原発性アルドステロン症における選択的副腎静脈サンプリングの適応と実施のタイミング (特集 原発性アルドステロン症の診断と治療UPDATE)
スポンサーリンク
概要
著者
-
田辺 晶代
東京女子医科大学内分泌内科
-
成瀬 光栄
東京女子医科大学 第2内科
-
成瀬 光栄
東京女子医科大学医学部第二内科学
-
田辺 晶代
東京女子医科大学附属内分泌疾患総合医療センター 内科
-
田辺 晶代
東京女子医科大学 第二内科
-
Naruse Mitsuhide
東京女子医科大学 医学部第二内科
-
成瀬 光栄
国立病院機構京都医療センター 内分泌代謝科
-
成瀬 光栄
国立病院機構京都医療センター内分泌代謝高血圧研究部
-
成瀬 光栄
日本医科大学老人病研究所
-
立木 美香
東京女子医科大学第二内科
-
成瀬 光栄
東京女子医科大学附属内分泌疾患総合医療センター 内科
-
成瀬 光栄
東京女子医科大学内分泌疾患総合医療センター内科
-
Naruse Mitsuhide
Institute Of Clinical Endocrinology Department Of Medicine Tokyo Women's Medical University Sch
関連論文
- 腸腰筋膿瘍を合併したACTH依存性Cushing症候群の疑い例
- 内分泌性高血圧症 Cushing 症候群 (高血圧(第4版)--日本における最新の研究動向(下)) -- (二次性高血圧の治療)
- カテコラミン過剰症による麻痺性イレウスに非選択的α受容体遮断薬が有効であった悪性褐色細胞腫の一例
- 集中治療室・重症疾患における副腎不全の診断 (特集 副腎不全とステロイド補充療法)
- 内分泌性高血圧症 レニン産生腫瘍 (高血圧(第4版)--日本における最新の研究動向(下)) -- (二次性高血圧の治療)
- 悪性褐色細胞腫に対するCVD療法
- Cushing 症候群術後に高Ca血症をきたした一例
- 褐色細胞腫における代謝異常--カテコールアミン増加型と正常型の比較 (AYUMI 副腎皮質疾患とメタボリック症候群)
- 褐色細胞腫 (特集 内科疾患の診断基準・病型分類・重症度) -- (内分泌)
- サブクリニカルクッシング症候群の概念と臨床的意義 (注目される新しい病態・疾患概念と臨床検査--内分泌・代謝疾患編)
- 二次性高血圧が疑われる場合--クッシング症候群 (特集 高血圧--専門医の意見を聞くべきケースとタイミング) -- (専門医への紹介が強く勧められるケース)
- 病気が原因の高血圧 内分泌性高血圧 (高血圧のすべて) -- (なぜ高血圧になるのか)
- 原発性アルドステロン症の診断で副腎静脈サンプリングは必須である--Con (特集 臨床内分泌ディベート--副腎疾患の日常診療における賛否両論(The Pros and Cons))
- アルドステロン・ブレイクスルー (高血圧(第4版)--日本における最新の研究動向(上)) -- (臓器障害発症機序・病態生理)
- 褐色細胞腫の遺伝子診断の現状と課題 (特集 内分泌性高血圧--最近の進歩)
- 副腎腫瘍と内分泌総論 (特集 泌尿器科医のための内分泌学ことはじめ)
- 褐色細胞腫の診断と治療 : 最近の話題
- 副腎機能低下症の診断とコルチゾール測定感度
- プレクリニカルクッシング症候群の長期予後 (特集 クッシング症候群の臨床)
- 選択的アルドステロン拮抗薬とARB,ACEIの比較 (特集 アルドステロンの新しい考え方)
- 血管制御因子 ウロテンシン2 (ホルモンの病態異常と臨床検査) -- (各論 ホルモンの病態異常と検査)
- 副腎 カテコールアミン (ホルモンの病態異常と臨床検査) -- (各論 ホルモンの病態異常と検査)
