円卓討論 財務会計の課題と展望 (特集・財務会計の課題と展望)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 論文審査の要旨(大坪稔氏学位授与報告)(平成14年度学位論文要旨・論文審査要旨)
- 業績報告のあり方について--包括利益か純利益か (特集 会計基準のコンバージェンスを展望する)
- 『IASC の将来像』に対する FAF-FASB の反応
- 円卓討論 財務会計の課題と展望 (特集・財務会計の課題と展望)
- 会計利益モデルと純資産簿価モデル--フロー・ベースからストック・ベースへのパラダイム転換 (総特集 企業会計激動の時代を読む) -- (会計国際化を巡る論点)
- IFRSへの日本の制度的対応--規範的アプローチからの提言
- 公正価値会計の行方 (特集 IFRS導入の会計キーワード) -- (時価評価)
- 国際財務報告基準への日本の対応--連単分離を論ずる枠組み (最新 IFRS(International Financial Reporting Standards)完全詳解)
- 円卓討論 グローバリゼーションと財務会計研究の継承と発展 (特集 グローバリゼーションと財務会計研究の継承と発展)
- グローバリゼーションと財務会計研究の継承と発展 (特集 グローバリゼーションと財務会計研究の継承と発展)
- 研究開発投資の公正価値評価--測定値の硬度の低さと測定対象の識別の難しさ
- インタビュー 負債・資本の区分をめぐる論点 (特集 会計基準の国際動向と論点)
- 研究開発投資の価値関連性とオンバランス問題
- 会計基準の理論的整合性と会計情報のレリバンス--規範的研究と実証研究の相互補完的貢献に向けて (特集・会計における基礎概念の整合性と情報のレリバンスをめぐって)
- EUの国際会計戦略--インターナショナル・アカウンティングへの再挑戦と「同等性評価」問題 (公開シンポジウム インターナショナル・アカウンティングへの再挑戦--国際会計研究学会の明日に向けて)
- 書評 草野真樹著『利益会計論--公正価値評価と業績報告』
- BOOKS in REVIEW(46)会計基準の国際的統合という現象を理解するために--『国際会計入門第4版』ゲルハルト G.ミューラー、ヘレン・ガーノン、ゲアリー・ミーク=著 『会計言語論の基礎』全在紋=著 『国際会計基準戦争』磯山友幸=著
- 円卓討論 会計基準の理論的統合をめざして (特集 会計基準の理論的統合をめざして)
- 会計基準の理論的統合 (特集 会計基準の理論的統合をめざして)
- 論文審査の要旨(進美喜子氏学位授与報告)(平成14年度学位論文要旨・論文審査要旨)
- 論文審査の要旨(董暁梅氏学位授与報告)(平成14年度学位論文要旨・論文審査要旨)
- 韓国における金融危機と会計制度改革 (西田博先生退任記念号)
- 変貌する日本の会計--国際基準の影響と企業の対応(5)変化する日本基準の影響(その2)
- 変貌する日本の会計--国際基準の影響と企業の対応(4)変化する日本基準の影響(その1)
- 変貌する日本の会計--国際基準の影響と企業の対応(3)日本基準と国際基準の相違
- 座談会 企業再生に果たす会計の役割--実務と会計教育のあり方
- アカデミック・フォーサイト 会計政策における「横並び」行動についての一考察--未積立退職給付債務の償却情報を材料として
- インターネットを利用した多国間授業
- インターネットを利用した多国間授業 : 国際会計の実験授業を経験して
- 主成分分析法による企業評価システム : 連結決算データを用いて
- パネルディスカッション 欧州におけるIFRSの適用状況,業績報告,収益認識 (特集 国際私法) -- (《成熟市民社会型企業法制の創造》公開シンポジウム 会計基準のコンバージェンス--EFRAG議長に聞く「欧州の今」)
- 研究者の視点 近未来における企業会計の変化に対する憂慮
- スリランカの会計士制度
- 論文審査の要旨(衣川修平氏学位授与報告)(平成14年度学位論文要旨・論文審査要旨)
- 変貌する日本の会計--国際基準の影響と企業の対応(6・完)公認会計士監査に対する意識
- 変貌する日本の会計--国際基準の影響と企業の対応(2)ディスクロージャー意識と会計制度への期待
