スマートセンサを用いた構造ヘルスモニタリング (特集 はかる・調べる(その5)新しいセンサーを用いて建築物の挙動をはかる)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
1085 スマートAEセンサを用いた損傷検出システムの研究(改修・解体(改修試験・検査(1)),材料施工)
-
23264 外殻プレキャスト梁の構造性能に関する実験的研究 : その1. 曲げ型の基礎的実験
-
23192 高強度・高流動コンクリートを用いた外殻プレキャストRC柱に関する研究 : その2 : 終局強度の検討
-
23191 高強度・高流動コンクリートを用いた外殻プレキャストRC柱に関する研究 : その1 : 実験概要
-
23136 炭素繊維シートによる既存RC部材の耐震補強に関する研究 : その4. 直交壁を有する柱の基礎的実験
-
21130 RC構造物を対象とした構造ヘルスモニタリングシステムの開発 : その5 3次元FEM解析による損傷指標の検討(損傷指標,構造II)
-
21131 RC構造物を対象とした構造ヘルスモニタリングシステムの開発 : その6 通信手段に低速で近距離無線ネットワークを用いたモニタリングシステムの概要(損傷指標,構造II)
-
21129 RC構造物を対象とした構造ヘルスモニタリングシステムの開発 : その4 実建物の強震観測結果に基づく損傷指標に関する検討(損傷指標,構造II)
-
構造物のヘルスモニタリングを目指したスマート加速度センサの開発(構造)
-
スマートAEセンサを使用した構造物の実用的ヘルスモニタリング(構造)
-
21032 RC構造物を対象とした構造ヘルスモニタリングシステムの開発 : その3 スマート損傷検出センサの加速度センサとしての基本動特性(ヘルスモニタリングシステム,構造II)
-
21031 RC構造物を対象とした構造ヘルスモニタリングシステムの開発 : その2 スマート損傷検出センサと通信手段に無線を用いたモニタリングシステムの概要(ヘルスモニタリングシステム,構造II)
-
21030 RC構造物を対象とした構造ヘルスモニタリングシステムの開発 : その1 モニタリングのための損傷指標に関する解析検討(ヘルスモニタリングシステム,構造II)
-
21441 RC構造物を対象とした損傷検出のためのモニタリング・システムの提案 (3/3) : 加速度計測によるスマート損傷検出センサの試作(ヘルスモニタリングシステム (1), 構造II)
-
21440 RC構造物を対象とした損傷検出のためのモニタリング・システムの提案 (2/3) : RC建物模型の応答加速度指標を用いた損傷検出の可能性(ヘルスモニタリングシステム (1), 構造II)
-
21014 スマートAEセンサを用いたRC建物の構造ヘルスモニタリング実用化研究(3/3) : RC構造物の損傷を想定した感度解析に基づくセンサの最適配置(損傷検出実験(1),構造II)
-
23050 端部を曲げ補強した梁の構造性能に関する実験的研究 : その3:追加実験の概要および結果(梁(5),構造IV)
-
21091 スペクトル・インバージョンによるサイト地盤増幅特性の検証(地震動特性と評価(2),構造II)
-
2208 免震構造物の弾塑性捩れ振動問題についての一考察
-
22206 柱脚の浮き上がりを許容した損傷制御型木造住宅の開発 : その4 柱脚の浮き上がりに対する内外装材の変形追従性(振動台実験(1),構造III)
-
22205 柱脚の浮き上がりを許容した損傷制御型木造住宅の開発 : その3 浮き上がり挙動(振動台実験(1),構造III)
-
22204 柱脚の浮き上がりを許容した損傷制御型木造住宅の開発 : その2 振動台実験の概要(振動台実験(1),構造III)
-
22203 柱脚の浮き上がりを許容した損傷制御型木造住宅の開発 : その1 システムの概要(振動台実験(1),構造III)
-
21343 RC構造物を対象とした構造ヘルスモニタリングシステムの開発 : その7 一般建物を対象とした3次元FEM解析による損傷指標の検討(損傷検出,構造II)
-
21011 硬質地盤における地震動の空間変動による高周波入力動の低減効果 : (その1)地盤物性のゆらぎが地震動の空間変動に及ぼす影響(地盤震動(2),構造II)
-
21563 基礎の浮き上がり問題における接地率の確率統計的評価手法の検討 : (その1)不規則振動論に基づく接地率フラジリティ曲線(原子力プラント/耐震設計・振動試験,構造II)
-
21564 基礎の浮き上がり問題における接地率の確率統計的評価手法の検討 : (その2)接地率フラジリティ曲線の建屋および入力条件に対する依存性(原子力プラント/耐震設計・振動試験,構造II)
-
原子力関連施設の建屋安定性に係る耐震性能評価手法に関する一考察 : 基礎の浮き上がり問題における接地率の確率統計的評価法の検討
-
