症例 大量ガンマグロブリン静注療法が奏効した難治性尋常性天疱瘡の1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
佐山 浩二
愛媛大学大学院医学系研究科感覚皮膚医学
-
藤山 幹子
愛媛大学大学院医学系研究科感覚皮膚医学
-
白方 裕司
愛媛大学大学院医学系研究科感覚皮膚医学
-
橋本 公二
愛媛大学大学院医学系研究科感覚皮膚医学
-
岡崎 秀規
愛媛大学大学院医学系研究科感覚皮膚医学
-
村上 信司
愛媛大学大学院医学系研究科感覚皮膚医学
-
石川 真奈美
愛媛大学大学院医学系研究科感覚皮膚医学
-
谷本 圭子
愛媛大学大学院医学系研究科感覚皮膚医学
-
浦部 由佳里
愛媛大学大学院医学系研究科感覚皮膚医学
-
佐藤 直樹
愛媛大学大学院医学系研究科感覚皮膚医学
-
宮脇 さおり
愛媛大学大学院医学系研究科感覚皮膚医学
-
平川 聡史
愛媛大学大学院医学系研究科感覚皮膚医学
-
徳丸 晶
愛媛大学大学院医学系研究科感覚皮膚医学
-
花川 靖
愛媛大学大学院医学系研究科感覚皮膚医学
関連論文
- (1) 皮膚科から,髄膜炎併発例について(5 興味深いDIHSの症例報告)(シンポジウム4 Drug-induced Hypersensitivity Syndrome(DIHS)を巡る重症薬剤アレルギーの新展開)
- 愛媛大学皮膚科における乳房外 Paget 病100例の検討
- 天疱瘡のγ-グロブリン療法 (特集 最近のトピックス2009) -- (皮膚疾患治療のポイント)
- 超微粒子化β-グルカン (Lentinan) を用いたアトピー性皮膚炎に対する多施設共同臨床研究
- 慢性膿皮症の1例 : 増殖型壊疽性膿皮症との異同について
- 平成19年皮膚の日・愛媛地区総括
- 症例 減汗症を伴ったコリン性蕁麻疹の1例
- タクロリムス軟膏外用により血中濃度が異常高値を示した Netherton 症候群の1例
- 腋窩発生しリンパ節転移を伴った巨大基底細胞癌の1例
- Encapsulated Fat Necrosis の1例
- コルヒチンの奏効した後天性表皮水疱症の1例
- 同種末梢血幹細胞移植後の慢性GVHDに水疱性類天疱瘡を合併し, TEN様の皮疹を呈した1例
- 足背の浮腫より診断した Turner 症候群の1例
- 症例 好酸球増多症候群に伴い多発性指尖潰瘍を生じた1例
- 症例 大量ガンマグロブリン静注療法が奏効した難治性尋常性天疱瘡の1例
- 症例 ヒトヘルペスウイルス6型の再活性化が認められたカルバマゼピンによる播種状紅斑丘疹型薬疹の1例
- 膵炎を発症したカルバマゼピンによる薬剤性過敏症症候群 (Drug-induced hypersensitivity syndrome : DIHS) : 経過中に急性汎発性発疹性膿疱症を呈した1例
- 表皮--角化細胞の幹細胞 (再生医学) -- (組織幹細胞)
- 基礎 表皮細胞とシグナル伝達 (特集 皮膚疾患の分子医学--基礎と臨床)
- 扁平苔癬における vascular endothelial growth factor の発現とその意義
- 両膝蓋靱帯断裂をきたした Ehlers-Danlos 症候群 IV 型の1例
- 抗てんかん薬による薬疹
- Toxic Epidermal Necrolysis (TEN) 型皮疹を呈した Drug-induced Hypersensitivity Syndrome (DIHS) の1例
- 大量ガンマグロブリン静注療法が奏効した難治性尋常性天庖瘡の1例
- 薬疹 (特集 専門医にきく子どもの皮層疾患) -- (薬疹・紅斑・脱毛・膠原病)
- 薬剤性過敏症症候群とHHV-6の再活性化について
- 薬剤性過敏症症候群 (drug-induced hypersensitivity syndrome) の1例
- Drug-induced hypersensitivity syndrome(DIHS)におけるウイルス検査--何をどのタイミングで依頼するか (特集 最近のトピックス2008) -- (新しい検査法と診断法)
- トピックス1 Drug-Induced Hypersensitivity Syndrome : DIHS(専門医のためのアレルギー学講座,II.薬物過敏症)
- 皮膚 過敏症症候群 (医薬品副作用学--薬剤の安全使用アップデート) -- (副作用各論--重大な副作用)
- DIHSの診断におけるHHV-6再活性化の意義--HS,DRESS,DIHSの疾患概念 (あゆみ 広がる薬疹の世界--最新の概念・病態・治療)
- 薬剤性過敏症候群(DIHS)の新しい展開 (特集 最近のトピックス2006 Clinical Dermatology 2006) -- (皮膚疾患の病態)
- 学術 DIHS; drug-induced hypersensitivity syndrome
- 表皮母斑症候群の1例
- 顔面浮腫に伴って出現した黄色腫 : 表皮内にも黄色腫細胞を認めた1例
- 理事長挨拶
- 妊婦に生じた Zosteriform Angiolymphoid Hyperplasia with Eosinophilia の1例
- 症例報告 Linear IgA/IgG bullous dermatosisの1例
- 三次元培養皮膚構成成分の組織学的検討と難治性皮膚潰瘍治療への応用
- 減汗症を伴ったコリン性蕁麻疹の1例
- 症例 妊婦に生じたZosteriform Angiolymphoid Hyperplasia with Eosinophiliaの1例
- 診療 新規抗てんかん薬による薬疹
- 薬剤性過敏症症候群と重症薬疹
- DIHSにおいてウイルス検査をどこまでするか (第108回日本皮膚科学会総会・学術大会号) -- (教育講演 重症薬疹ガイドライン)
