種々の攪拌法とその特徴(9)インペラを用いた新規攪拌方式による低密度粒子分散促進法の開発
スポンサーリンク
概要
著者
-
佐藤 新吾
北海道大学大学院工学研究科
-
井口 学
北海道大学大学院工学研究科材料科学専攻エコマテリアル工学講座
-
井口 学
北海道大学大学院工学研究科物質工学専攻材料プロセス工学講座材料反応工学分野
-
井口 学
北海道大学大学院工学研究院材料科学専攻
関連論文
- 単眼撮影による粒子の3次元位置の画像計測法(デフォーカス法)の性能向上 ([日本実験力学会]2010年度年次講演会)
- PIVによる偏心攪拌下での浴内流動の3次元解析
- カラーデフォーカス法における照明方法による粒子像の色付きの相違
- 加速終了後の速度履歴が円管内過渡流れの乱流遷移に及ぼす影響(流体工学,流体機械)
- 液滴の落下によって後退する撥水性平板上水膜の挙動 ([日本実験力学会]2010年度年次講演会)
- 消防用ノズルから放射される大流量液体噴流の軌跡--放射距離および放射高さに関する簡易式の提案
- 円柱を浸漬させた偏心攪拌時の浴内流動のPIV測定 ([日本実験力学会]2009年度年次講演会)
- 円柱を浸漬させた偏心攪拌での低密度粒子の分散挙動と浴内流動
- 円筒容器内旋回気泡噴流による堆積粒子浮上時に現れる波動の振幅
- 日本実験力学会 学生の国際的研究活動支援の成果報告 : The 6th Pacific Symposium on Flow Visualization and Image Processing (PSFVIP-6 in Hawaii) に参加して
- 日本実験力学会 学生の国際的研究活動支援の成果報告 : International Symposium on Advanced Fluid/Solid Science and Technology in Experimental Mechanics(ISEM 2006札幌)に参加して
- 水浴中へ侵入する濡れ性の悪い固体球への付着空気量
- 易しい応用数学(その1)指数と対数
- 易しい流れの力学(12)円柱背後のカルマン渦と抵抗係数
- 易しい流れの力学(11)非球形3次元物体の抵抗係数
- マイクロスケール管路内気液二相流に関する研究動向
- 易しい熱工学
- 易しい流れの力学(10)球の流動抵抗
- 易しい流れの力学(9)管路網の圧力損失
- 易しい機械力学
- 易しい流れの力学(8)各種管路要素の圧力損失--エルボ・ベンド
- 易しい流れの力学(7)各種管路要素の圧力損失--急拡大管・急縮小管
- 種々の攪拌法とその特徴(9)インペラを用いた新規攪拌方式による低密度粒子分散促進法の開発
- 易しい材料力学
- 易しい流れの力学(6)粗い円管および非円管内の乱流の特性
- 易しい流れの力学(5)滑らかな円管内の乱流の特性
- 種々の攪拌法とその特徴(2)傾斜渦を利用した機械式攪拌
- 種々の攪拌法とその特徴(3)浸漬円柱を利用した機械式攪拌
- 様々な機械式攪拌条件下における浴内流動のPIV測定
- クロスフローファンのアクティブノイズコントロールに関する研究 ([日本実験力学会]2010年度年次講演会)
- 鉛直管内に設けられたオリフィス近傍での単一上昇気泡に関する2次元数値シミュレーション
- 濡れ性の異なる傾斜平板に沿って上昇する単一気泡の動的挙動
- 円管内乱流流れ場中に噴出される過渡的噴流の挙動
- 水噴流によって攪拌される円筒浴内に浸漬した豚骨モデル氷球の溶解挙動
- 偏心浸漬円筒によるガス吹込み円筒容器内旋回気泡噴流の制御
- 易しい応用数学(その2)三角関数
- 易しい流れの力学(14)平板上の乱流境界層
