高エネルギーレーザー用光学薄膜 (特集 光学薄膜)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- Laser Original 石英バルク材料のレーザー内部損傷しきい値
- 擬似太陽光直接励起CW200W級Nd/Cr:YAGセラミックレーザーの開発
- 5. レーザー設計(高速点火レーザー核融合発電プラント(KOYO-Fast)の概念設計)
- マグネシウムエネルギーサイクルドライバー用太陽励起レーザーの開発研究
- Nd,Cr:YAGセラミック材料の光学特性
- 大口径高エネルギーガラスレーザーの波形整形と波面補正技術
- 円環状に配列したビームからのベッセルビームの発生
- Nd/Cr:YAGセラミックの連続波レーザー増幅における飽和特性
- 擬似太陽光励起固体レーザーの開発
- 擬似太陽光励起クラッドロッド型固体レーザーの発振特性
- 疑似太陽光励起のD型断面大口径マルチモードNdファイバーレーザー
- 非対称断面をもつ集光体を用いた太陽光軸励起固体レーザーの励起・発振シミュレーション
- 超高強度レーザの開発とレーザ核融合への応用
- 部分コヒーレント光の高出力動作特性
- 27aYL-2 激光MII号短パルスレーザーを用いたダブルコーンターゲットの模擬実験(27aYL 慣性核融合(高速点火・実験・計測),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- Ce:YAGセラミックスにおける光学特性の温度依存性
- 太陽光励起レーザー用Ce/Cr/Nd:YAG材料の蛍光特性評価
- 10kJ・10PWガラスレーザーのチャープパルス増幅シミュレーション開発に関する研究
- 23aB-3 激光XII号HIPERプロジェクト報告II : 集光照射系
- 石英バルク材料のレーザー内部損傷しきい値
- 22pWE-13 高速点火研究6 : 爆縮コアプラズマの100PSパルス追加熱 II
- 22pWE-12 高速点火研究5 : 爆縮コアプラズマの100psパルス追加熱 I
- 21aYB-11 超短パルスレーザーによるエネルギー輸送に関する X 線分光学的研究
- 29aYJ-2 超強度レーザープラズマ放射 X 線分光観測とその解析
- 30pYP-2 高速点火核融合 : PWレーザー
- 26p-F-8 レーザー誘起衝撃波による状態方程式研究
- 激光XII号部分コヒーレント光による爆縮実験
- 太陽光励起レーザーによる再生可能マグネシウム燃料サイクルの提案
- マグネシウムエネルギーサイクルのための太陽励起レーザーの開発研究
- 紫外レーザー照射に対する石英材料内部損傷しきい値の温度依存性
- 「レーザー損傷会議2008」報告 : 損傷評価の標準化に向けて
- 太陽光直接励起Nd/Cr:YAGセラミックパルスレーザーの開発
- CS-5-5 太陽光直接励起レーザーの開発(C-5. (地球)環境と光エレクトロニクス,シンポジウムセッション)
- 高エネルギーレーザー用光学薄膜 (特集 光学薄膜)
- ゾルゲル製作粉体によるドープYAGセラミックスの蛍光特性評価
- 高効率太陽光励起レーザーの特性
- LD励起ジグザグスラブNdガラスレーザーにおけるスラブ温度制御の解析
- レーザー学会創立25周年記念学生セミナー「見て, 聞いて, 触れるレーザーセミナー」開催報告
- 核融合炉用LD励起ガラスレーザードライバーHALNAの開発研究
- 大出力パルスLD励起スラブレーザーの繰返し動作特性
- 高出力LD励起ジグザグスラブレーザーにおける光学要素の開発
- 単一モード半導体レーザの波面補正と精密集光
- プラスチック眼鏡レンズのレーザー染色
- 30p-YG-1 激光XII号部分コヒーレント光による均一照射爆縮コア性能
