症例 下咽頭原発悪性線維性組織球腫の1例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 転移性脊椎腫瘍に伴う疼痛に対する対策
- 定位的放射線治療(SRT)による聴神経腫瘍の治療成績
- Treatment Outocome with T3N0-1 Laryngeal Carcinomas : Primary Radiotherapy Versus Surgery with Pre-/Postoperative Radiotherapy (T0N0-1咽頭癌の治療成績 : 根治的放射線治療と手術および術前・後放射線照射併用治療の比較)
- 上顎癌に対する三者併用療法の治療成績と問題点
- 第35回日本肺癌学会東北支部会 : 5.III期非小細胞肺癌に対するCDDPを主体としたBA1併用放射線治療成績の検討
- 舌癌T1, T2例の組織内照射治療成績および予後予測因子としての ploidy、Tpotの臨床的意義
- 分割法による Linac を用いた定位脳照射の治療効果
- 第33回日本肺癌学会東北支部会 : 28.肺癌放射線治療における一次効果と治療期間の検討
- 悪性腫瘍における温熱療法の基礎的研究 : RF誘電加温による深層部局所加温の研究
- CT画像の三次元再合成の研究
- 回転照射による下垂体腺腫の放射線治療成績及び放射線障害についての検討
- 第28回日本肺癌学会東北支部会 : 11.III期非小細胞癌に対するCDDPを主体としたBA I併用放射線療法の成績
- 215.抗BrdUモノクローナル抗体を用いた頭頸部腫瘍の細胞動態解析(神経・頭頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 診療 動注化学療法を併用した2・3期子宮頸癌放射線治療成績の検討
- ^Tc-MAAによるPulmogramの検討 : 東北支部 : 第21回日本肺癌学会東北支部会
- 分割法によるライナックを用いた定位脳照射の治療効果
- 舌癌T1, T2症例の^Ra組織内照射治療成績および予後予測因子としての ploidy, potential doubling time の臨床的意義
- 症例 下咽頭原発悪性線維性組織球腫の1例
- 陰のうスキャンの臨床的評価
- 連載 肝腫瘍性病変におけるMRI診断(フェリデックスMRI症例) 動注ザーバー化学療法の経過観察に超常磁性酸化鉄(SPIO)造影MRIが有用であった転移性肝癌の1例