症例から学ぶ循環器の薬剤治療ピットフォール(第15回)強心薬
スポンサーリンク
概要
著者
-
菅原 養厚
自治医科大学附属さいたま医療センター
-
菅原 養厚
自治医大大宮医療センター 循環器内科
-
菅原 養孝
自治医科大学附属大宮医療センター総合医学I循環器科
-
百村 伸一
自治医科大学附属さいたま医療センター循環器科
-
菅原 養厚
自治医科大学附属さいたま医療センター循環器内科
-
百村 伸一
自治医科大学附属さいたま医療センター総合医学i
関連論文
- 急性心不全に対するNKH477の臨床的有用性の検討 : 用量設定のための多施設共同後期第2相試験
- 慢性心不全治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- 慢性心不全治療ガイドライン
- 症例から学ぶ循環器の薬剤治療ピットフォール(第15回)強心薬
- 前立腺癌治療中に肺塞栓を発症した, 血栓素因のある左内頚静脈血栓症の一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告)肺高血圧症治療ガイドライン
- ダイジェスト版 肺高血圧症治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 肺高血圧症治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 50歳頃から重症低血糖と体重増加をきたした小児期発症1型糖尿病2症例の予後
- 右心不全について (特集 急性心不全) -- (急性心不全のさまざまな病態)
- P338 経皮的僧帽弁形成術前後の肺血管傷害と肺機能の関係について
- 87) 酵素補充療法,両心室ペーシングを行うも心拡大進行を呈した古典的Fabry病の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 87) 急速に進行し心タンポナーデで発症した悪性中皮腫の1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 急性心筋梗塞患者における非責任病変部位粥腫の形態的特徴 Virtual Histology を用いた検討
- 47)持続性心室頻拍と急性心筋梗塞を合併した左室中部肥大型閉塞性心筋症の1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- P780 急性前壁心筋梗塞におけるQTc dispersionの経時的変化に対するACE阻害薬および運動療法の効果
- 0487 簡便な梗塞後リモデリングの評価法 : 胸部レントゲン2方向より求められる心容積の有用性
- 内科的治療 (特集 肺高血圧症診療の最前線)
- 呼吸困難を呈するときの心電図異常 (特集 救急診療における心電図診断) -- (症候からみる心電図異常)
- β遮断薬/α遮断薬 (特集 高血圧診療--ガイドラインでどう変わる) -- (各種降圧薬の現況)
- 睡眠時無呼吸症候群 (高血圧(第4版)--日本における最新の研究動向(下)) -- (合併症を伴った高血圧の治療)
- 生活習慣病のための検査--検査値をどうみるか(第12回)冠動脈疾患の画像検査
- タバコと循環器疾患--心臓 (特集 新しい禁煙方法とタバコ) -- (タバコと成人病)
- 睡眠時無呼吸と心不全 (特集 心不全2009) -- (注目される合併症とその管理)
- 循環器疾患危険因子としての睡眠時無呼吸 (AYUMI 睡眠時無呼吸と循環器疾患)
- 間違えない循環器薬の使い方--ACE阻害薬とARB (特集 臨床で役立つ間違えない循環器薬の使い方)
- 拡張型心筋症 (患者さんの背景・病態で考える 薬の選び方・使い方のエッセンス) -- (循環器)
- どんなケースで心筋症を疑うべきか--専門医への適切なコンサルトのコツ (特集 心筋症--診断の進歩と治療のブレークスルー2009)
- 拡張期心不全の治療 (特集 拡張期心不全をめぐって)
- 心疾患に対するCPAP,NPPVとASV (特集 睡眠時無呼吸--最近の進歩と展望) -- (治療)
- 56) 生前診断が困難であった肺高血圧症の一剖検例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 三弁に及ぶ感染性心内膜炎の1例
- 右冠動脈血栓性閉塞により3回の下壁急性心筋梗塞を起こした1例
- P327 原発性副甲状腺機能亢進症に合併する肥大心に関する検討
- P407 たこつぼ型心筋症の臨床像と病因の検討
- 9.肺血栓塞栓症類似の症状を呈した再発乳がんの1例(セッション3,第37回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- 61)肺血栓塞栓症類似の症状を呈した再発乳癌の一例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 0941 広範前壁心筋梗塞に対する早期運動療法は長期予後を悪化させるか : 運動療法の無作為割り付け前向き研究による検討
- 0719 肺血栓塞栓症の心電図所見の再評価とQTc dispersion測定の意義
- P695 冠攣縮性狭心症の診断における^Tc-MIBI心筋シンチグラムの有用性 : acute coronary syndrome症例と比較して
- P398 急性心筋梗塞領域での最大冠血流量の経時的変化
- 可逆性僧帽弁閉鎖不全により心原性ショックを繰り返した閉塞性肥大型心筋症の1例
- 閉塞性肥大型心筋症の経過中に腱索断裂による急性僧帽弁閉鎖不全症をきたした1例
