第29・30回教育研修会(2008年口腔四学会合同研修会) デンタルインプラントの基本とその応用 インプラントの変遷と今後の展開--過去,現在,未来
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- インプラント治療の潮流(IV) : トップダウントリートメントのための骨造成法
- 提示症例3 : 顎堤(骨の形態や骨質・骨造成術)からみたリスク
- MEG計測による大脳皮質味覚野の特定
- 進行性骨化性線維異形成症(FOP)患者における口腔内管理の1例
- 口腔インプラント治療の現状分析と将来展望
- インプラント治療の潮流(I) : 序章
- 天然歯からインプラント体への歯周病原性菌伝播の解析
- 先天性筋ジストロフィー患者, 先天性心疾患患者, 血管腫患者の不正咬合に対する矯正治療について
- 歯科用コーンビームCT装置 CB Throne^【○!R】 の適正撮影条件
- インプラント治療と臨床検査
- 第29・30回教育研修会(2008年口腔四学会合同研修会) デンタルインプラントの基本とその応用 インプラントの変遷と今後の展開--過去,現在,未来
- 顎堤(骨の形態や骨質・骨造成術)からみたリスク
- 骨量が不足する部位に骨造成法を行う意義とその予後は? (特集 インプラント治療の適応を見直そう(2)リスクを抱える患者への応用)
- 最新のインプラント治療--日本口腔衛生学会に期待すること (特集 インプラント患者の口腔ケア)
- 立ち上がれフロンティア, ノーブレス・オブリージュとともに
- "CHANGE" We Can Believe in 口腔インプラント学研究室がめざす"CHANGE"
- 2005, 2006年のインプラントシンポジウムを総括して
- 第284回東京歯科大学学会シンポジウム企画主旨
- 造血幹細胞移植を行った白血病患者の長期歯科管理 : 1. 顎顔面の成長発育について
- 口腔領域に良性腫瘍を発生した結節性硬化症の2例
- 先天性化骨性線維組織異形成症の1例
- インプラント治療におけるリスクファクターの明確化 : 骨代謝マーカー検査によるスクリーニング : パイロットスタディ
- インプラントの変遷と今後の展開 : 過去, 現在, 未来
- インプラント治療の現状と将来展望
- インプラント治療の潮流(VI) : 医療安全
- 日本人女性における骨代謝マーカー検査とインプラント周囲骨吸収の比較検討
- Q&A 矢島安朝先生にここが聞きたい! インプラントのリスクファクターの明確化と社会に向けた正しい知識の啓発
- 口腔多発癌術後にインプラント治療で機能回復を図った1例