- 変貌する日本の会計--国際基準の影響と企業の対応(1)変化する日本の会計と企業行動
- 会計上の認識に関する実験的アプローチ
- パネルディスカッション(会計操作をめぐる諸問題)
- 連結会計基準の国際的調和をめぐる現代的課題
- 取替原価主義会計の理論構造 : 取替原価主義会計の情報会計論的検討(その 1)
- ドイツ会計学における経済的利益概念の一考察
- 会計基準の国際的調和化をめぐる動向 (経営のグロ-バリゼ-ションと会計の国際化)
- 会計情報と投資者のリスク予測
- 書評 八田進二著『会計プロフェッションと監査』
- 国立大学法人会計基準の特徴
- 柴健次著『市場化の会計学 : 市場経済における制度設計の諸相』
- わが国の会計基準設定に関する問題点(商学部開設50周年・商科開設90周年記念号)
- ハンガリーにおける企業内容開示の現状
- ハンガリーにおける会計の国際的調和 (中・東欧諸国における会計の国際的調和)
- 概念フレームワークと会計基準 (特集 日本の企業会計制度とIFRS(国際財務報告基準)) -- (第1部 日本の企業会計制度の現状と課題)
- 会計基準と基準設定の国際的調和化をめぐる諸問題 (会計基準と基準設定の国際的調和化)
- 序文 : 年報第17号の発刊にあたって
- わが国におけるコーポレート・ガバナンス改革論 : 会計・ディスクロージャーの視点から
- わが国とIOSCOの連結開示基準(統一論題)
- 債券格付けと会計情報
- 財務報告の変革と財務諸表情報 (特集 財務報告の変革のあり方と展望)
- 日経財務データ分析システム序説
- 日経財務データによる特定引当金の実証分析
- 『IASCの将来像』とわが国の会計基準設定機関
- わが国における金融ビッグバンと会計改革
- アメリカにおけるディスクロ-ジャ-制度 (特集 ディスクロ-ジャ-制度の回顧と展望--規制緩和とディスクロ-ジャ-制度) -- (欧米のディスクロ-ジャ-制度)
- フランスとドイツにおける会計規準設定機関の国際化対応
- アジア各国の会計制度 : 動向・特徴・課題(環太平洋経済圏における産業・経営・会計の諸問題(Part II))
- 金融商品をめぐる国際会計基準の展開 : E48 から IAS32 まで
- 藤井則彦著;『日本の会計と国際会計(増補第2版)』
- 国際会計基準委員会の最近の活動状況
- 連結および持分法適用の範囲 (連結財務諸表制度の改善方向)
- 各国における主要会計問題と国際協力--FASB主催・世界会計基準設定者会議の議論から(海外会計事情)
- 日本的会計の特質 : 比較文化論的アプローチ
- 会計の国際化とわが国ディスクロ-ジャ- (ディスクロ-ジャ-制度の現代的課題) -- (会計ディスクロ-ジャ-の役割と限界)
- 社債発行差金の会計学的本質
- 円卓討論 会計基準から財務報告基準へ (特集 会計基準から財務報告基準へ)
- 会計基準・会計教育の国際化と日本の対応
- 日本の会計規範を巡る現在の検討課題とその解決策 (特集 会計基準から財務報告基準へ)
- Do Negative Perceptions of Certified Public Accountants Drive Students' Career Aspirations?
- インタ-ネットを利用した多国間授業
- 資産負債中心観における収益認識 (特集 取引の複雑化と収益認識の論点)
- 負債と資本の区分--代替的アプローチの考察 (特集 負債と資本の境界線を探る)
- 学界論叢 有価証券の全面公正価値評価と比較可能性
- 書評 今福愛志著『年金の会計学』--新世社,2000年7月刊
- 韓国における会計制度改革とその背景 (経営改革と産業競争力)
- 韓国の会計制度改革--官主導から民主導への転換
- 退職給付会計の光と影--その理論的帰結と経済的帰結について (特集 新企業会計制度の光と影)
- 資産負債中心観 (総特集 21世紀の会計) -- (財務会計--残された課題と新たなテーマ)
- 退職給付会計と利益概念 (財務会計:新会計基準と利益概念)
- 会計測定値の比較可能性 (ビジネスの国際化と財務会計)
- 情報会計における債権者意思決定モデルの展開
- 第1回 公認会計士に寄せる期待と課題 : 『会計専門職大学院』の果たす役割 (「会計サミット」特集)