- 易しい流れの力学(13)平板上の層流境界層
- 会長退任のご挨拶
- トップランスからのガス吹き込みにおける円筒浴内の均一混合時間
- 水噴流によって撹拌される固体球が円筒浴内の流速に及ぼす影響
- 材料プロセスと輸送現象
- 使用済みNi含有物からの有価金属の回収 : 浸出, 沈殿, 熱処理
- I C 用コンデンサチップからの銀・パラジウムの回収
- 水噴流によって撹拌される円筒浴内でのアクリル球の衝突挙動
- 円柱を浸漬させた機械式偏心攪拌での低密度粒子分散挙動 ([日本実験力学会]2008年度年次講演会)
- 機械式偏心攪拌による傾斜渦の形成条件
- 機械式偏心攪拌による傾斜渦の形成条件
- 図形科学問題の3次元CADによる解法
- 基礎製図教育への3次元CADの応用
- 浸漬円筒による底吹き気泡噴流の旋回制御
- 化学的・電気化学的手法による金属の表面積増大法
- 易しい流れの力学(16)円形自由噴流
- 易しい流れの力学(15)二次元自由噴流
- 繰り返し加速が円管内過渡流れの乱流遷移に及ぼす影響
- 定常状態から加速した円管内過渡流れの乱流遷移
- 低レイノルズ数流れの力学(第1回)歴史的背景とその対象範囲
- 3次元PTVのための改良カラーデフォーカス法
- 羽根車幅およびケーシング形状が異なるクロスフローファンの特性
- 機械式中心攪拌での渦深さに関する一考察
- 機械式攪拌浴への上置き低密度粒子の分散挙動と巻き込み時間
- 機械式攪拌時の渦の形成時間とインペラへの到達時間(高温プロセス基盤技術)
- 密度差のある不連続流れに対するラグランジュ的渦粒子法の可能性について ([日本実験力学会]2011年度年次講演会)
- 各種攪拌法の特徴と効率改善 ([日本実験力学会]2011年度年次講演会)
- 底吹き円筒容器内におけるスラグを模した低密度粒子層に形成されるスポウトアイ
- 気泡流内のレイノルズ応力と乱流熱流束 : 単孔ノズルの実験的評価
- 過熱液体噴流ノズルを用いた場合の熱伝達特性の実験的評価
- 易しい流れの力学(17)液体噴流が平板に及ぼす力
- 小型多翼通風機の高性能化・低騒音化に関する研究
- 低レイノルズ数流れの力学(第2回・前編)円柱および球を過ぎる定常流れ : ストークスとホワイトヘッドのパラドックス
- 易しい流れの力学(18)鉛直円管内気液二相流の流動様式
- 4つのタイプの空気吹き込みノズルを用いた場合の気泡噴流の熱輸送・混合の実験的評価 (日本実験力学会10周年記念特集号)
- 変態発熱を考慮した冷却評価技術 : 鋼材冷却の熱伝達特性の実験的評価 (日本実験力学会10周年記念特集号)
- 境界層に関する初等的理論
- 易しい流れの力学(20)各種工業分野に見られる鉛直円管内気液二相流
- 易しい流れの力学(19)静止液体中を上昇する単一気泡の挙動
- 4つのタイプの空気吹き込みノズルを用いた場合の気泡噴流の熱輸送・混合の実験的評価
- 変態発熱を考慮した冷却評価技術 : 鋼材冷却の熱伝達特性の実験的評価
- 2次元渦粒子法によるブラウン力を受ける粒子のランダムウォーク(PSE法の適用)
- 密度差のある移動界面に対するラグランジュ的渦粒子法によるアプローチ
- 易しい流れの力学(22)円筒容器底部中央に設置した単孔ノズルからの気泡生成
- 易しい流れの力学(21)水平円管内気液二相流の流動様式
- 材料科学と高専教育との関わり : 機械から鉄鋼プロセス研究分野へ
- 2次元渦粒子法によるブラウンカを受ける粒子のランダムウォーク(PSE法の適用)
- 密度差のある移動界面に対するラグランジュ的渦粒子法によるアプローチ