サッカー選手の等速性筋力とMRIからみた下肢筋力特性 : アーチェリー選手との比較から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study examined peculiarities in both muscle strength and cross-sectional area (CSA) among soccer players in comparison with those of archers as contrasting athletes. Subjects were 15 male soccer players and 9 male archers at N University. Measurement items were height, body weight (BW), isokinetic muscle strength (knee extension, knee flexion, hip extension, hip flexion) and CSA (psoas muscles). Isokinetic muscle strength (30, 120, 240°/sec.) was measured by Cybex6000 (Lumex Co.), and the psoas muscle CSA was determined using magnetic resonance imaging (Hitachi, Japan). Results were as follows : 1. There was no significant difference in isokinetic knee extension and flexion strength/BW at all angular velocities between soccer players and archers. 2. On isokinetic hip flexion strength/BW, the average values of soccer players were signifi-cantly higher at all angular velocities than those of archers. However, there was no signifi-cant difference in the average values of isokinetic hip extension strength at all angular velocities between the two groups. 3. The average value for the psoas muscle CSA in soccer players was significantly higher than that of archers. In this study, the biggest difference in muscle strength between soccer players and archers was hip flexion strength, and the CSA of the psoas muscle in soccer players, which is the main component of hip flexion, was significantly larger than that of archers. These findings showed the peculiarity of soccer players due to the constant demands of movements involved in ball kicking and running during practice and competition.
- 2007-04-01
著者
-
津山 薫
日本体育大学発育発達
-
小林 剛
日本体育大学運動方法(サツカー)
-
斉藤 照夫
日本体育大学運動方法(サツカー)
-
清田 寛
日本体育大学発育発達
-
中嶋 寛之
横浜市スポーツ医科学センター
-
清田 寛
日本体育大学 発育発達研究室
-
清田 寛
日本体育大学 健康科スポーツ医科
-
津山 薫
日本体育大学大学院体育科学研究科
-
清田 寛
日本体育大
-
津山 薫
日本体育大学
関連論文
- サッカー選手の等速性筋力とMRIからみた下肢筋力特性 : アーチェリー選手との比較から
- 女子サッカー選手の形態及び体力, 運動能力に関する研究 : 大学 1 年時と 4 年時の比較
- 041なA01 女子サッカー選手の体格と体力に関する研究 : その5 日本女子サッカーリーグに所属する選手と大学女子サッカー選手との比較
