2008年岩手・宮城内陸地震時における震源域直上観測点の震源決定への貢献
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 地震動の長周期成分を用いた首都圏地震観測網(MeSO-net)の設置方位推定
- (1)地震観測網の運用(Hi-net、F-net、K-NET、KiK-net)((3)地震による被害軽減に資する地震調査研究の推進, 1プロジェクト研究)
- (4)関東・東海地域における地震活動に関する研究((3)地震による被害軽減に資する地震調査研究の推進, 1プロジェクト研究)
- (1) 地震観測網の運用(Hi-net、F-net、K-NET、KiK-net)((3) 地震による被害軽減に資する地震調査研究の推進,1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- 「2005年地震学夏の学校」総合報告
- Hi-net/KiK-net観測点における地中地震計設置方位の推定
- 中国・四国地方下のフィリピン海プレート形状と地震活動 (総特集 新・地震波形解剖学)
- 防災科研高感度等地震データ処理システムにおけるデータベースシステム
- 日本の本州中部山北地域の島弧-島弧衝突帯における深層掘削名
- 防災科研 Hi-net 地震計の飽和とその簡易判定
- (1)地震動(強い揺れ)の予測「大都市圏地殻構造調査研究」 : 2.大規模ボーリング調査((1)大都市大震災軽減化特別プロジェクト, 4競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進)
- (1) 地震動(強い揺れ)の予測「大都市圏地殻構造調査研究」((1) 大都市大震災軽減化特別プロジェクト,4 競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進,I 研究活動)
- 2008年岩手・宮城内陸地震時における震源域直上観測点の震源決定への貢献
- 防災科研 Hi-net の構築とその成果
- 地震学的探査によるモホ不連続面の検出 : 近畿地方を例として
- 中越地方のモホ面深度と地震発生場 (総特集 2004年新潟県中越地震) -- (1章 地震発生の場)
- レシーバ関数から推定される新潟県中越地方の地下構造の特徴
- 人工地震探査による霧島火山群の地震波速度構造 : はぎとり法による解析
- 非線形ばねを用いたボアホール用上下動地震計の特性