- 93) 僧房弁閉鎖不全の急性増悪により急性心不全, 心原性ショックを呈した閉塞性肥大型心筋症の一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 54) 甲状腺全摘後に心不全をきたした一例
- 5) 心タンポナーデで発症した嚢状動脈瘤を伴う冠動脈-肺動脈瘻の一例
- P212 急性心筋梗塞における心破裂の予測因子の検討
- P086 重症型急性心筋炎の治療における補助循環装置の役割と長期予後の検討
- 34)抗リン脂質抗体症候群を背景に発症した急性心筋梗塞の一例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 52)診断が困難であった滲出性収縮性心膜炎の一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 3)アミロイド心筋症の1例とその剖検所見(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 症例 max CK 1200の小さな急性心筋梗塞症に心破裂を合併した1例
- 64) 細菌性脳動脈瘤を合併した感染性心内膜炎の2例
- 32) 房室結節回帰性頻拍と心房粗動が共通回路を有し同部の通電で両頻拍を同時に治癒し得た1例
- 44)大動脈炎症候群による高度冠動脈狭窄に対し腹部大動脈分枝による冠動脈バイパス術を行なった1例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 猫咬傷後の肺血症に伴い急性腎不全となり腎生検にて尿細管間質性腎炎を認めた1症例
- 睡眠時呼吸障害 陽圧呼吸療法 (心不全--最新の基礎・臨床研究の進歩(下)) -- (心不全での合併症--成因・病態・治療)
- 急性心不全に対するNKH477の臨床的有用性の検討 : 用量設定のための多施設共同後期第2相試験
- Overview (特集 睡眠時無呼吸症候群(SAS)と心血管障害)
- 53) 大動脈炎症候群活動期に大動脈瘤破裂をきたし下行大動脈置換術を施行した一例
- 睡眠と心不全 (特集 睡眠と生活習慣病)
- 難治性心不全-Breakthrough はあるか?
- 収縮機能障害を有する患者に対する薬物治療 重症度,病態から見た薬剤の使用法,使用する順序 (カラーで診る 臨床現場で役立つ 病棟必携!心不全診療マニュアル) -- (慢性心不全)
- 呼吸困難を訴える傷病者の心電図 (特集 いまさら聞けない心電図)
- 自治医科大学附属さいたま医療センターにおける見学生の短期的研修動向に影響する背景要因の検討-ロジスティック回帰分析を用いて-
- 主要薬剤の大規模臨床試験 ARB (大規模臨床試験--循環・代謝系を中心に) -- (心不全)
- 循環器領域における睡眠呼吸障害の診断・治療に関するガイドライン
- 心不全に対する呼吸管理療法--NPPV・Bi-level PAP・CPAP・ASV (特集 心不全治療の新展開--外科医との共働による新たな治療戦略) -- (心不全に対する非薬物治療の新展開)
- Respiration & Circulation 睡眠呼吸障害と循環器疾患
- 心不全 (特集 睡眠呼吸障害と全身性疾患) -- (睡眠呼吸障害の合併症/続発症の診断と治療)
- 心疾患を合併する高血圧 ALLHAT Study (大規模臨床試験--循環・代謝系を中心に) -- (高血圧)
- インフリキシマブ投与が著効した Multicentric reticulohistiocytosis の1例
- 体外設置型VASの血栓形成の数値化とその有用性
- 欧州心臓病学会European Society of Cardiology Congress 2010(学会印象記)
- 無症候性心筋虚血の概念・分類 (冠動脈疾患(下)診断と治療の進歩) -- (無症候性心筋虚血の臨床)
- 左心系疾患に伴う肺高血圧症 : Out of proportionとは何か.肺動脈性肺高血圧症と何が違い何が同じなのか (第1土曜特集 肺高血圧症診療の進歩) -- (肺高血圧症各論(疾患の解説と内科治療))
- 睡眠呼吸障害と循環器疾患 : Overview (第59回日本心臓病学会学術集会 シンポジウム 睡眠時無呼吸症候群と心血管リスク)
- 利尿薬と心不全の関わり (特集 利尿薬と心不全)
- トルバプタン長期継続処方例の症例報告 (特集 心不全における体液貯留の新しい治療戦略 : 水利尿剤という新しいアプローチ) -- (症例呈示(病態編 : CKD合併の心不全症例))
- 睡眠呼吸障害を診断し治療する方法と意義 (特集 心不全 : 変貌する病態と治療) -- (分子機序とトピックス)
- 睡眠時無呼吸症候群と心血管リスク
- 非薬物療法 : 陽圧呼吸療法
- 座談会 浮腫をみたら (特集 浮腫の鑑別・対処法・メカニズム)
- 高血圧による心不全の体液変化とその治療 (特集 高血圧と体液管理)
- 対談 進化する診療ガイドライン(第3回)循環器疾患と睡眠呼吸障害 睡眠呼吸障害は心血管疾患を発症・進展させる (特集 睡眠時無呼吸症候群 診療最前線)
- 睡眠呼吸障害と循環器疾患 : Overview
- Very late stent thrombosis with positive vessel remodeling more than 3 years after sirolimus-eluting stent implantation: two cases report
- 石丸論文に対するEditorial Comment