環境音の種類と聴取頻度に基づく音環境の意味論的記述手法に関する研究
スポンサーリンク
概要
著者
-
平栗 靖浩
九州大学大学院人間環境学研究院
-
川井 敬二
熊本大学大学院自然科学研究科
-
川井 敬二
熊本大 大学院自然科学研究科
-
川井 啓二
熊本大・工
-
平栗 靖浩
徳山工業高等専門学校 土木建築工学科
関連論文
- 視覚障害者のための傘の降雨騒音低減に関する基礎的検討 : 傘の雨滴衝撃音の音響特性について
- 40140 建築音響に関するマルチメディア教育データベースMEDAc2001の開発(音環境評価,環境工学I)
- 410 建築音響マルチメディア教育データベースに関する国際共同研究
- 住宅換気口のアクティブ騒音制御効果に及ぼす生活音の影響--ANC効果低下に対する自動車騒音判別手法の改善能力
- 視覚障害者が雨天時に望む音響情報の音量について
- ホール音響に応じた演奏の調整の実験的研究 : 演奏音の音響特徴量間の相関関係
- 411 ポリエステル不織布とそのリサイクル材の単位面積流れ抵抗と吸音特性
- 40045 商業空間の音環境の現状把握 : 熊本、ストックホルム、イェーテボリでの実測調査(商業空間,環境工学I)
- 40113 アクティブ騒音制御による建物換気口の遮音効果に及ぼす生活音の影響 : その2 ニューラルネットワークを用いたANC効果低減の改善(外周壁部遮音,環境工学I)
- 40112 アクティブ騒音制御による建物換気口の遮音効果に及ぼす生活音の影響 : その1 指向性マイクロホンを用いたANC効果低減の改善(外周壁部遮音,環境工学I)
- 道路に面する地域における「騒音に係る環境基準」評価のためのGIS数値地図の建物面積の補正に関する検討
- 40150 GIS数値地図の精度が道路交通騒音の環境基準の評価に及ぼす影響(環境騒音の伝搬,環境工学I)
- 417 GIS数値地図の精度が沿道騒音の環境基準の評価に及ぼす影響(環境工学)
- 沿道住宅地の「騒音に係る環境基準」評価のためのGIS数値地図補正法
- ホール音響に応じた演奏の調整の実験的研究--演奏音の音響特徴量間の相関関係
- アーケード街路の音環境 : 熊本市・長崎市中心市街地における実測調査
- 40037 街路空間における音環境特性の把握 : 長崎浜市観光通商店街のアーケード改修工事前後の比較(その2 残響特性,利用者意識)(地域音環境,環境工学I)
- 40036 街路空間における音環境特性の把握 : 長崎浜市観光通商店街のアーケード改修工事前後の比較(その1 空間分布,時間変動)(地域音環境,環境工学I)
- 遮光網を設置した全蓋式アーケード内部の気温分布性状(環境工学)
- 遮光網を設置した全蓋式アーケード内部の温熱環境評価
- 422 街路空間における音環境特性の把握 : その2 長崎浜市観光通商店街のアーケード改修工事前後の比較(環境工学)
- 日本語と英語のうるささの程度表現語評価の母国語間の比較 : 日本語と英語に精通した人々を対象としたうるささの程度表現語に関する評価実験(2)
- ICBENによって提案された日本語と英語の騒音のうるささ尺度の等価性に関する検討 : 日本語と英語に精通した人々を対象としたうるささの程度表現語に関する評価実験(1)
- 40112 騒音に対する不快感反応への日本語と英語の質問文中の基礎評価語の影響に関する実験(騒音評価(1),環境工学I)
- 429 騒音に対する不快感反応への質問文の影響に関する実験 : 騒音の不快感に関する日本語と英語の共通尺度の構築に関する研究
- 騒音制御工学会における社会調査データアーカイブの構築に向けた活動
- アクティブ騒音制御技術の住宅換気口への適用--自動車騒音の制御効果に関する実験的検討
- 交通騒音に関する社会調査で得られた自由記述回答の分析
- 盛土道路に面する地域における戸建て住宅群による道路交通騒音減衰量の予測法
- 412 アクティブ騒音制御による建物換気口の遮音性能向上の試み : 指向性・無指向性マイクロホンを用いた生活音による遮音性能低下の改善
- 414 「騒音に係る環境基準」の評価のための騒音レベル区間最頻値の簡易予測法の有効性に関する検討
- 「騒音に係る環境基準」の評価のための平面道路に面する戸建て住宅地における最頻騒音レベルの簡易予測法
- 住宅換気口のアクティブ騒音制御効果に及ぼす生活音の影響--周波数特性に基づく制御対象騒音の判別