- 太陽光直接励起型固体レーザー--宇宙太陽光エネルギー利用を目指して
- レーザーによる宇宙太陽光エネルギーの利用
- レーザーマーキング繊維の開発と微細マーキング
- 精密集光した紫色半導体レーザーによる繊維へのカラー微細マーキング
- レーザー光による表面加熱を用いた新加工法 : レーザーカラーマーキングと薄膜焼結への応用
- 紫色半導体レーザーの精密集光による樹脂表面への染・顔料マーキング
- 最先端レーザ用光学素子技術とその応用 (特集 光学素子)
- 半導体レーザービーム整形技術 : 直接加工のためのビーム整形, 現状と課題, 将来展望
- 冬季雷におけるレーザ実誘雷実験
- レーザ誘雷時における雷電荷分布と今後の課題
- レーザー誘雷の実証研究
- レーザー誘雷
- レーザ誘雷の野外実験
- レーザー誘雷の基礎実験1
- 軸方向励起真空紫外ガスレーザーとその微細加工応用
- 赤外パルス放電レーザーの基礎研究
- ハイパワーレーザ技術(レーザ核融合と精密工学)
- LAMP2002開催報告
- Ce共添加Cr/Nd:YAG材料の開発
- 半導体レーザー励起高繰り返し高出力レーザーの開発
- F_2レーザーによる石英のアブレーションプロセスと全圧40Torrで発振する同軸励起F_2レーザー
- 原子層堆積法によるナノスケール制御薄膜の光学特性
- 表面化学反応により形成されたTiO_2薄膜の評価
- 表面化学反応による光学薄膜形成
- レーザーアブレーションによる石英ガラスの表面形状創成法に関する研究
- 短波長レーザー光による光学素子表面形状創成
- 単一モード半導体レーザの精密集光とその応用
- 紫外光レーザーを用いた光学素子形成
- 単一モードLDの高精度集光とその微細加工応用 : 直接加工のためのビーム整形、現状と課題、将来展望
- レーザー加工の新しい方向 : 短波長レーザーの超微細加工への応用
- 極短波長レーザーによる光学材料のアブレーション加工機構
- レーザーアブレーションによる微小光学素子加工
- はじめに : 慣性核融合ドライバー技術
- 短波長紫外レーザーによる石英のアブレーション加工
- 紫外レーザーによる光学素子整形
- 紫外レーザーによる光学素子表面形状の制御
- レーザブレーション整形(LAS)による光学素子の波面補正
- 表面化学反応による光学薄膜形成
- レーザーアブレーションによる微小光学素子整形
- 紫外レーザーによる微小光学素子整形
- 高電圧スイッチを用いない同軸励起パルスCO2レーザ
- 大阪大学レーザーエネルギー学研究センター LOT グループ
- 太陽熱を利用した減圧蒸溜法による海水淡水化装置
- Nd/Cr:YAG材料における蛍光特性
- 周期構造形成しきい値近傍領域における短パルスレーザー照射による金属材料の表面形状変化
- シングルモード半導体レーザの波面補正と精密集光による微細加工
- Laser Original Z-Scan法を用いた石英ガラスの非線形屈折率測定 (「非線形光学により拡がる光計測」解説小特集号)
- 誘電体材料のレーザ耐力温度依存性
- Z-Scan 法を用いた石英ガラスの非線形屈折率測定
- 高フラックス入射流による核融合炉壁候補材料表面の損耗閾値の評価とその応用
- 誘電体材料のレーザ耐力温度依存性
- レーザー誘起電子雪崩蛍光法による高バンドギャップ材料の検出
- Nd/Cr:YAG材料におけるエネルギー移乗過程の解析
- 高フラックス入射流による核融合炉壁候補材料表面の損耗閾値の評価とその応用
- 3p-YL-1 部分コヒーレント光による直接照射爆縮 : 爆縮性能の改善(3pYL プラズマ物理・核融合(レーザー(3)),プラズマ物理・核融合)
- Nd/Cr:YAG材料におけるエネルギー移乗の解析