膵頭十二指腸切除術施行例の検討--PD-3再建法の長期成績
スポンサーリンク
概要
著者
-
西 八嗣
北里研究所メディカルセンター病院外科
-
神谷 紀輝
北里大学北里研究所メディカルセンター病院呼吸器外科
-
神谷 紀輝
北里研究所メディカルセンター病院外科
-
西 八嗣
済生会向島病院 外科
-
西 八嗣
(社)北里研究所・北里研究所メディカルセンター病院
-
八十川 要平
北里大学北里研究所メディカルセンター病院外科
-
西 八嗣
北里大学北里研究所メディカルセンター病院外科
-
神谷 紀輝
東京慈恵会医科大学外科
関連論文
- P-1-610 当院における大腸癌穿孔症例の検討(小腸・大腸 急性腹症4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 酢酸オクトレオチド投与が奏効しQOLが著しく改善した終末期癌患者の1例
- O-3-51 神経症状に加え低ナトリウム血症を伴った消化器症状で発症した胃癌術後癌性髄膜炎の2例(胃 症例2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胸部CTにて偶然発見され放射線治療が奏効した気管支原発MALTリンパ腫の1例
- 7.術後, リンパ節転移を認めた浸潤型胸腺腫の1例(第131回日本肺癌学会関東支部会)
- 28.特異な組織像を呈した肺腺癌の1例(第128回日本肺癌学会関東支部会)
- 14.13歳男児の左主幹の発生した inflammatory pseudotumor(第126回日本肺癌学会関東部会)
- P-390 肺原発性悪性黒色腫と考えられる1例(示説,症例2,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-380 生検にて確定診断のついた肺Lymphomatiod granulomatosisの一例(示説,症例2,第40回日本肺癌学会総会号)
- 29. 生検にて確定診断のついた肺Lymphomatoid granulomatosisの1例(第125回日本肺癌学会関東支部会)
- 23. 気道狭窄のステント拡張術後に気道感染および自然逸脱を生じた 1 例(第 90 回 日本気管支学会関東支部会)
- 8.気管支カルテノイドの1手術例(第95回 日本気管支学会関東支部会)
- 68.経皮針生検中に空気塞栓が生じた1例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- 41.Neoadjuvant治療著効切除例の検討 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- P-3-361 消化管術後に発生したアシネトバクター菌血症の3例(感染症,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-412 PTCSにて治療し得た総胆管拡張症術後の肝内結石症の2例(胆 症例2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-1-196 腹膜播種性転移を伴った虫垂杯細胞カルチノイドの1例(虫垂・腹膜,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-608 人間ドックの腹部超音波を契機に発見された虫垂粘液嚢胞腺癌の1例(大腸・肛門 虫垂腫瘍1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-389 切除不能局所進行膵癌に対し放射線化学療法が有効であった1例(膵 集学的治療,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 線毛円柱上皮で裏打ちされ気管支原性嚢胞との鑑別を要した胸腺嚢胞の1切除例 : 特に血管脂肪リンパ上皮層の存在と免疫組織化学的検索の有用性について
- II-136 右肝動脈, 右肝静脈, 門脈右枝を同時結紮しフォローした肝腫瘍の1例
- P-463 検診胸部写真で発見された肺癌切除例の検討(診断/適応4)(一般示説47)
- 10. 左主気管支内に発生した Plasma cell granuloma の 1 男児例(第 27 回日本小児内視鏡研究会)
- 16.定型的気管支カルチノイドの1例(第91回 日本気管支学会関東支部会)
- 第223回: 肺癌術後9年後に同側肺野に孤立性陰影の出現を認めた1症例
- 13. 21 歳女性にみられた気管支閉鎖症と考えられた 1 手術例(第 87 回 日本気管支学会関東支部会)
- E-14 高度気管狭窄の治療戦略(気道狭窄 1)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 25.胸部CTにて偶然発見された放射線治療が奏効した気管支原発MALTリンパ腫の1例(第118回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 85.IABP施行患者搬送時の問題点について(一般演題講演集,第83回日本医療機器学会大会)
- 85 IABP使用患者搬送時の問題点について(医療安全III,医療機器の安全を支える人と情報技術-あすの病院経営・企業経営を探る-,第83回日本医療機器学会大会)
- OP-023-1 進行・再発大腸癌に対するベバシズマブ併用化学療法の治療成績(大腸癌化療-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- O-149 縦隔嚢胞性病変における胸腺嚢胞の診断 : 免疫染色の有用性について(病理,第49回日本肺癌学会総会号)
- P10-04 大腸癌転移性肺腫瘍に対する切除症例の検討(転移性肺腫瘍,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 膵頭十二指腸切除術施行例の検討--PD-3再建法の長期成績
- 植込み型ペースメーカにおけるチェックデータ管理ソフトの開発
- 11.多形癌と考えられた1切除例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- PPB-3-193 腹腔鏡下胆嚢摘出術における開腹移行例についての検討(胆道腹腔鏡1)
- P-202 線毛円柱上皮で裏打ちされ気管支原性嚢胞との鑑別を要した胸腺嚢胞の一切除例
- 食道憩室を伴った先天性食道左気管支瘻の1例
- 結腸間膜デスモイド腫瘍の1例
- 下部胆管癌と鑑別が困難であった過形成による良性胆道狭窄の1例
- I-173 結腸間膜デスモイドの1例(第48回日本消化器外科学会総会)
- PP117080 Gastrointestinal Stromal Tumor (GIST) の一切除例
- PP112051 炎症性良性胆道狭窄症の2例
- PP1586 下部胆管狭窄をきたした結核性リンパ節炎の1例
- 示II-203 進行胃癌に合併したメッケル憩室より発生した腺癌の1例
- I-8 食道憩室を伴った先天性食道気管支瘻の1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-294 下部胆管の完全閉塞をきたした良性胆道狭窄の1例(第49回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌術後10年目に認められた転移性十二指腸癌の1例
- 直腸MALTリンパ腫の1手術例
- 進行胃癌術後に補正困難な低ナトリウム血症で発症した癌性髄膜炎の3症例
- 肛門周囲に発生した侵襲性血管粘液腫の1例
- 感染防止無菌ユニットの性能と効果
- 赤芽球癆を合併した胸腺腫に対し胸腔鏡下胸腺切除術を施行した1例
- 微小乳頭状構造を示した腹膜原発漿液性乳頭腺癌の1例
- II-88 診断に苦慮した胃高分化型腺癌の一例(第50回日本消化器外科学会総会)
- PP1164 十二指腸消化性潰瘍穿孔の保存的療法中
- CTで診断しえた閉鎖孔ヘルニアの1例
- ヒト肝組織におけるCa^ATPase,アクチン線維の局在-電顕細胞化学的観察-
- I-28.当院における術中胆管損傷例の検討(第27回日本胆道外科研究会)
- VF-010-2 肺癌に対する胸腔鏡下肺切除術の治療成績(VF-010 ビデオフォーラム(10)肺・胸壁-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 東京慈恵会医科大学附属病院呼吸器外科における胸腔鏡下手術の現状 (第129回成医会総会一般演題)
- 23.原発性肺癌との鑑別が困難であった乳癌肺転移性の1切除症例(第142回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- SY-15-4 完全鏡視下肺葉・区域切除を行うためのTailor-made Virtual Lung Simulation Surgery(SY-15 シンポジウム(15)内視鏡外科手術の標準化を目指した教育法と修練法,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-157-6 胸腔鏡手術による転移性肺腫瘍切除症例の検討(肺転移・再発,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-112-5 難治性気胸の気瘻閉鎖術でのGRF glue使用の工夫(PS-112 肺 外科治療(良性),ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 腹腔鏡下手術を施行した柿胃石による小腸閉塞の1例
- PS-142-2 肺底区動脈大動脈起始症に対する完全胸腔鏡下手術の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-294-6 当院での80歳以上の超高齢者胃癌手術症例の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-146-4 胸腔鏡手術による複数回施行した転移性肺腫瘍の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)