1型糖尿病の診断と治療の進歩 (特集 糖尿病診療の最近の進歩)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 血液透析患者に対するHb維持量および費用対効果からみた darbepoetin とrHuEPOの比較検討(前向き介入試験)
- インタクトプロインスリン/インスリンモル比の特徴と臨床的意義(その1) : 基準値の設定と耐糖能障害における膵β細胞機能との関係
- 膵内外分泌の機能的相関(弘前医学会例会第100回記念号)
- 緩徐進行1型糖尿病(SPIDDM)の最近の知見
- 1.糖尿病の分類における1型の位置付け
- インタクトプロインスリン/インスリンモル比の特徴と臨床的意義(その2) : 2型糖尿病患者における各種パラメータとの相関解析および経口血糖降下薬の影響
- 9.成人紫斑病性腎症にDFPPが有効であった1例(シンポジウム,日本アフェレシス学会第17回関東甲信越地方会抄録)
- 持続皮下インスリン注入療法(CSII)における速効型酸性インスリン製剤の長期血糖コントロールにおよぼす影響
- 劇症1型糖尿病調査研究委員会報告(追補) : 発症時のウイルス抗体価について
- 劇症1型糖尿病調査研究委員会報告 : HLAおよび細小血管合併症について
- 妊娠関連発症劇症1型糖尿病の臨床的特徴とHLA解析 : 劇症1型糖尿病調査研究委員会報告
- 劇症1型糖尿病調査研究委員会報告 : 疫学調査の解析と診断基準の策定
- Anorexia nervosaに対する自己統制法の有効性についての検討(第22回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- IA-19 Anorexia nervosaに対する自己統制法の有効性についての検討(神経性食思不振症(その2))
- インターフェロン-α投与中の慢性骨髄性白血病患者に発症したインスリン依存型糖尿病
- 人間ドッグにおける潜在性甲状腺機能低下症と潜在性甲状腺機能亢進症の頻度 (特集 潜在性甲状腺疾患--Subclinical hypothyroidismの実態調査と治療手引き) -- (潜在性甲状腺機能低下症)
- 妊娠関連発症劇症1型糖尿病のクラスII HLAの検討 : 劇症1型糖尿病調査研究委員会報告
- インスリン依存型糖尿病患者における長期間のインスリン持続皮下注入療法の臨床効果と問題点
- 日本人インスリン依存型糖尿病患者の大血管合併症に関する検討
- 第17回山梨県農村医学会
- ヒストン脱アセチル化剤による, 低分化型および未分化甲状腺癌細胞における甲状腺特異遺伝子, 甲状腺特異的転写因子の再発現の誘導
- 1型糖尿病の診断と治療の進歩 (特集 糖尿病診療の最近の進歩)
- インスリン療法の進歩
- メガスタディから得られた糖尿病診療のEBM 1型糖尿病の発症阻止・進展抑制に関するエビデンス (新時代の糖尿病学(3)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病治療学の進歩)
- 1型糖尿病 緩徐進行1型糖尿病 (新時代の糖尿病学(1)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病基礎研究の進歩 糖尿病と耐糖能低下の成因分類と発症機序)
- 新しいインスリン製剤 (特集 糖尿病マネージメントup-to-date)
- プランマー病を合併したTBII陰性TSAb陽性バセドウ病 (Marine-Lenhart Syndrome) の1例
- 3H13-4 マウスES細胞からのインスリン産生細胞の分化誘導(生体医用工学・人工臓器,一般講演)
- ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤によるヒト甲状腺癌細胞に対する in vitro および in vivo における細胞死並びにヨード取り込み誘導効果