1628 超音波透過法によるジャンカ検出手法の実験(非破壊・中性子(2),材料施工)
-
23009 炭素繊維シートによる直交壁を有する柱の補強方法に関する実験的研究
-
23149 被災後に炭素繊維で補強した柱の構造性能に関する実験的研究
-
2756 SFRC部材のせん断挙動に関する研究 : その10 : 軸力のない柱状試験体について-繊維の混入量と併用帯筋量の影響
-
2755 SFRC部材のせん断挙動に関する研究 : その9 : 軸力のない柱状試験体について-H/Dの影響
-
23378 袋状繊維型枠を用いた接合方法による枠付き鉄骨ブレース耐震補強工法に関する研究(耐震補強(8),構造IV)
-
23037 プレストレスを導入して開孔補強したRC造有孔梁のせん断性状 : その2 実験結果の検討(梁(3),構造IV)
-
23036 プレストレスを導入して開孔補強したRC造有孔梁のせん断性状 : その1 実験概要及び実験結果(梁(3),構造IV)
-
プレストレスを導入して開孔補強したRC造有孔梁のせん断性状
-
23279 梁主筋を手前定着させた柱梁接合部に関する実験的研究(その 2)
-
20277 曲げ降伏する場所打ちコンクリート杭の耐震性に寸法が及ぼす影響
-
PRC杭の耐震性能と横補強筋量の関係 : 杭径および軸力が異なる場合
-
23132 梁主筋を手前定着させた柱梁接合部に関する実験的研究(梁・柱接合部(4),構造IV)
-
20193 軸部を細くした場所打ちコンクリート杭の耐震性能 : 高軸力作用下における場合(杭(水平)(1),構造I)
-
20191 大口径PRC杭の耐震性能に及ぼす横補強筋量の影響(杭(水平)(1),構造I)
-
20190 場所打ちコンクリート杭のせん断性状に及ぼす寸法効果に関する実験的研究(その2)(杭(水平)(1),構造I)
-
20189 場所打ちコンクリート杭のせん断性状に及ぼす寸法効果に関する実験的研究(その1)(杭(水平)(1),構造I)
-
大口径PRC杭の耐震性能に及ぼす横補強筋量の影響
-
場所打ちコンクリート杭のせん断挙動に及ぼす寸法効果に関する実験的研究
-
梁主筋を手前定着させた梁柱接合部に関する実験的研究
-
23238 端部を曲げ補強した梁の構造性能に関する実験的研究 : その2 : 実験結果の検討
-
23237 端部を曲げ補強した梁の構造性能に関する実験的研究 : その1 : 実験概要および結果
-
1596 パルス反射法によるアンカーボルト長さ測定に関する実験的研究 : その2 コンクリートに埋め込まれたアンカーボルトの長さ測定(加工・製作(3)・施工,材料施工)
-
21012 硬質地盤における地震動の空間変動による高周波入力動の低減効果 : (その2)地盤物性のゆらぎによる基礎入力動の低減効果(地盤震動(2),構造II)
-
21093 兵庫県南部地震の地震動評価に関する研究 : (その1)研究概要及び地震観測の実施
-
21315 3次元FEMを用いた建屋-地盤の基礎浮き上がり評価法の高度化に関する研究 : その3 建屋-基礎-地盤の動的挙動に関するパラメータスタディ(相互作用(解析)(2),構造II)
-
21083 不確定かつ不均質な震源モデルによる地震動評価のばらつき
-
21057 近畿地方の硬質地盤における中小地震の経時特性
-
フラクタル震源モデルを用いた広帯域強震動の確率統計的評価 : ノースリッジ地震と鳥取県西部地震を対象として
-
21494 ハイブリッド法による多価フィット模擬地震動作成(原子力プラント/アンカーボルト・地震動解析,材料施工)
-
21370 硬質地盤における鉛直アレー地震観測記録を用いた表層地盤の同定(表層地盤同定(1),材料施工)
-
21025 震源近傍の地震観測記録に見られる上下動特性(地震動特性評価,構造II)
-
21009 震源の不均質モデル化手法の違いが地震動予測に及ぼす影響(地震動シミュレーション(1),構造II)
-
断層面の不均質フラクタル性を考慮した震源のモデル化と地震動
-
21102 震源の不均質フラクタル性を考慮した地震動特性
-
21097 兵庫県南部地震の地震動評価に関する研究 : (その5)震源近傍の基盤における上下動特性
-
21096 兵庫県南部地震の地震動評価に関する研究 : (その4)表層地盤における上下動の増幅特性
-
21091 K-NETデータを用いた京都直下型地震に関する検討
-
フラクタルな空間分布を考慮した地震動の確率論的モデル化手法
-
高密度アレー観測データを用いた地震動の空間的相関構造の解明
-
21169 複合ランダム過程に基づく地震動の空間的相関モデル
-
半球形軟弱沖積層地盤の地震応答評価 : 平面SH波入射の場合
-
21166 大型遠心模型による基礎浮上りに関する研究 : その4 非対称埋込み基礎の3D-FEMによるシミュレーション解析(相互作用:実験観測(1),構造II)
-
