折板の温度応力に関する検討 : その1 理論解析(温度荷重ほか,構造I)
-
ハリケーン・カトリーナによる被害
-
20064 風環境評価に用いる風観測データの補正(風況・強風災害予測, 構造I)
-
20058 ハリケーン・カトリーナの強風による建築物の被害(強風災害, 構造I)
-
ハリケーン・カトリーナの被害調査
-
2004年の強風災害の被害状況
-
2004年台風0416号・0418号による大型放射光施設(SPring-8)の屋根被害
-
風環境評価に用いる風観測データの補正について
-
建物の強風災害の実例
-
20102 風応答が増大する建物形状に関する研究 : その2 応答特性(風応答,構造I)
-
20101 風応答が増大する建物形状に関する研究 : その1 空力特性(風応答,構造I)
-
20125 高層建築物隅角部の特記物による風振動の抑制
-
技術情報 ISO/IEC 17025における測定の不確かさ問答(1)
-
テクニカルノート ISO/IEC 17025における測定の不確かさ問答(その2)
-
フォーム接着瓦の耐風性能試験
-
サッシとドアセットの性能試験
-
20141 ウレタンフォーム接着工法瓦の耐風性能試験(性能評価,構造I)
-
金属屋根葺き材の耐風圧試験と耐風性能
-
防火設備の危害防止措置試験について
-
テクニカルノート ISO/IEC 17025に準拠した試験報告書の書き方
-
試験・研究 風を孕む形状をもつ二次元部材の空力特性
-
1199 断熱二重折板の熱伸縮を考慮した載荷試験(屋根・その他(1),材料施工)
-
20117 住宅における軒天井の設計用風圧係数(外装材(2),構造I)
-
20118 正方形平面寄棟屋根の外装材用設計用風圧係数(外装材(2),構造I)
-
20096 断熱2重折板の温度応力に関する検討(温度荷重ほか,構造I)
-
20048 台風上陸マップとカテゴリー分類(強風災害,構造I)
-
20047 台風0613号の強風による飯塚市文化センターの被害(強風災害,構造I)
-
日最大瞬間風速の超過確率に基づく風環境評価に用いるガストファクターの提案 : その2 実測結果から得られたGFの近似式を用いた風環境評価の予測精度の検討
-
日最大瞬間風速の超過確率に基づく風環境評価に用いるガストファクターの提案 : その1 風速比とガストファクターの関係、及びその近似式
-
テクニカルノート 防火設備の遮煙性能試験における測定の不確かさ
-
技術情報 ISO/IEC17025における測定の不確かさ問答(2)
-
種々の辺長比をもつ長方形角柱の空力特性に関する研究
-
陸屋根をもつ低層建築物屋根上の円錐渦のスイッチング (日本風工学会論文集)
-
2009年台風18号による建築物の強風被害
-
風工学用語集の編集作業を終えて
-
APCWE VIIの報告
-
中国、四国、近畿地方の台風被害 (特集「2004年の強風による被害」)
-
竜巻による飛散物の解析
-
飛散物の発生防止と防御
-
20042 台風9918号による鹿児島県下の建物被害状況(強風被害,構造I)
-
1997年10月14日, 九州北中部で発生した強風災害
-
20099 クールルーフネットの耐風性能に関する試験(低層建物の風圧・風力(1),構造I)
-
20094 長方形平面寄棟屋根の外装材設計用風圧係数(低層建物の風圧・風力(1),構造I)
-
20069 高層建築物の1階にある軒天井の設計用風圧係数(高層建物の外装材用風荷重,構造I)
-
20065 合わせガラスの耐飛散物衝撃試験 : その2 圧力試験(風洞実験ほか,構造I)
-
20064 合わせガラスの耐飛散物衝撃試験 : その1 衝撃試験(風洞実験ほか,構造I)
-
ハリケーン・カトリーナの被害調査
-
強風時における地表面近くの空気密度に関する統計調査
-
20090 3次元角柱の後流の構造について(その4) : 3次元PIVによる非定常流れ場の測定(風圧・風力(4),構造I)
-
20089 3次元角柱の後流の構造について(その3) : 3次元PIVによる平均流れ場の測定(風圧・風力(4),構造I)
-
20080 高層建築物の低層部に作用する外装材設計風荷重(風圧・風力(3),構造I)
-
20091 木造門建築物にかかる風力(風圧・風力(5),構造I)
-
20062 ガラスの飛散物耐衝撃試験 : その1フロートガラス他(強風と飛散物,構造I)
-
20064 ガラスの飛散物耐衝撃試験 : その3フィルム貼りガラス(強風と飛散物,構造I)
-
20063 ガラスの飛散物耐衝撃試験 : その2合わせガラス(強風と飛散物,構造I)
-
20083 3次元角柱の後流の構造について : (その2)カルマン渦(塔状構造物の風外力・応答(2),構造I)
-
20082 3次元角柱の後流の構造について : (その1)平均流れ(塔状構造物の風外力・応答(2),構造I)
-
3次元角柱の後流の構造について : (その2)カルマン渦
-
3次元角柱の後流の構造について : (その1)平均流れ
-
一般社団法人日本風工学会の設立にあたって
-
20053 木造門建築物の突風による転倒に関する研究(強風被害・耐風性能,構造I)
-
2025 曲壁面を有する建築物に作用する局部風圧について
-
強風災害の低減をめざして : 風工学から風理工学へ
-
7.風工学から視た竜巻等への防災対策の課題 : 竜巻時の物体の飛散と構造物に作用する風力について(第29回メソ気象研究会報告 竜巻-その実態の理解はどこまで進んだのか-,研究会報告)
-
円錐渦と局部負圧
-
ダヴェンポート博士による確率・統計手法に基づく現代的耐風設計手法の確立
-
陸屋根をもつ低層建築物屋根上の円錐渦のスイッチング
-
立方体上面に形成される円錐渦の発達と崩壊機構
-
加撃体として瓦を用いた衝撃試験装置の開発
-
竜巻状気流発生装置の概要と基本特性
-
第6回日韓風工学ジョイントミーティング(JaWEiK6)報告
-
20011 瓦を用いたガラスの耐衝撃試験 : その2 試験結果と標準加撃体の提案(風圧風力・試験,構造I)
-
20010 瓦を用いたガラスの耐衝撃試験 : その1 試験装置(風圧風力・試験,構造I)
-
20049 竜巻状気流発生装置による実験気流の基本特性(流入変動風・竜巻,構造I)
-
20047 様流中における立方体上面に形成される円錐渦の構造について(流入変動風・竜巻,構造I)
-
20013 シャッターと雨戸の飛来物耐衝撃試験(風圧風力・試験,構造I)
-
20025 歴史的木造門建築物の風力による転倒に関する研究(風力ほか,構造I)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク