症例報告 スポーツ医科学センターリハビリテーション科におけるスポーツ損傷の疫学的研究(第1報)スポーツ損傷の全般的統計
スポンサーリンク
概要
著者
-
中嶋 寛之
横浜市スポーツ医科学センター
-
高田 英臣
横浜市スポーツ医科学センター内科診療科
-
高橋 佐江子
横浜市スポーツ医科学センター
-
鈴川 仁人
横浜市スポーツ医科学センター
-
河村 真史
横浜市スポーツ医科学センター
-
坂田 淳
横浜市スポーツ医科学センター
-
玉置 龍也
横浜市スポーツ医科学センター
-
清水 邦明
横浜市スポーツ医科学センター
関連論文
- サッカー選手の等速性筋力とMRIからみた下肢筋力特性 : アーチェリー選手との比較から
- 変形性膝関節症に対する保存療法の効果と限界 : 高齢入院患者における検討
- スポーツ選手のメディカルサポート体制
- 【ダイジェスト版】心疾患患者の学校, 職域, スポーツにおける運動許容条件に関するガイドライン
- 腰痛を有する大学陸上競技選手の身体的特徴
- 上肢投球障害者への対策 : ZERO真下投げの有効性
- 463. 真下投げのバイオメカニクス : ボールリリースとステップ動作を中心に(バイオメカニクス,第62回日本体力医学会大会)
- 316. 競技レベルの異なるバレーボール選手の等速性筋力の比較(トレーニング,第62回日本体力医学大会)
- 上肢投球障害者への対策 : 真下投げから次の展開
- 401. サッカー選手とアーチェリー選手との筋力からみた競技特性(トレーニング, 第61回 日本体力医学会大会)
- 465.高校アメリカンフットボール選手の頚部筋力に関する研究(スポーツと疾患,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 変形性膝関節症に対する運動療法の効果 : 下肢皮膚温を中心に
- アーチェリー選手の上肢筋力の特徴(トレーニング, 第59回日本体力医学会大会)
- 心疾患患者の学校,職域,スポーツにおける運動許容条件に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2001-2002年度合同研究班報告))
- 足関節内側靱帯損傷予防装具の比較研究 : X線ストレス像, アンケート調査, そしてパフォーマンステストによる調査
- 年代別肩・肘有痛部位と真下投げVAS評価の詳細 : 野球選手10,957名のフィールド調査から
- 腓骨神経内ガングリオンの1例
- 女子バスケットボール選手に対するリハビリテーション (特集 アスリートの前十字靱帯損傷--再建術後のリハビリテーション最前線)
- 帯同ドクターとしての心構え (競技スポーツ帯同時に役立つ外傷初期治療ガイド--頻発するスポーツ外傷に対する処置・治療の実際) -- (競技現場・救急外来における外傷患者への基本的対応)
- 下腿のスポーツ外傷・障害 : シンスプリントの重症度評価
- バランス能力トレーニング (特集 ロコモティブシンドローム) -- (運動機能トレーニング)
- 不整脈源性右室異形成症(心筋症)
- P457 スポーツ心臓形成におけるACE遺伝子多型、angiotensin 2 type1 receptor遺伝子多型およびangiotensinogen遺伝子多型との関連
- 0527 超長距離走後のET-1、BNP増加の意義
- 157.100Kmマラソン参加者の筋肉酵素の変動:加齢による影響について
- P886 運動負荷時QT dispersion変動の虚血診断への応用
- 高齢者における運動強度の評価
- 大学陸上競技選手の腰痛に対する大腿四頭筋のストレッチングの効果
- 長時間運動時の心機能変化
- 小児膝前十字靱帯脛骨付着部剥離骨折の治療成績
- 膝前十字靭帯再建術後の骨孔拡大 : 多重束膝屈筋腱を用いた再建術後骨孔変化のCTによる観察
- 症例報告 スポーツ医科学センターリハビリテーション科におけるスポーツ損傷の疫学的研究(第1報)スポーツ損傷の全般的統計
- PTからみた術後リハビリテーション (スポーツ用装具を考える(1))
- 第5中足骨疲労骨折予防のためのトレーニング法 (予防としてのスポーツ医学--スポーツ外傷・障害とその予防・再発予防) -- (スポーツ障害とその予防・再発予防)
- 72. 大学ウエイトリフティング選手の体幹筋力と筋形態の特徴(トレーニング)
- 心臓震盪予防の観点から捕球指導を考える : 野球指導者1,527名におけるアンケート調査から
- ZERO真下投げのバイオメカニクス : ボールリリースとステップ動作を中心に
- 真下投げのバイオメカニクス : ボールリリースとステップ動作を中心に
- 541. 投動作におけるステップ動作の分析 : ポジション別の検討(バイオメカニクス,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 9005 レスリング競技におけるトレーニング処方についての一考察
- 429.横浜市スポーツ医科学センターで実施している市民の体力測定結果と体脂肪率、骨密度との関係について(生活・健康,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 骨付き膝蓋腱をinterference screwで固定する前十字靱帯再建術におけるスクリュー挿入時のトルク
- 地域における健康づくりの実践-茨城県大洋村での健康づくりを中心に
- 340. 高齢者の開眼単脚立位姿勢保持能力に影響をおよぼす体力要素について(加齢・性差,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 多重束屈筋腱を用いた膝前十字靱帯再建術後の骨孔拡大 : CTによる経時的観察
- ビデオによるランニング障害者のフォームの解析
- ランニング障害者に対する動的身体特性の測定
- スキー診療所より搬送を要したスキー・スノーボード外傷
- スポーツ医科学センターリハビリテーション科におけるスポーツ損傷の疫学的研究 : 第1報-スポーツ損傷の全般的統計
- Brugada 症候群
- アスリートのためのメディカルチェック:不整脈を起こしやすい基礎疾患とその発見法
- スポーツ現場における検査の見方 : コレステロール分画, FFA, アポ・リポ蛋白
- スポーツ現場における検査の見方 : 総コレステロール, TG
- 血管(運動)迷走神経反射
- 動悸・不整脈
- 胸痛
- 1)心音・心機図
- c)ローレンツ・プロット法
- 手術 脛骨顆間隆起骨折に対する鏡視下スクリュー固定術--手技上の留意点と問題点
- 高齢運動器障害者の運動機能 : 治療と予防・改善のための取り組み
- 4. 開眼単脚立位時における姿勢制御と加齢との関係(一般口演,第142回日本体力医学会関東地方会)
- スポーツ医学と行政
- 成長期 (特集 スポーツ障害とそのリハビリテーション) -- (年代別スポーツ障害の特性)
- 332. ジュニア期バスケットボール選手の体力・運動能力発達に関する研究(トレーニング,第62回日本体力医学大会)
- スポーツ選手の頚部筋力とMRI
- 手術的治療を行なったハムストリング症候群2例の治療経験
- Knee-out squatの反復がneutral squat中の前足部荷重分布に及ぼす影響
- 上肢のスポーツ傷害のバイオメカニクス (特集 スポーツ障害のバイオメカニクス)
- 代表チーム帯同ドクターの役割
- 191.部分的除神経筋の経時的変化とトレーニング効果
- 187.前十字靱帯切断ラットの膝関節周囲筋群に対するランニングトレーニングの影響 : 酵素活性の変動について
- ラットひらめ筋における部分的除神経の影響とトレーニング効果
- 懸垂下肢萎縮筋と除神経を加えた懸垂筋の形態および生化学的検索
- 大学におけるスポーツ医学教育のあり方について--日本臨床スポーツ医学会会員の調査より--
- 8.スポーツ中の突然死
- 腱採取後の半腱様筋への薄筋腱移植の効果 : 前十字靱帯再建における膝屈曲力保持の試み
- 床反力からみた中学陸上競技者のシンスプリント発症に関する前方視的研究
- 入院治療での運動療法の有効性と限界 (特集 高齢者の変形性膝関節症と運動療法--有効性と限界)
- PTからみた術後リハビリテーション
- 女子バスケットボール選手に対するリハビリテーション
- 論究 骨付き膝蓋腱を用いた膝前十字靱帯再建術における移植腱採取の影響--自己評価と二つの筋力評価からの検討
- 骨付き膝蓋腱を使用したACL再建術の脚伸展筋力及び膝伸展・屈曲筋力の推移について
- 運動施設における事故調査
- 高齢社会とスポーツ
- 年代別にみた投動作の特徴(第一部) : 加速期体幹運動とボールリリース
- 年代別にみた投動作の特徴(第二部) : 加速期における下肢・股関節運動
- muscle functional MRIを用いた筋活動の定量評価の可能性 (特集 運動連鎖から見た投球障害) -- (投球動作のバイオメカニクスと運動連鎖)
- スポーツ医科学センターリハビリテーション科におけるスポーツ外傷・障害の疫学的研究(第2報)サッカー
- 中学生バスケットボール選手の着地動作における性差と下肢外傷予防プログラムの効果
- 国内トップレベル陸上競技疾走系種目選手の筋タイトネスの特徴
- ポジション別にみた投動作の特徴(第二部) : 加速期における矢状面での下肢・股関節運動
- ポジション別にみた投動作の特徴(第一部) : 加速期における矢状面での体幹運動とボールリリース
- スポーツ医科学センターリハビリテーション科におけるスポーツ外傷・障害の疫学的研究 : 第2報-サッカー
- 成長期少年野球選手の投動作における経年変化
- 捕球の基本動作について考える(第二部) : スポーツ損傷予防の観点から
- 捕球の基本動作について考える(第一部) : 捕球パフォーマンスの観点から