児童思春期に発症した統合失調症入院例の臨床的特徴に関する後方視的検討--広汎性発達障害の合併に注目して
スポンサーリンク
概要
著者
-
市川 宏伸
都立梅ヶ丘病院
-
市川 宏伸
東京都立梅ヶ丘病院
-
大倉 勇史
東京都立梅ヶ丘病院
-
市川 宏伸
国立精神・神経センター精神保健研究所
-
市川 宏伸
Faculty Of Pharmaceutical Sciences University Of Tokyo
関連論文
- 児童思春期に発症した統合失調症入院例の臨床的特徴に関する後方視的検討--広汎性発達障害の合併に注目して
- 青年期女子外来患者における自傷行為
- 小児・思春期精神医学(17)強迫性障害・摂食障害・解離性障害
- 児童青年期精神医療の諸問題
- 子どもの心の診療医の育成について : 児童青年精神医学の立場から
- AD/HD症例に対するメチルフェニデート投与前後の持続的注意集中力検査(Continuous Performance Test)
- 小児・思春期精神医学(22)発達障害について
- 成人期のADHD症状評価尺度CAARS-screening version(CAARS-SV)日本語版の信頼性および妥当性の検討
- 児童精神医学会発会にかかわって
- 大学医学部における児童青年精神医学の教育 : アンケート調査の分析と要望・問題点
- シンポジウムS- 2. に対する討論
- 注意欠陥多動性障害の予後に関する系統的研究--Comorbidityに着目して
- 注意欠陥多動障害と探索眼球運動--精神分裂病,神経症との比較を中心に
- 発達障害者の生きにくさについて--医療の立場から (特集 発達障害--青年期の「生きにくさ」に寄り添う支援)
- 50周年記念誌を発行するにあたって
- 特別支援教育の展開と課題-医療と教育の連携を中心に- : 委員長のことば
- 教育に関する委員会セミナー
- 保護者からの"納得"を得るために (通常学級で使える 特別支援教育 実践のコツ) -- (「難しい親」との付き合い方--臨床の現場から)
- 心の病気が疑われるとき リストカットを繰り返す子 (特集 子どものメンタルヘルス) -- (子どものメンタルヘルスの問題と対応)
- 専門家とどう連携するか? いま、連携の質が問われている (特別支援教育「成功のカギ」--学級経営・連携・親対応) -- (特別支援教育のための連携づくり)
- 行為障害と呼ばれる子どもたち (特集 すぐキレる・暴力をふるう・物にあたる…… 感情をおさえられない子)
- バーンアウトした子への対応--子どもの精神科から (特集 やり抜く子・投げ出す子) -- (投げ出す子の教育相談)
- 発達障害の現状とこれから(日本学校メンタルヘルス学会 第12回大会講演記録)
- 学会の展望
- 第10代理事長(2006-2009) : 児童青年精神医学会の新たな方向性を模索して
- 高機能広汎性発達障害
- 児童精神科医から見た医師育成の現状
- 乳幼児健診で遭遇する子どもの心の問題 (特集 乳幼児健診とその周辺) -- (乳幼児健診の周辺の問題)
- 「発達障害」と医学的診断基準 (特集 「発達障害」とリハビリテーション)
- これからの児童青年精神医学に求められるもの : Evidence に基づいた児童青年精神科医療
- 発達障害とその周辺
- アスペルガー症候群の診断と治療教育 (特集 最近注目されている発達障害) -- (自閉症スペクトラム)
- 発達障害 (特集 学校医として知っておきたい知識)
- 特別支援教育の展開と課題 : 医療の立場から
- 小児精神医療における子どもの攻撃性 (特集 子どもの攻撃性と暴力)
- プライマリ・ケアでの小児精神・心理の捉え方(2) : プライマリ・ケアでの発達障害の診方
- 児童青年精神科と薬物治療
- 児童青年期の強迫性障害の入院治療
- 児童・思春期の自傷行為 (特別企画 自傷行為) -- (さまざまな現場における自傷行為)
- 発達障害と抗精神病薬 : 非定型抗精神病薬を中心に
- 発達障害について : 児童青年精神科の医療から
- 障害の理解のためのQ&A (ADHD(注意欠陥/多動性障害)の理解と指導--ADHDの子どもの行動と様子) -- (理解)
- 障害の理解のためのQ&A (特集 ADHD(注意欠陥・多動性障害)の理解と指導) -- (一章 理解)
- 子供の心とからだが危ない (特集 子供の心とからだの危機)
- 成人のAD/HD--見逃された疾患 (特集 成人のAD/HD--見逃された疾患)
- 開催にあたって
- 薬物治療 (特集 子どもの心(2)) -- (子どもと家族の心の治療)
- 臨床現場から見る親子関係--母親はどう対応すればよいのか (特集 親の研究)