- 093なD08 女子サッカー選手の体格と体力に関する研究 : その6 試合中におけるピッチと心拍数の関係について
- 0911802 女子サッカー選手の体格と体力に関する研究 : 大学1年時と4年時の体格と体力の比較
- 0430907 女子サッカー選手の体格と体力に関する研究 : 等速性収縮による筋力発揮特性とインステップキックの飛距離との関係
- 0911905 女子サッカー選手のインステップキックの飛距離と体格と体力の関係についての一考察
- Cybex6000とCybex2+を用いた伸展および屈曲時におけるピ-クトルク値とその時の膝関節角度の比較
- Cybex 6000 と Cybex II+ を用いた伸展および屈曲時におけるピークトルク値とその時の膝関節角度の比較
- 大学アメリカンフットボール選手の頚部筋力に関する研究-競技レベル, 学年, 経験年数を指標としてー
- 35.競技レベルの異なるアメリカンフットボール選手の頚部筋力に関する研究
- 変形性膝関節症患者における足底板の影響 : 歩行時の足圧荷重中心軌跡による検討
- 316. 競技レベルの異なるバレーボール選手の等速性筋力の比較(トレーニング,第62回日本体力医学大会)
- 401. サッカー選手とアーチェリー選手との筋力からみた競技特性(トレーニング, 第61回 日本体力医学会大会)
- 465.高校アメリカンフットボール選手の頚部筋力に関する研究(スポーツと疾患,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 柔道競技者における動的な頚部筋力トレーニングが頚部の筋力と筋断面積に及ぼす効果
- アーチェリー選手の上肢筋力の特徴(トレーニング, 第59回日本体力医学会大会)
- MRI-T2値を指標とした Uphill running と Downhill running における下肢骨格筋動員の検討について
- 8.スピードスケート選手の股関節における等速性筋力特性について(一般口演,第140回日本体力医学会関東地方会)
- 12.スピードスケート選手の下肢と体幹における等速性筋力特性について
- 451.レスリング選手とウエイトリフティング選手における等尺性頚部伸展筋力と筋断面積の比較(スポーツと疾患)
- 8. 性差からみたショートトラック・スピードスケート選手の等速性筋力特性
- 中高年者の至適運動強度・時間の検討
- 48. ゴルフプレイの相違が運動強度,運動量に与える影響
- ゴルフプレイの相違が歩数と心拍数, METS, エネルギー消費量に与える影響
- 筋力・持久性トレーニング過程における基礎体力の特徴
- 45. 戸外走におけるnet運動量概算法の性差
- ゴルフの技術水準の相違がゴルフプレイ中の歩数と心拍数,METS,エネルギー消費量に与える影響
- クロスカントリースキーのClassicalとFreestyle時における歩数と心拍数の動態
- ゴルフの技術水準がゴルフプレイ中の歩数と心拍数、METS、エネルギー消費量に与える影響
- 筋電図からみた2種に上体を反らす運動の比較
- シーズン中における中高年者のゴルフプレイ中の歩数と心拍数,METS,エネルギー消費量の動態
- 093N14 種々の条件下におけるゴルフプレイが歩数と心拍数に与える影響(09.体育方法,一般研究発表)
- 083A16 Cybex6000とCybexII+のピークトルク値、ピークトルク時の角度、総仕事量の比較(08.測定評価,一般研究発表)
- 043F03 女子サッカーの技術水準が試合中の活動量に及ぼす影響(04.運動生理学,一般研究発表)
- 043F01 呼吸循環応答にみる自転車運動と走運動の差異(04.運動生理学,一般研究発表)
- 091国E01 ゴルフに関する基礎的研究 : アシスタントプロゴルファーの体格・体力・技術について
- 女子サッカーの試合中における歩数,心拍数,METS,エネルギー消費量の動態
- 196.スポーツ種目別にみた等速性収縮時における角速度:ピークトルク値関係
- 047C02404 等速性収縮による角速度-ピークトルク値関係および筋持久力からみたスポーツ種目別筋力特性 : 陸上競技の短距離、中距離、長距離選手を対象として(運動生理学)
- 093O09 サッカー上達時期に関する研究(9.体育方法学,一般研究B)
- 091O12 陸上競技選手の体格と体力についての統計的観察(9.体育方法学,一般研究B)
- 234.投動作トレーニングとしての真下投げの有効性 : 目標位置の変化による体重移動の変化
- NIRSの酸素動態パターンと反応性充血について
- 5. 体幹筋群と大腿四頭筋の等速性収縮時におけるMdPF動態(第128回日本体力医学会関東地方会)
- 04-26-ダンス-47 自転車こぎ運動のピッチ変化における筋の酸素動態及び血流量の関係(04 運動生理学,一般研究発表)