- 症例報告 妊婦に生じたアナフィラクトイド紫斑の1例
- 薬疹のプライマリーケア
- S1-3 薬剤性過敏症症候群の現状と対策(薬物アレルギーの現状と対策, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 原因薬剤から見た薬疹の特徴 (特集 薬物による健康障害--肺・肝・血液・皮膚) -- (皮膚)
- West症候群を伴った伴性遺伝性魚鱗癬の1例 (特集 角化症・炎症性角化症)
- 薬剤性過敏症症候群 (特集 重症薬疹)
- 当科で経験した Drug-induced hypersensitivity syndrome (DIHS) : DIHSに遭遇したらどうするか
- DIHSの病態と治療
- 薬剤性過敏症症候群(DIHS)
- 薬剤性過敏症症候群(DIHS)
- 塩酸チクロピジンとの多剤感作を認めたフェノバルビタールによる Hypersensitivity Syndrome の1例 : HHV-6 IgG抗体価の1年間の推移を含めて
- 話題 Drug-induced hypersensitivity syndromeとHHV-6
- Hypersensitivity syndrome〔和文〕 (特集 感染とアレルギー) -- (皮膚アレルギー)
- Hypersensitivity syndrome(薬疹)とウイルス感染症に関する最近の研究 (綜説シリーズ--現代医学の焦点(236))
- 免疫抑制剤投与中に発症した汗孔角化症の2例
- サイトメガロウイルス(CMV)のみの再活性化が認められたゾニサミドによる非典型 Drug-induced Hypersensitivity Syndrome (DIHS)
- グルコン酸カルシウムの血管外漏出による皮膚石灰沈着症の1例
- DIHS(drug-induced hypersensitivity syndrome) (内科医がおさえておくべき皮膚科の基本) -- (内科医がまずおさえておくべき重要な皮膚疾患)
- クラリスロマイシン単独投与で治癒した Mycobacterium Marinum 感染症の1例
- 症例 金チオリンゴ酸ナトリウムによる紅皮症型薬疹の1例
- 抗菌ペプチドと皮膚疾患 (特集 皮膚アレルギーの発症機序と治療)
- 皮膚細胞シリ-ズ-4-角化細胞の膜蛋白
- 被髪部脂漏性皮膚炎に対する薬剤塗布用アダプターの有用性 : ケトコナゾールクリームを用いた検討
- タカルシトールクリームの有用性
- DIHSにおいてウイルス検査をどこまでするか
- S10-3 薬剤性過敏症症候群の診断と治療(S10 薬疹の臨床と薬学的アプローチ,シンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 尋常性乾癬に尋常性天疱瘡を合併した1例 : カポジ水痘様発疹症が天疱瘡診断の契機となった1例
- 皮膚の自然免疫
- 角化細胞における細胞内シグナル伝達
- 第54回日本皮膚科学会西部支部学術大会印象記
- 重症薬疹診療の実際
- Folliculotropic Mycosis Fungoides の1例
- Stevens-Johnson 症候群および中毒性表皮壊死症(TEN)の治療指針 : 平成20年度厚生労働科学研究費補助金(難治性疾患克服研究事業)重症多形滲出性紅斑に関する調査研究班による治療指針2009の解説
- 薬剤性過敏症症候群(DIHS)の特徴的な顔面の所見とHHV-6再活性化との時間的関係
- 先天性表皮水疱症の新しい治療 : 羊膜付き3次元培養皮膚を用いた再生医療
- ケラチノサイトの自然免疫
- S4-4 皮膚における細菌感染と自然免疫(感染症とアレルギーのクロストーク, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 表皮が持つ病原体認識・排除機能
- 手足口病に伴う爪甲脱落症
- MS10-2 ダニ抗原はIgE非依存性に表皮角化細胞のインフラマソームを活性化しIL-1βとIL-18を産生(MS10 サイトカイン・ケモカイン,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S10-2 外来性物質に対する皮膚自然免疫の発動機構(S10 外来性物質に対する皮膚アレルギー反応機構,シンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 日本人第1例目のH症候群
- DIHSにおいてウイルス検査をどこまでするか
- 症例 特殊ミルク哺育によるビオチン欠乏症の1例
- 臨床講義 表皮の自然免疫
- P117 ガレノキサシン(ジェニナック^[○!R])による薬剤性過敏症症候群(DIHS)の1例(薬物アレルギー,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 新しい治療法としての培養表皮シート移植
- 新しい治療法としての培養表皮シートの応用
- グラフ 皮膚自家培養移植
- 培養皮膚の臨床応用
- 皮膚--表皮の再生機構と培養表皮シ-トを用いた熱傷,水疱症治療 (特別企画 再生医学)
- 組織培養:角化細胞培養と3次元再構築
- 熱傷瘢痕上に発生した紡錘状有棘細胞癌の1例
- 頚椎破壊を伴った皮膚原発CD30(Ki-1)陽性リンパ増殖症の1例
- O59-1 薬剤性過敏症症候群(DIHS)における血清中TARC値の臨床的意義(サイトカイン・ケモカイン2,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- Infliximab が無効であった毛孔性紅色粃糠疹の 1 例