今月の症例 All-trans retinoic acidにより高カルシウム血症を来した急性前骨髄球性白血病の2例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-04-10
著者
-
川杉 和夫
帝京大学内科
-
岡 陽子
帝京大学内科学講座
-
寺本 民生
帝京大学内科
-
山本 義
帝京大学内科
-
田代 晴子
帝京大学内科
-
菅尾 利彦
帝京大学内科
-
白崎 良輔
帝京大学内科
-
兒島 憲一郎
帝京大学内科
-
秋山 暢
帝京大学内科
-
白藤 尚毅
帝京大学内科
関連論文
- 今月の症例 All-trans retinoic acidにより高カルシウム血症を来した急性前骨髄球性白血病の2例
- 科学的根拠に基づいた感染症に伴うDIC治療のエキスパートコンセンサス
- II-A-13 膠原病患者のレイノー症状に対する当帰四逆加呉茱萸生姜湯の効果に関する検討
- 237 リンパ球のループスアンチコアグラントbypass活性について
- I-C-6 小柴胡湯の好中球活性酸素による内皮障害阻止作用
- 感染症におけるDIC診断のためのフィブリン分解産物の標準化
- 分子マーカーを中心とした「切迫DICを含む感染症のDIC診断基準」作成のための前向き試験の背景
- 厚生省 DIC 診断基準を用いた DIC 診断における Global Test の評価
- 動脈硬化 (特集 生活習慣改善による疾病予防--エビデンスを求めて) -- (How and why?)
- 注目の新薬 カデュエット
- 左下腿の蜂窩織炎で来院した40歳男性
- 肝切除術後もDICが遷延し死亡した巨大肝血管腫による Kasabach-Merritt 症候群の1例
- 痩身目的に利尿薬を服用し痛風結節を呈した1例
- C型慢性肝炎に対するインターフェロン治療の骨髄細胞への影響
- MMP阻害は酸化LDLによるRhoA依存性eNOS発現低下を抑制する(第139回日本循環器学会東北地方会)
- P-54 柴胡桂枝湯と加味逍遥散の併用療法が奏功した慢性疲労症候群の 3 例
- 252 HIV/HCV陽性血友病患者にindinavirを投与中、トランスアミナーゼの著明な上昇をきたした一例
- 31C-10 慢性疲労症候群に対する補中益気湯と加味逍遥散の併用療法に関する検討
- 67 ラット好塩基球白血病 (RBL-2H3) 細胞の脱顆粒における細胞骨格の役割
- 4 ヒスタミンの分泌に伴ったfocal adhesionの形成
- 592 HIV-1陽性血友病患者における可溶性ICAM-1測定の意義について
- 257 アデノシンデアミナーゼ(ADA),ネオプテリン(NP)は、HIV-1感染血友病患者の予後マーカーとなるか
- 124 Lipo PGE_1とberaprost sodiumが効果を奏した結節性動脈周囲炎皮膚型の1例
- 関節リウマチと診断され, 投与されたブシラミンによってブシラミン腎症を併発し, ミゾリビンにより腎障害の増悪をきたした慢性結節性痛風の1例
- 喀血の原因として肺炎に続発した感染性肺動脈瘤が疑われた2型糖尿病の1例
- All-trans retinoic acid により高カルシウム血症を来した急性前骨髄球性白血病の2例
- ヘパリン起因性血小板減少症による下大静脈血栓・肺血栓梗塞症
- プロスペクティブスタディの途中経過
- ヘパリン類 : B. 低分子ヘパリン, ヘパラン硫酸
- 内科領域におけるDIC--その基礎疾患と病態 (特集 DIC; Now and Future) -- (基礎疾患と病態)
- 免疫グロブリン大量療法の現状と今後
- 細線維沈着を伴い膜性増殖性糸球体腎炎様病変を呈したmulticentric Castleman's diseaseの1例
- 家族性AT-III欠乏症に合併した若年性肺塞栓症の1例(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- 106 膠原病患者の末梢循環障害に対する当帰四逆加呉茱萸生姜湯 (TJ38) の効果
- I-B-19 小柴胡湯の血小板 superoxide 産生に及ぼす影響
- 脂質異常症
- 細線維沈着を伴い膜性増殖性糸球体腎炎様病変を呈したmulticentric Castleman's diseaseの1例
- 32)心筋生検にて著明な心筋病変を認めた多発性筋炎の1例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 30) 食後高血糖と大血管障害の関係(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 脂質異常症 (特集 動脈硬化予防における生活習慣病の管理--日本人のエビデンス)
- 喀血の原因として肺炎に続発した感染性肺動脈瘤が疑われた2型糖尿病の1例
- 動脈硬化(脂質異常症) (日常診療に使えるガイドライン特集--より良い診療を目指して) -- (疾患編 生活習慣病)
- 動脈硬化性疾患予防のための臨床的アプローチ (特集 動脈硬化治療)
- 脂質関係 カイロミクロン (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・2)その数値をどう読むか) -- (生化学的検査(2))
- 高脂血症のガイドラインとその検証
- メタボリックシンドロームとは (特集 メタボリックシンドロームと健康への対策)
- 薬剤の臨床 脂質代謝異常症における治療満足度と望まれる薬剤特性
- 動脈硬化性疾患予防のための脂質異常症治療ガイド2008年版 (特集 ガイドラインup to date--新ガイドライン・改訂ガイドラインのポイント)