- 指尖容積微分脈波を用いた女子水泳競技者の末梢血流反応
- Doppler Echo法を用いた大学ゴルフ選手の動脈口径の特徴
- 047 E30121 長距離ランナー下肢の位置負荷 : 血管応答について
- クラミドモナスの運動量と活性酵素との相関性
- ドプラエコー法を用いたスポーツ競技者の心臓・動脈系の特徴について
- 371. 行射時における筋電図動態と performance との関係(トレーニング, 第61回 日本体力医学会大会)
- アーチェリー選手の上肢等速性筋力の特徴-ペダル駆動型筋力測定器を用いての測定-
- 095C03117 ゴルフプレイの相違が歩数、運動強度、エネルギー消費量に与える影響(体育方法)
- Archery 行射時の Clicker 前における上肢筋活動の動態(神経・感覚, 第59回日本体力医学会大会)
- 一輪車実施校と非実施校における50 m走,握力,筋量の比較
- 大学ハンドボール選手の肩関節における等速性筋力とハンドボール投げとの関係
- 小学生の重心動揺に関する研究-総軌跡長,外周面積を指標として-
- 8. トレッドミル走におけるステップ頻度及びストライド長の変化に伴う酸素動態 : 換気性作業闘値(VT)に着目して(第128回日本体力医学会関東地方会)
- 516. 栄光の駅伝選手5名の17年目の健康状態(スポーツと疾患)
- 239. 肩関節の等速性収縮からみたアーチェリー選手の特徴(運動器)
- 72. 大学ウエイトリフティング選手の体幹筋力と筋形態の特徴(トレーニング)
- HORN吹奏時における口腔内圧と呼出速度の関係
- ハンドボール選手における体幹回旋筋力の特徴(運動器, 第59回日本体力医学会大会)
- 237. 表面筋電図からみた体幹回旋筋群の動態(運動器)
- トレッドミルを用いた歩行運動中における条件の相違が歩数、歩幅および下肢筋群に与える影響
- 077E31103 児童の一輪車乗り運動が重心動揺に与える影響
- 男女サッカー選手の等速性筋力に関する基礎的研究
- 3.男女重量挙げ選手の筋力特性に関する研究(第107回日本体力医学会関東地方会)
- 体操教室に通う児童の体力の特性
- 体幹の屈曲および伸展,回旋時における筋力評価
- 52.体幹の屈曲・伸展および回旋時における筋電図学的検討(【運動器】)
- 193.スポーツ選手における体幹筋力の特徴
- 208.体幹の等速性筋力に関する研究
- ペダル駆動型筋力測定器を用いたトルク曲線,角度曲線,筋電図の同時記録
- 膝伸展運動における筋収縮様式-速度が大腿部内側広筋の酸素動態に及ぼす影響について
- 364.ランニング時の傾斜角度の相違が下肢筋動員様相に与える影響について
- 158.ドプラエコ法による心臓の構造・機能の評価と末梢動脈との関係(【呼吸・循環】)
- 伏臥位姿勢から体幹を反らす,いわゆる「背筋トレーニング」における筋電図学的考察
- 239.三種の体幹の屈伸時における筋の放電量の動態についての一考察
- cAMPの細胞内注入による骨格筋の収縮とCa^動態の変化
- 骨格筋の収縮・弛緩と細胞内 Ca イオン動態に対するアシドーシスの効果
- 074T60102 一輪車実施校と非実施校における50m走、握力、筋量の比較(07.発育発達,一般研究発表)
- 地域における健康づくりの実践-茨城県大洋村での健康づくりを中心に
- ヘッディングのキネシオロジー的研究 : キネシオロジー
- 524.頚部筋に対する種々な筋力トレーニングが等尺性頚部伸展筋力と筋断面積に与える効果 : サービカルエクステンションマシーンを応用した複合トレーニング(【スポーツ医学的研究】)
- スポーツ選手の頚部筋力とMRI
- 58.大学アメリカンフットボール選手の頚部筋力の実態 : サービカルエクステンションマシーンを用いて
- Xポーツ種目・競技レベルによる頚部筋力の実態
- スポーツ種目と頚部筋力に関する研究
- 93. 女子サッカー選手の筋力特性に関する基礎的研究
- 091104 本学女子サッカー選手の体格と体力についての一考察(9.体育方法,一般研究A)
- 本学サッカー選手の体力について--日本代表選手及びユース代表選手との比較を中心として--
- 同調培養クラミドモナスのピレノイド構造とRuBisCOとの相関性
- 416.スポーツ選手の等尺性頚部伸展筋力と筋断面積
- サービカルエクステンションマシーンによる等尺性頚部伸展筋力と筋断面積との関係
- 大学アメリカンフットボール選手の等尺性頚部伸展筋力に関する研究 -サービカルエクステンションマシーンを用いて-
- 伏臥位姿勢から体幹を反らす,いわゆる「背筋トレ-ニング」における筋電図学的考察
- 大学におけるスポーツ医学教育のあり方について--日本臨床スポーツ医学会会員の調査より--
- 定期的な体操が女子児童の筋力、平衡感覚、柔軟性に及ぼす影響