- 診断に難渋した原発性アルドステロン症の一例--スピロノラクトンによる偽陰性化 (特集 原発性アルドステロン症の診断と治療UPDATE)
- 原発性アルドステロン症における選択的副腎静脈サンプリングの適応と実施のタイミング (特集 原発性アルドステロン症の診断と治療UPDATE)
- 悪性褐色細胞腫 (特集 内分泌代謝疾患における難病の現況とその対策) -- (副腎ホルモン産生異常における難病の現況とその対策)
- 化学療法の実際と治療効果の現状
- コルチゾール測定とその問題点 : プレクリニカルクッシング症候群の診断基準をめぐる問題点
- 褐色細胞腫の画像診断
- 副腎インシデンタローマの診断と治療方針
- 原発性アルドステロン症の診断と治療 (特集 高血圧診療UP TO DATE)
- 内分泌疾患と"メタボリックシンドローム"
- 巨大悪性褐色細胞腫の一例
- 結核性縦隔リンパ節炎を伴ったチアマゾールによる無顆粒球症の1例 : 診断と治療について
- 褐色細胞腫における心血管系臓器障害 : 61例の解析
- コルチゾール測定とその問題点 : プレクリニカル クッシング症候群の診断基準をめぐる問題点
- 多発性および単発性腺腫による原発性アルドステロン症の臨床像の比較
- 原発性アルドステロン症の診断と治療 : 標準化に向けて(パネルディスカッション,第3回副腎静脈サンプリング研究会プロシーディングス)
- 原発性アルドステロン症・続発性アルドステロン症・偽性アルドステロン症
- 原発性アルドステロン症の診断と治療の最前線
- 褐色細胞腫の診断と治療 update
- 原発性アルドステロン症の診断におけるCTおよびシンチグラムの意義
- 原発性アルドステロン症の診断手順 : どういうときに疑って検査を進めるか
- 原発性アルドステロン症の心血管系合併症 : 東京女子医科大学における171例の解析と臨床的示唆
- 原発性アルドステロン症におけるACTH負荷選択的副腎静脈サンプリングの意義(原発性アルドステロン症におけるACTH負荷副腎静脈サンプリングの意義,第2回副腎静脈サンプリング研究会,プロシーディングス)
- 副腎CTの画像再構成が診断に有用であった原発性副腎皮質結節性異形成の1例
- アルドステロン
- 原発性アルドステロン症におけるACTH持続負荷による選択的副腎静脈サンプリングの診断的意義
- ACTH持続負荷を用いた選択的副腎静脈サンプリングの検討(原発性アルドステロン症診断の進歩-ACTH負荷副腎静脈サンプリング法の診断的意義,副腎静脈サンプリング研究会)
- ウロテンシン II の心血管系への作用に関する最近の知見
- AT1拮抗薬(ARB)の長期投与によるアルドステロン・ブレークスルーとその病態生理学的意義 : 本態性高血圧症における検討
- 女性における高血圧 : 診断と治療
- 心血管系における11β-HSDの役割について
- グルココルチコイド代謝酵素に関する最近の動向
- アルドステロンの臓器障害作用の病態生理学的意義(第14回山川寿子研究奨励金受賞者研究発表,第327回東京女子医科大学学会例会)
- 原発性アルドステロン症におけるレニン・アルドステロンプロフィールの多様性
- 原発性アルドステロン症の病態の推移 : 局所再発を示した副腎癌の1症例における考察
- 原発性アルドステロン症の保存的治療法のクリニカルパス
- 両側性副腎腫大および不明熱を契機として発見され副腎不全を呈した非ホジキンリンパ腫(NK/T)の1症例
- 選択的低アルドステロン症,偽性低アルドステロン症
- 血中コルチゾールとデオキシコルチコステロンが高値を呈した副腎21-水酸化酵素欠損症の1例
- 傍糸球体細胞腫のレニン分泌動態と画像所見 : 3症例における検討と文献的考察