- 「キレる」のは子どもだけではない--社会全体が衝動性の高い時代に (特集 怒りと攻撃性の研究)
- ランチョンセミナーII 教師のメンタルヘルス(日本学校メンタルヘルス学会 第12回大会講演記録)
- 司会のことば
- 特別支援教育と精神科--発達障害をめぐって (特集 特別支援教育)
- 小児・思春期精神医学(24)小児・思春期精神医療と他職種との連携の必要性--軽度の発達障害を中心に
- 児童青年精神科におけるキャリーオーバー--知的障害を中心に (特集 小児神経・精神疾患臨床のトランジション--より良いキャリーオーバーを目指して)
- アスペルガー症候群と医療 (特集 アスペルガー症候群--病因と臨床研究) -- (概論)
- これからの発達障害支援(第3回)医療の立場から
- 第14回日本精神保健会議の司会を終えて (特集 第14回日本精神保健会議 子どもたちは今、こころの居場所を求めて) -- (フォーラム)
- 特別講演 広汎性発達障害と支援 (北海道児童青年精神保健学会第33回例会)
- 特別講演(要旨) 発達障害についての理解と支援 (特集 第14回職業リハビリテーション研究発表会)
- ADHDへの理解と関係機関における支援について (特集1/発達障害についての理解と支援)
- ADHDの児童・生徒への対応と支援・指導の留意点 (特集 【点検】特別支援教育への取り組み--通常学級でのLD,ADHD,高機能自閉症等への対応を中心に)
- 発達障害支援の展望 (特集 地域精神保健・医療の今日的課題)
- コ・メディカルスタッフのための子どもの薬物療法
- 成人のアスペルガー症候群 (特集1 アスペルガー症候群)
- 小児・思春期精神医学(15)小児・思春期の統合失調症
- 学校との連携 : ADHDを中心に
- 最近の児童思春期精神科病棟事情 : 発達障害圏の増加
- 児童青年精神科の最近の話題 : 発達障害と思春期
- 注意欠陥多動性障害 小児精神科からの対応 (子どもの心のケア--問題を持つ子の治療と両親への助言) -- (各論 子どもの心への対応)
- 精神科医療から見た高校生の特徴
- 見落とされがちな発達障害--ADHD、自閉症を中心に
- 児童思春期の入院治療 : 現状・問題点と展望〔発表要旨〕
- 注意欠陥多動性障害の薬物療法 : ADHDの生物学的背景
- 一般演題について(3)
- 不眠と睡眠導入薬
- 最近の子どもと少年矯正への期待--精神科医療に従事する立場から (特集 少年矯正を考える有識者会議提言)
- 不登校と睡眠障害 (特集 子どもの眠り;より効果的なケアを実践するために) -- (知っておきたい知識;子どもの睡眠障害)
- 女性の医学最前線(71)ADHD(注意欠陥多動性障害)
- ADHDの生物学的背景 (ADHDの臨床--21世紀からのアプローチ) -- (ADHDを理解するための基礎)
- 児童青年精神科における発達障害の診療--公立病院での診療を中心に (特集 発達障害への対応--軽度発達障害を中心として)
- 発達障害者支援法をめぐって--医療の立場から (特集 「発達障害者支援法」をめぐって)
- ADHD児を取り巻く現状
- 発達障害をめぐる新たな動向--教育現場を含めて (特別企画 就学相談と特別支援教育--発達障害をめぐる新たな動向) -- (総論)
- AD/HD児への学校での援助のあり方--医療現場から (特集 これからの学校心理臨床)
- New Fluorescence Edman Reagent for Microanalysis of Peptides
- 行動異常・情緒障害 (障害児・病児のための発達理解と発達援助) -- (第3部 発達援助の実際)
- プロローグ 子どもの睡眠の基礎理解 (特集 生活リズムと睡眠)
- 大人のうつ病と子どものうつ病 (特集 子どもと「うつ」)
- アスペルガー障害の概念・診断 (特集 アスペルガー障害の臨床)
- 広汎性発達障害とてんかん
- 児童青年期における副作用 (必須! 向精神薬の副作用と対策--安全な薬物療法のために) -- (その他の重要な副作用)
- 児童思春期の薬物療法 (特集 児童思春期精神医学の最近の進歩) -- (子どもの精神医学)
- 注意欠陥多動性障害(AD/HD)に対する薬物投与前後の持続的注意集中力検査 (Continuous Performance Test)
- 展望 多動性障害(注意欠陥多動性障害)の臨床と生物学的背景
- 委員長からのあいさつ
- レクチャールーム 発達障害の子どもの情緒的問題(2)
- レクチャールーム 発達障害の子どもの情緒的問題(その1)
- 講座 わかる医学・リハ ADHDの診断と療育(下)
- 講座 わかる医学・リハ ADHDの診断と療育(上)