- 脂質代謝異常・脂肪肝 (特集 肥満--最新の基礎・臨床研究) -- (主要病態のリスクファクターとしての肥満--病因論、病態、治療)
- ガイドラインの国際比較と今後の課題 (特集 脂質異常症--基本を踏まえた実践)
- 脂質異常症の診療ガイドライン
- 動脈硬化性疾患予防ガイドライン2007
- 動脈硬化性疾患予防ガイドライン2007 (特集 脂質異常症治療の展望と課題)
- 二次予防 VA-HIT Study (大規模臨床試験--循環・代謝系を中心に) -- (脂質異常症)
- 動脈硬化性疾患予防ガイドライン2007年版 (特集 日常臨床に活かす診療ガイドライン) -- (内分泌代謝疾患)
- 動脈硬化性疾患と漢方 (特集 特定健診と漢方)
- 心臓病と生活習慣 (心臓病のすべて) -- (心臓の仕組みと機能)
- 対談 脳卒中と脂質異常症--新しい脂質異常症診療ガイドラインと本邦脳卒中病型の変遷 (特集 脳卒中の危険因子としての脂質異常症)
- 動脈硬化の新ガイドラインと今後の治療戦略
- メタボリックシンドロームとは (特集/メタボリックシンドロームと理学療法)
- 肥満と脂質代謝異常 (特集 肥満の治療は必要か) -- (病態別治療)
- 対談 わが国のLife Style Medicineの現状と方向性
- 臨床研究 脂質代謝異常症の治療における現状と課題
- 高脂血症治療薬 (新薬展望 2007) -- (第3部 治療における最近の新薬の位置付け--新薬の広場)
- 高脂血症診療の進め方
- 動脈硬化研究の進歩(循環器学2005年の進歩)
- 443 フローサイトメトリーによる好中球貪食能の測定
- 66)DICを伴う重症肝障害を合併した心不全の3例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 0723 アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬はマクロファージにおける組織因子とプラスミノゲンアクチベーターインヒビターの産出を抑制する
- 0728 血管平滑筋細胞におけるvery low density receptor(VLDL)受容体の発現とその調節機構
- 動脈硬化性疾患予防ガイドラインを日常臨床に生かす (特集 動脈硬化性疾患予防のための脂質管理) -- (脂質異常症のやさしい理解)
- P723 血管内皮細胞と単球の共培養系における組織因子とプラスミノゲンアクチベーターインヒビター-1に及ぼすHMG-CoA還元酵素阻害薬の作用
- 0614 HMG-CoA還元酵素阻害薬プラバスタチンのマクロファージにおける組織因子とプラスミノゲンアクチベーターインヒビターの産生能に及ぼす影響
- 32)完全房室ブロックを合併したマイコプラズマ心筋炎の1例 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- P144 アポリポ蛋白B代謝、特にintracellular degradationに及ぼすinterleukin-1β、interleukin-6の作用
- 脂質異常症治療薬 (生涯教育シリーズ(74)心血管疾患診療のエクセレンス) -- (心血管疾患治療薬の上手な使いかた)
- 62.膠原病患者の好中球機能について( 自己免疫(I))
- 小腸コレステロールトランスポーターNPC1L1阻害剤エゼチミブ (特集 糖尿病とその合併症の新薬の現状と未来)
- 日本発の大規模臨床試験 (MEGA Study) から得られた新たな知見
- 大人の栄養・食の現状と食育 成人生活習慣病予防の観点からの食育の必要性 (特集 食育講座--小児医療に関わる人のために) -- (今なぜ食育が必要か)
- 「動脈硬化性疾患予防ガイドライン2007」で何が変わったか? (特集 脂質代謝異常症診療の新展開) -- (最新の脂質代謝異常治療)
- 「動脈硬化性疾患予防ガイドライン2007年版」の概要と人間ドックでの活用[含 セルフトレーニング問題,解答と解説]
- Nursing Lecture(45)脂質異常症という新概念とケア
- 特別講演1 メタボリックシンドローム (第54回日本矯正医学会総会の記録)
- 高脂血症の診療ガイドライン--動脈硬化性疾患予防ガイドライン2007年版 (特集 脂質異常症治療の進歩)
- 肥満症と脂質異常症 (特集 外来で診る肥満症) -- (肥満の合併症)
- 脂質異常症の診断基準と管理目標 (特集 脂質異常症診療のエビデンスと将来展望)
- 座談会 脂質異常症管理のリアルワールド (特集 脂質異常症の管理--動脈硬化性疾患予防のために)
- 脂質異常症 (特集 動脈硬化症--一次予防から二次予防まで) -- (動脈硬化症の危険因子)
- JPPP (特集 わが国におけるアテローム血栓症の登録研究と介入試験からリスク評価と対策を探る)
- 日本内科学会雑誌 第100巻発行までの歩み
- 危険因子の管理目標を探る (特集 Polyvascular diseaseのリスクと対策を探る)
- 脂質異常症とは (特集 脂質異常症診療の新しい展開)
- 動脈硬化危険因子としての高脂血症の意義とマネージメント
- 日常診療の進め方 : 1. 高脂血症治療の意義と目標
- 急性骨髄性白血病に合併したDICに対するrTM製剤の効果
- トロンビン生成試験 (Thrombin generation assay) による血液凝固異常症患者の病態解析と治療のモニタリングについて
- 妊娠26週で発症した急性骨髄性白血病
- 経口抗凝固療法におけるfragile patient(出血リスクの高い患者) (特集 適正使用に向けた経口抗凝固療法の新展開)
- 悪性腫瘍と血栓症・DIC(第4回)悪性腫瘍(固形癌)に伴うDICの治療