- 副腎:内分泌性高血圧症
- ACTH産生下垂体腺腫 (Cushing病)
- 両側性多発性の皮質結節を示した若年性の原発性アルドステロン症
- 2. アンジオテンシンII受容体サブタイプの病態生理学的意義に関する研究(第37回受賞者研究発表,第318回東京女子医科大学学会例会)
- サブクリニカルクッシング症候群の概念と臨床的意義
- レニン産生腫瘍
- 11. 東京女子医大におけるレニン産生腎傍糸球体細胞腫の第1例(第14回学内病理談話会,学術情報)
- 内分泌疾患とインスリン抵抗性
- Cushing 症候群術後に高Ca血症をきたした一例
- 圧痛を伴い急速に腫大した甲状腺腫
- 83歳の褐色細胞腫 : 11年間のカテコラミン, 腫瘍画像の変化
- 原発性副腎皮質小結節性異形成による Cushing 症候群
- ナトリウム利尿ペプチド受容体サブタイプの病態生理学的意義
- ヒト副腎におけるアンジオテンシンII受容体サブタイプの病態生理学的意義に関する研究 : 岡本糸枝研究奨励金研究報告
- 水・電解質調節とエンドセリンおよび一酸化窒素 (NO)
- 10. 高血圧における血管壁Heme Oxygenase (HO)/Carbon Monoxide (CO)合成系の病態生理学的意義(ブロックIII,東京女子医科大学学会第311回例会)
- 3. 副腎におけるアンジオテンシンIIタイプ2(AT2)受容体の意義(ブロックI,東京女子医科大学学会第311回例会)
- 2. β遮断薬の新しい降圧機序 : ナトリウム利尿ペプチド(NP)系の賦活(ブロックI,東京女子医科大学学会第311回例会)
- 7. 一酸化窒素合成酵素(NOS)の3種のアイソフォーム遺伝子の組織分布,特に,心筋細胞における内皮型NOS遺伝子発現(第14回学内病理談話会,学術情報)
- 原発性アルドステロン症の病型分類と鑑別診断
- 肝転移巣を経カテーテル的肝動脈塞栓術で治療した悪性褐色細胞腫の1例
- ステロイド受容体, ナトリウムチャンネルと高血圧症
- レニン・アンジオテンシン系の分子生物学
- 悪性褐色細胞腫に対する分子標的薬治療の現状と展望
- 褐色細胞腫診療と研究の現状と課題
- 副腎腫瘍の治療 薬物治療 褐色細胞腫 (内分泌腺腫瘍--基礎・臨床研究のアップデート) -- (副腎腫瘍)
- 副腎腫瘍の病態生理と臨床像 原発性アルドステロン症 (内分泌腺腫瘍--基礎・臨床研究のアップデート) -- (副腎腫瘍)
- 副腎
- 局在診断が困難であった原発性アルドステロン症の2例(原発性アルドステロン症におけるACTH負荷副腎静脈サンプリングの意義,第2回副腎静脈サンプリング研究会,プロシーディングス)
- 基礎と臨床 Monoclonal Gammopathy of Undetermined Significance (MGUS)により誘発されたと推測されるFanconi症候群による低リン血症性骨軟化症の一例
- 無症候性褐色細胞腫の臨床的特徴と診断・治療上の課題 (特集 潜在性内分泌疾患の治療は必要か?)
- 副腎性subclinical Cushing症候群とsubclinical Cushing病の治療における問題点
- 褐色細胞腫 (特集 小児の固形腫瘍--診断・治療の進歩)
- 褐色細胞腫における糖代謝異常
- 特別座談会 原発性アルドステロン症 : 日常診療と世界の動向
- 褐色細胞腫 (特集 内分泌疾患 : 疑うヒントと専門医へ紹介するポイント) -- (副腎疾患)
- 医学と医療の最前線 悪性褐色細胞腫の診断と治療
- 7. 褐色細胞腫の実態および診断基準と診療アルゴリズム(内分泌外科稀少疾患の日本の現状把握と診療指針の作成)
- 悪性褐色細胞腫の診断と治療