- 建物換気口のアクティブ騒音制御のための2つのマイクロホンを用いた生活音による制御性能低下の改善
- 住宅換気口のアクティブ騒音制御効果に及ぼす生活音の影響--ANC効果低減の改善に関する基礎的検討
- 40355 選定者自身の言葉を用いた環境評価手法 : その5 個人別KJ法的分類データの分析
- 視覚障害者のための傘の降雨騒音低減に関する基礎的検討 : 傘の雨滴衝撃音の音響特性について
- 40118 沿道の「騒音に係る環境基準」評価のためのGIS数値地図の補正法の有効性(環境騒音・騒音評価,環境工学I)
- 40119 沿道の単独建物背後における道路交通騒音の予測 : ASJ RTN-Model 2008とASJ RTN-Model 2003の比較(環境騒音・騒音評価,環境工学I)
- 405 アクティブ騒音制御による建物換気口の遮音効果に及ぼす生活音の影響 : その5 周波数特性に基づく制御対象音の判別手法の改善(環境工学)
- 402 数値地図の精度が沿道の「騒音に係る環境基準」評価に及ぼす影響 : 版元の異なる数値地図に関する検討(環境工学)
- 道路に面する地域における「騒音に係る環境基準」評価のためのGIS数値地図の建物面積の補正に関する検討
- 40151 保育園の室内音環境への吸音の効果に関する現場実験(室内吸音,環境工学I)
- 40158 ホール音響がピアノ演奏に与える影響に関する実験的検討 : 模擬残響音場におけるMIDI演奏情報の分析(音場評価,環境工学I)
- 40124 アクティブ騒音制御による建物換気口の遮音効果に及ぼす生活音の影響 : その4 周波数特性に基づく制御対象音の判別によるANC効果低減の改善(音響測定・制御,環境工学I)
- 40123 アクティブ騒音制御による建物換気口の遮音効果に及ぼす生活音の影響 : その3 2つのマイクロホンを用いた生活音の判別によるANC効果低減の改善(音響測定・制御,環境工学I)
- 418 アクティブ騒音制御による建物換気口の遮音性能向上の試み : 生活音による遮音性能低下の改善に関する基礎的検討(環境工学)
- 418 鉄道騒音と道路交通騒音に対する社会反応のパス解析(環境工学)
- 40459 遮光網を設置した前蓋式アーケード内部の温熱環境(建築環境設計(事務所等),環境工学I)
- 40094 アーケードを有する街路空間における音環境特性の把握 : 長崎・熊本における実測結果の比較 (その2 残響特性, 利用者意識)(公共空間の音環境,環境工学I)
- 40093 アーケードを有する街路空間における音環境特性の把握 : 長崎・熊本における実測結果の比較 (その1 空間分布, 時間変動)(公共空間の音環境,環境工学I)
- 環境音の種類と聴取頻度に基づく音環境の意味論的記述手法に関する研究
- 40119 試験住宅に設置された換気口における自動車騒音に対するアクティブ騒音制御効果(騒音低減,環境工学I)
- 404 住宅換気口における自動車騒音に対するアクティブ騒音制御効果 : 実住宅における制御対象騒音だけが存在する条件下の実験(環境工学)
- 403 戸建て住宅群による道路交通騒音減衰量の予測 : 点音源モデルに基づく予測法の検討(環境工学)
- 「騒音に係る環境基準」の評価のための平面道路に面する戸建て住宅地における最頻騒音レベルの簡易予測法
- 建物換気口に対するアクティブ騒音制御の遮音効果に及ぼす生活音の影響に関する実験的検討
- 40072 戸建て住宅群による道路交通騒音減衰量 : その2 F2006^+の有効性の検証と応用例(環境騒音評価・伝搬,環境工学I)
- 40071 戸建て住宅群による道路交通騒音減衰量 : その1 F2006の盛土道路への拡張(環境騒音評価・伝搬,環境工学I)
- 426 戸建て住宅群による道路交通騒音減衰量の予測 : F2006の盛土道路への拡張(その2)(環境工学)
- 425 戸建て住宅群による道路交通騒音減衰量の予測 : F2006の盛土道路への拡張(その1)(環境工学)
- 盛土道路に面する地域における戸建て住宅群による道路交通騒音減衰量の予測
- 4286 臨海テーマパークにおける音環境計画 : (その4) 園内外の音環境変化の把握
- 4285 臨海テーマパークにおける音環境計画 : (その3) 入場者の立場での音環境の記述と評価