- 透析患者におけるMCSF濃度と頸動脈エコー、EKG虚血性変化を指標とした動脈硬化の関連について--透析患者133名のMCSFを中心とした解析
- 1型糖尿病とその予防〔含 交見〕
- 臨牀経験 アンジオテンシン2受容体拮抗薬に治療抵抗性を示す本態性高血圧患者に対する1日1回型ニフェジピン製剤の併用効果の検討
- 緩徐進行1型糖尿病(SPIDDM) (第5土曜特集 糖尿病--予防から治療まで) -- (臨床の進歩)
- 糖尿病昏睡 (糖尿病診療マニュアル) -- (糖尿病の救急)
- 糖尿病患者での外科手術時の治療と管理 (糖尿病診療マニュアル) -- (治療と病態コントロール)
- 自己免疫性内分泌疾患 (特集 臓器特異的自己免疫疾患--その診かた・考え方) -- (臨床医に必要な臓器特異的自己免疫疾患の診かた・考え方)
- 糖尿病性腎症の薬物療法:最近の知見から
- Slowly progressive insulin-dependent diabetes mellitus (SPIDDM)
- 外科手術前後の管理 (最新・糖尿病マニュアル) -- (糖尿病にみられる複雑な病態の管理)
- インスリン療法 (特集 糖尿病診療のABC) -- (糖尿病の治療)
- 疾患概念の変遷--内分泌・代謝疾患研究のあゆみ(42)インスリン依存型糖尿病から1型糖尿病へ
- インスリン治療における最近の考え方 (1月第5土曜特集--糖尿病--病態の解明と治療の最前線) -- (糖尿病の治療)
- CSIIにおけるヘパリン添加, 刺入針の太さおよび速効型インスリン製剤の血糖コントロールにおよぼす影響
- コスミック社 GAD 抗体測定キットの基礎的および臨床的検討
- Anorexia nervosaに対する3技法(報酬学習法, 自己強化法, 自己統制法)の適用(神経性食欲不振)
- 緩徐進行1型糖尿病 : slowly progressive insulin-dependent (type 1) diabetes mellitus (SPIDDM)
- インスリン持続皮下注入(continuous subcutaneous insulin infusion;CS2)療法 (特集 インスリン治療)
- 老年者におけるTRH-TSH反応系からみた甲状腺機能の研究
- 重症低血糖発作を頻発した前立腺癌の1例 : 第478回東京地方会
- 糖尿病:診療の進歩とポイント
- 膵島細胞抗体 (特大号 糖尿病マネ-ジメント) -- (検査値の臨床的意義)
- GAD抗体とIDDMの発症 : 原因か結果か
- インスリンポンプ療法 (糖尿病の最新治療) -- (糖尿病治療の実際--基礎から最前線まで)
- 1型糖尿病と血糖自己測定(SMBG) (特集 血糖自己測定SMBG--わが国の25年)
- 緩徐進行1型糖尿病--エビデンスから考える最新の治療法 (特集 1型糖尿病--成因,診断,治療法の最近の進歩)
- 緩徐進行1型糖尿病 (slowly progressive insulin-dependent diabetes mellitus :SPIDDM) の臨床的特徴 : 日本糖尿病学会1型糖尿病調査研究委員会緩徐進行1型糖尿病分科会報告(第一報)
- インスリン用量の設定と変更方法 (特集 インスリン治療の進歩)
- 1型糖尿病治療概論 (新臨床糖尿病学(上)糖尿病学の最新動向) -- (糖尿病の予防・管理・治療)
- 1型糖尿病発症にかかわるウイルス感染の役割 (最新臨床糖尿病学(上)糖尿病学の最新動向) -- (糖尿病の疾患概念・病型分類・成因)
- エビデンスからみた膵β細胞の運命 : 1型糖尿病を中心として (特集 1型糖尿病の臨床 : エビデンスに基づいた診断と治療)
- 1型糖尿病調査研究委員会(劇症および急性発症1型糖尿病分科会)報告 : 2型糖尿病経過中に劇症1型糖尿病様の発症様式を呈した症例の臨床的特性
- P-09 ヒト膵臓ランゲルハンス島における免疫組織化学染色と電顕像の比較検討(消化器・消化管関連領域,ポスター,第54回日本組織細胞化学会総会・学術集会)