日本実験力学会 学生の国際的研究活動支援の成果報告 : International Symposium on Advanced Fluid/Solid Science and Technology in Experimental Mechanics(ISEM 2006札幌)に参加して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本実験力学会の論文
- 2006-12-25
著者
-
佐藤 新吾
北海道大学大学院工学研究科
-
藤川 俊秀
北海道大学大学院工学研究科
-
森 きよみ
拓殖大学 工学部 機械システム工学科
-
池田 知也
岡山理科大学大学院
-
小田村 貴文
岡山理科大学大学院
-
井口 大亮
北海道大学大学院
-
阿部 正仁
日本工業大学大学院
-
飛田 進
日本工業大学大学院
-
チョン カーウィー
筑波大学大学院
-
鈴木 雅富
近畿大学
-
井口 大亮
(株)悠心
-
小田村 貴文
岡山理科大学大学院工学研究科
-
藤川 俊秀
北海道大学大学院工学研究院
関連論文
- PIVによる偏心攪拌下での浴内流動の3次元解析
- 旋回気泡噴流による堆積粒子巻き上がり体積
- 底の無い円筒容器における気泡噴流の旋回運動
- 円筒容器内における旋回液体噴流の基本特性 (日本実験力学会2004年度年次講演会) -- (流体可視化(1))
- 水浴中横吹き気泡噴流の吹き込み方向振動特性
- 折戸湾・清水港が駿河湾への環境負荷軽減に果たす役割
- 円柱を浸漬させた偏心攪拌時の浴内流動のPIV測定 ([日本実験力学会]2009年度年次講演会)
- 円柱を浸漬させた偏心攪拌での低密度粒子の分散挙動と浴内流動
- 円筒容器内旋回気泡噴流による堆積粒子浮上時に現れる波動の振幅
- 浸漬円筒による底吹き気泡噴流の旋回制御 (鉄と鋼)
- ガス横吹きによる円筒容器内の波動現象
- 種々の攪拌法とその特徴(8)ガス吹込み円筒浴内における堆積粒子巻き上がり特性
- 微細気泡の発生方法
- 旋回噴流の基礎と応用 ([日本実験力学会]分科会合同ワークショップ2009 実験力学における計測・データ処理の問題点・ノウハウ・工夫)
- 円筒容器内旋回気泡噴流による固体粒子の攪拌
- 粒子浮上を伴う円筒容器内旋回気泡噴流の基本特性
- ガス吹込み円筒容器内における孤立渦の発生
- 種々の攪拌法とその特徴(4)粒子浮上を伴う円筒容器内旋回気泡噴流の発生条件
- 底の無い円筒容器内旋回気泡噴流による粒子の巻き上がり条件 ([日本実験力学会]2008年度年次講演会)
- 日本実験力学会 学生の国際的研究活動支援の成果報告 : The 6th Pacific Symposium on Flow Visualization and Image Processing (PSFVIP-6 in Hawaii) に参加して
- トップランスからのガス吹き込みによって底の無い円筒容器内で発生する旋回運動
- 日本実験力学会 学生の国際的研究活動支援の成果報告 : International Symposium on Advanced Fluid/Solid Science and Technology in Experimental Mechanics(ISEM 2006札幌)に参加して
- 偏心旋回液体噴流によって攪拌される円筒浴内の均一混合時間(高温プロセス基盤技術)
- 旋回液体噴流によって撹拌される浴内の均一混合時間 (日本実験力学会講演論文集 2005年度年次講演会) -- (環境・エネルギー・熱・流体についての今日の課題(1))
- 偏心旋回液体噴流によって攪拌される円筒浴内の均一混合時間
- 旋回する溶鋼噴流によって撹拌される円筒浴の均一混合時間に関する水モデル実験(革新的高効率混合・分離リアクターの開発)
- 底吹き液体噴流によって撹拌される円筒浴の旋回運動に及ぼすスラグの影響(革新的高効率混合・分離リアクターの開発)
- 円筒容器内における旋回液体噴流の過渡特性(革新的高効率混合・分離リアクターの開発)
- 円筒容器内気液二相噴流の旋回現象の発生条件(革新的高効率混合・分離リアクターの開発)
- 円筒容器内の気液二相噴流の旋回現象と均一混合時間
- 円筒容器内における二層成層液体の旋回運動特性
- スライディングゲートへの気泡付着に及ぼすゲートの濡れ性の影響
- 浸漬トップランスからの吹き込みガスに誘起される液面の旋回現象
- 円筒容器内における旋回液体噴流の過渡特性
- 円筒容器内における旋回液体噴流の発生条件とその特性
- 気液二相噴流に誘起される円筒容器内での旋回現象
- 脱硫プロセスの改良に関するモデル実験 : 濡れ性の悪い球の水浴中への侵入挙動
- 種々の攪拌法とその特徴(6)旋回噴流によって攪拌される浴の均一混合時間
- 種々の攪拌法とその特徴(9)インペラを用いた新規攪拌方式による低密度粒子分散促進法の開発
- 旋回噴流の攪拌プロセスへの応用
- 種々の攪拌法とその特徴(2)傾斜渦を利用した機械式攪拌
- 種々の攪拌法とその特徴(3)浸漬円柱を利用した機械式攪拌
- 旋回噴流の基本特性とその応用
- 各種旋回噴流の基本特性 (〔日本実験力学会〕2006年度年次講演会)
- 高粘性液体浴内の旋回気泡噴流発生に関する一考察(旋回噴流の環境問題への利用)(Part-2. 鉄鋼業と循環型社会)(鉄の技術と文化および循環型社会)
- 円筒浴内の旋回液体噴流に及ぼす偏心ノズル位置の影響(旋回噴流の環境問題への利用)(Part-2. 鉄鋼業と循環型社会)(鉄の技術と文化および循環型社会)
- 円筒を浸漬した条件下で発生する底吹き気泡噴流の旋回現象 (鉄と鋼)
- 偏心浸漬円筒を用いた円筒容器内旋回気泡噴流の制御 ([日本実験力学会]2010年度年次講演会)
- 2004年度日本混相流学会学生優秀講演賞表彰報告
- 様々な機械式攪拌条件下における浴内流動のPIV測定
- 旋回気液二相噴流および旋回気泡噴流の撹拌プロセスへの応用
- 偏心浸漬円筒によるガス吹込み円筒容器内旋回気泡噴流の制御
- 鶏がらが円筒容器内旋回液体噴流に与える影響に関するモデル実験
- 二層成層浴における旋回液体噴流の可視化
- 定常的な状態で発生する旋回液体噴流の特性
- オイル層を有する水浴の過渡状態における旋回液体噴流の発生領域予測(高温プロセス基盤技術)
- 過渡状態における旋回液体噴流の発生領域の予測(高温プロセス基盤技術)
- 過渡状態における旋回液体噴流に及ぼすスラグの影響(高温プロセス基盤技術)
- 底吹き液体噴流によって攪拌される二層成層円筒浴の旋回運動の周期と振幅
- 日本実験力学会 学生の国際的研究活動支援の成果報告 : ATEM'07 in Fukuoka および2^ ISEM07-OSAKAに参加して
- 『多分野交流分科会 設立記念 第1回研究会』報告
- 割裂・引張り・ねじり
- 紫外線硬化樹脂の硬化過程における応力への樹脂と型の接着性の影響 ([日本実験力学会]2007年度年次講演会)
- 円筒浴内の旋回液体噴流に及ぼすノズル位置の影響
- 円柱を浸漬させた機械式偏心攪拌での低密度粒子分散挙動 ([日本実験力学会]2008年度年次講演会)
- 機械式偏心攪拌による傾斜渦の形成条件
- 機械式偏心攪拌による傾斜渦の形成条件
- 浸漬円筒による底吹き気泡噴流の旋回制御
- 円筒を浸漬した条件下で発生する底吹き気泡噴流の旋回現象
- 410 コピー用紙の引張り特性に及ぼす複写の影響(OS11-3:実験力学による材料評価の新展開(3),OS11:実験力学による材料評価の新展開)
- 紙および板紙の面内・板厚方向の引張応力-ひずみ特性
- 3916 紙および板紙の面内・板厚方向の引張応力-ひずみ特性(S17-3 強度・変形・ひずみ評価,S17 実験力学における最近の展開)
- 歯車用プラスチックスの圧縮応力-ひずみ特性:ひずみ速度と温度の影響 (〔日本実験力学会〕2006年度年次講演会)
- 紙および板紙の面内・板厚方向の引張応力-ひずみ特性 (〔日本実験力学会〕2006年度年次講演会)
- 一方向強化カーボン/エポキシ複合材の面外・面内せん断強度特性:変形速度の影響 (〔日本実験力学会〕2006年度年次講演会)
- 237 歯車用プラスチックス(PA-66, POM)の衝撃圧縮応力-ひずみ特性(OS4-6 衝撃,破壊,OS4 実験力学手法の新展開3)
- 機械式中心攪拌での渦深さに関する一考察
- 機械式攪拌浴への上置き低密度粒子の分散挙動と巻き込み時間
- 機械式攪拌時の渦の形成時間とインペラへの到達時間(高温プロセス基盤技術)
- 旋回気泡噴流による堆積粒子巻き上がり体積
- オイル層を有する水浴の過渡状態における旋回液体噴流の発生領域予測(高温プロセス基盤技術)