- 4284 臨海テーマパークの音環境計画 : (その2) 音環境の評価構造および評価手法に関する実験と分析
- 4283 臨海テーマパークにおける音環境計画 : (その1) 全体計画の概要
- 建物換気口のアクティブ騒音制御のための2つのマイクロホンを用いた生活音による制御性能低下の改善
- 414 視覚障害者のための傘の降雨騒音低減に関する基礎的検討 : その2 疑似降雨装置による傘の材料の比較(環境工学)
- 413 視覚障害者のための傘の降雨騒音低減に関する基礎的検討 : その1 雨天時の歩行環境に関する意識調査(環境工学)
- 建物群背後の道路交通騒音予測法に関する考察
- 平面道路に面する戸建て住宅群による道路交通騒音減衰量の区間最頻値の簡易予測法
- 427 戸建て住宅群による道路交通騒音減衰量の簡易予測法 : 平面道路に面する地域を対象とした予測式(環境工学)
- 平面道路に面する戸建て住宅地における騒音レベル区間最頻値の簡易予測法--建物高さの影響に関する検討
- 40418 超高層建築における景観・音環境評価 : 室内複合環境評価に関する研究-その3
- 40417 超高層建築における高さと環境音の想定レベル : 室内複合環境評価に関する研究-その2
- 40021 建築空間の吸音性能と快適性の関係に関する基礎的研究 : 会話を主とする空間を想定した実験(音環境・サウンドスケープ,環境工学I)
- 環境音の印象評価構造に関する研究 : 被験者自身の言葉に基づいた評価構造の抽出
- 40369 評定者自身の言葉を用いた環境評価手法 : その1 評価対象を変動とした主成分分析法の提案
- アジアのデータアーカイブ構築を目指して--ベトナムでの社会調査事例
- 社会調査データアーカイブの概要
- Simple method for predicting most frequent level of insertion loss of detached houses against road traffic noise for evaluating the ‘Environmental Quality Standard for Noise’
- 426 戸建て住宅群による道路交通騒音減衰量の予測法の検討 : 点音源モデルに基づく予測法(環境工学)
- 416 多孔質材で構成したヘルムホルツ型吸音構造の吸音特性(環境工学)
- 417 保育空間の音環境への吸音の効果に関する研究(環境工学)
- 多孔質材で構成したヘルムホルツ型吸音構造の吸音特性
- 40103 街路歩行時の自動車騒音のうるささに関する研究 : その2(音環境評価,環境工学I)
- 419 街路歩行時の自動車騒音のうるささに関する研究 : その2(環境工学)
- 街路歩行時の自動車騒音のうるささに関する研究 : 時々刻々の音環境に対する評価実験(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 街路歩行時の自動車騒音のうるささに関する実験的研究
- 個別尺度を用いた調査・分析法の提案 : 評定者自身の言葉による環境評価に関する研究 その1
- 人間-音環境系の記述に関する認知心理学的アプローチ -感情の理論とアノイアンス-
- 環境認知の観点からの人間-音環境系の記述に関する研究 : 環境認知機構モデルとその音環境への適用
- 40380 音事象の印象評価に関する研究 : 状況の違いによる印象の推移について
- 415 健康リスク解析のための長期間騒音曝露データ収集システム(環境工学)
- 数値地図の違いが沿道の「騒音に係る環境基準」評価に及ぼす影響
- オープンソース・ソフトウエアを活用した実在市街地環境複合解析(オープンソースの大きな流れ)
- 40155 多孔質材で構成したヘルムホルツ型吸音構造の吸音特性(音響材料,環境工学I)
- 40136 点音源モデルに基づく戸建て住宅群による道路交通騒音減衰量の予測計算法 : その2 予測計算式の有効性の検証(環境騒音(2),環境工学I)
- 40135 点音源モデルに基づく戸建て住宅群による道路交通騒音減衰量の予測計算法 : その1 予測計算式の導出(環境騒音(2),環境工学I)
- 40134 散乱反射法による高架裏面反射音の計算方法の簡易化 : 考慮すべき離散音源点の範囲(環境騒音(2),環境工学I)