スマートセンサを用いた構造ヘルスモニタリング (特集 はかる・調べる(その5)新しいセンサーを用いて建築物の挙動をはかる)
-
土木・建築 スマート損傷センサによる建築構造物のモニタリング
-
スマート損傷センサによるモニタリング
-
21065 大型遠心模型による基礎浮上りに関する研究 : その2 3D-FEMによるシミュレーション解析(相互作用:ねじれ・基礎浮上り,構造II)
-
21439 RC構造物を対象とした損傷検出のためのモニタリング・システムの提案 (1/3) : 振動台実験におけるRC建物模型の損傷検出(ヘルスモニタリングシステム (1), 構造II)
-
21012 スマートAEセンサを用いたRC建物の構造ヘルスモニタリング実用化研究(1/3) : RC4層建物模型振動台実験におけるひび割れ範囲事前予測の可能性(損傷検出実験(1),構造II)
-
21369 硬質地盤における地震動の空間変動による高周波入力動の低減効果 : (その4)サイト情報を反映した地盤モデルにおける基礎入力動(地盤震動(1),構造II)
-
21368 硬質地盤における地震動の空間変動による高周波入力動の低減効果 : (その3)相関構造を有する不均質確率場地盤モデルの応答特性(地盤震動(1),構造II)
-
21565 基礎の浮き上がり問題における接地率の確率統計的評価手法の検討 : (その3)建屋安定性指標に及ぼす重心高さと地盤条件による影響(原子力プラント/耐震設計・振動試験,構造II)
-
21107 統計的シミュレーション法に基づく距離減衰特性
-
21548 地震観測記録に基づく埋込みが深い建物の側面地盤の影響に関する検討(地震観測,原子力プラント,構造II)
-
21372 2006年大分県西部の地震による地震動のスペクトル特性(地盤震動(2),構造II)
-
22297 ボルトと溶接の混用継手における溶接がボルト軸力に及ぼす影響 : 超音波ボルト軸力計によるボルト軸力の測定(接合要素(6),構造III)
-
柱脚の浮き上がりを許容することで心柱効果を期待したロッキング制御型木質耐力壁の振動台実験
-
21094 RC構造物を対象とした構造ヘルスモニタリングシステムの開発 : その10 振動台試験によるシステム機能検証(センシング技術の応用,構造II)
-
21093 RC構造物を対象とした構造ヘルスモニタリングシステムの開発 : その9 実建物を対象とした3次元FEMモデルによるシミュレーション解析(センシング技術の応用,構造II)
-
21092 RC構造物を対象とした構造ヘルスモニタリングシステムの開発 : その8 モニタリングシステムの実建物への実装計画(センシング技術の応用,構造II)
-
21013 スマートAEセンサを用いたRC建物の構造ヘルスモニタリング実用化研究(2/3) : スマートAEセンサによるRC建物模型の試モニタリング(損傷検出実験(1),構造II)
-
構造物のヘルスモニタリングのためのスマートAEセンサ
-
1347 パルス反射法によるアンカーボルト長さ測定に関する実験的研究(検査法,材料施工)
-
22534 携帯型光学式硬度計による鋼材調査に関する実験的検討(地球環境問題(2)・その他,構造III)
-
21425 RC構造物を対象とした構造ヘルスモニタリングシステムの開発 : その11 モニタリングシステムの実建物での試験運用(地震観測とモニタリング,構造II)
-
21090 硬質地盤における地震動の空間変動による高周波入力動の低減効果 : (その6)サイト地盤情報に基づく条件付きシミュレーション(地盤震動(4),構造II)
-
21089 硬質地盤における地震動の空間変動による高周波入力動の低減効果 : (その5)モンテカルロシミュレーションによる相関距離依存性の検討(地盤震動(4),構造II)
-
21313 RC構造物のヘルスモニタリング実用化に向けたRC造梁の曲げ破壊実験におけるAE計測(センシング技術,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
23402 鉄骨枠付K型ブレースで耐震補強されたRC建物の補強効果確認原位置試験 : その3 AEセンサを用いた損傷モニタリング(耐震補強:壁・ブレース(2),2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21068 硬質地盤における地震動の空間変動による高周波入力動の低減効果 : (その7)基礎入力動に及ぼす基礎周辺の地盤領域と物性の影響(地盤震動:分析,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21069 硬質地盤における地震動の空間変動による高周波入力動の低減効果 : (その8)入力低減に寄与する不均質パラメータに関する検討(地盤震動:分析,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク