大腸癌 直腸癌の化学療法 (外科医に必要な がん化学療法の知識) -- (がん化学療法の実際)
スポンサーリンク
概要
著者
-
松井 隆則
愛知県がんセンター愛知病院消化器外科
-
坂本 純一
名古屋大学
-
松井 隆則
国立名古屋病院外科
-
坂本 純一
名古屋大学大学院ヤング・リーダーズ・プログラム
-
坂本 純一
愛知県立愛知病院消化器外科
-
坂本 純一
愛知医科大学 医学部・消化器外科
-
松井 隆則
愛知県がんセンター愛知病院外科
-
坂本 純一
名古屋大学社会生命科学ヤング・リーダー・プログラム
関連論文
- DFSとOSの相関--大腸がん補助化学療法--Surrogate endpointの探索と留意点 (特集 臨床評価法)
- 腹腔鏡補助下幽門側胃切除術におけるbody mass indexおよびCT計測による内臓脂肪量の影響
- 当院における腹腔鏡補助下幽門側胃切除術の導入 : 倫理的問題に対する配慮および導入初期成績と後期成績との比較
- P-2-123 当院における腹腔鏡補助下幽門側胃切除術の導入の工夫(胃 鏡視下1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- SY-4-3 SAMIT試験のデザイン・現況および将来展望(シンポジウム(4)わが国における消化器癌補助療法に関する臨床試験によるエビデンス,シンポジウム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-008-5 胃癌術前化学療法に対するパクリタキセル(TXL)/シスプラチン(CDDP)weekly併用化学療法の検討(胃癌化療-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-025-4 UGT1As遺伝子多型からみたIrinotecanの毒性 : 複数の臨床試験からの考察(大腸癌化療-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 分枝型極微小粘液産生膵癌に対する膵鉤状部切除術
- P1-16 診断困難な高分化早期乳頭癌に対する幽門輪温存膵頭十二指腸切除術 (PpPD) の合理性(第47回日本消化器外科学会総会)
- J1-15 大腸粘液癌の臨床病理学的検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- III-3.胃切除後に発生した食道癌の検討(第53回日本食道疾患研究会)
- PP-280 食道癌手術の合併症とその対策
- S7-5 再発大腸癌に対する外科治療 : その適応と術式の選択。
- 示I-19 食道癌術後縫合不全(胃管再建)に対するPGE1持続静注の効果 : レーザー組織血流計を用いて
- 609 再発大腸癌に対する拡大手術と縮小手術
- 495 Stage IV食道癌の治療と成績
- 390 直流通電による抗癌剤薬理動態の変化(第52回日本消化器外科学会総会)
- O-1-37 腹膜転移陽性進行・再発胃癌に対するpaclitaxel毎週投与を含む化学療法の妥当性の検討(胃癌 CY-3,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- VP-104 内視鏡補助下食道癌手術
- SF23a-4 制癌剤感受性試験, HDRAの効果予測法としての評価
- 1179 喉頭全摘後の食道癌に対する手術
- 824 組織培養法を用いた制癌剤感受性試験 : Neoadjuvant chemotherapyとの比較
- 117 肺癌細胞株(NU-LC-2)に対して作製されたモノクローナル抗体、4-G-11、6-F-9の特異性及び臨床応用の検討
- II-52.T4食道癌の治療と予後(第53回日本食道疾患研究会)
- PP-828 進行食道癌に対する化学療法と予後
- MS-4-1 進行胃癌患者に対するレンチナン併用化学療法の個人データを用いたメタアナリシス(ミニシンポジウム4 消化器癌と免疫療法,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-028-1 メタボリックシンドローム(MS)併存胃癌症例に対する術前介入試験(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 高血圧に対する大規模臨床試験(CASE-J)の実践における諸問題
- UFTを用いた胃癌術後補助化学療法の有用性
- 直腸癌原発の孤立性転移性膵腫瘍の1切除例
- 肝門部胆管癌と鑑別が困難であった原発性硬化性胆管炎の1例
- PP-1-266 肝細胞癌に対する鏡視下手術の現状
- PP304013 鏡視下肝切除術におけるHALSの有用性
- PP448 鏡視下肝切除術の安全性の向上と適応拡大
- 229 消化器癌手術と胃機能 (第二報)(第14回日本消化器外科学会総会)
- 282 癒着性腸閉塞症に対する手術時対策の試み(第13回日本消化器外科学会総会)
- I-A-24. 右側大動脈弓(Stewart type IIa)を合併した胸部食道癌の1手術例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- 示II-5 食道癌術後の高ビリルビン血症と門脈血流 : PGE1を使用した検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 進行大腸癌におけるMGC-24の発現の検討
- 大腸癌再発に対する縮小手術と化学療法の効果 : QOL温存を目的として
- VS-1-7 逆流性食道炎に対する腹腔鏡下Nissen手術 ( 下部食道噴門部良性疾患の手術)
- I-352 化学療法耐性の多発性転移性悪性腫に対する通電治療の併用(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-362 ヒト癌細胞株を用いた NO (Nitric Oxide) の抗腫瘍作用についての検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- II-124 大腸癌再発に対する非根治的切除と化学療法の効果 : 腫瘍マーカーによる腫瘍の効果判定(第49回日本消化器外科学会総会)
- M1-3 食道小細胞癌の化学療法(第47回日本消化器外科学会総会)
- 腸閉塞にて発症した腸管子宮内膜症の1例
- 示-164 胆嚢隆起性病変の診断と治療 : Total biopsyとしての腹腔鏡下胆嚢摘出術(示-胆道-5(腹腔鏡下手術))
- P-2-147 胃癌患者の手術前後および再発時の血中蛋白質発現パターンの個別的経時的変化(胃癌 予後,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-433 肝細胞癌の播種性腹膜転移巣に対し外科的切除療法を行い良好な経過を得ている1例(肝 再発転移症例,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 特集にあたって (特集 消化器癌外科治療のrandomized controlled trial)
- P-2-468 術前のCT検査で腸重積様の所見を呈した十二指腸球部Brunner腺過誤腫の1例(十二指腸 症例,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-142 胃上部早期癌に対するQOLを考慮した神経温存手術 : 噴門側胃切除・空腸間置再建術(胃 手術・手技,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌 直腸癌の化学療法 (外科医に必要な がん化学療法の知識) -- (がん化学療法の実際)
- P-3-66 術前CT診断が有用であった子宮広間膜裂孔ヘルニアの1例(小腸 ヘルニア,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-678 Mirizzi症候群を呈した胆嚢結核・肝結核腫の1例(胆 良性2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胃癌術後に発症したMRSA脊椎炎の1例
- DP-202-3 当院高齢者消化管癌手術症例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 高度進行胃癌に対する化学療法 (特集 胃癌治療の新しい動向)
- 2191 化学療法が奏効した腹膜播種を伴う膵粘液性嚢胞腺癌の1例(膵悪性症例2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1535 イマチニブの有害事象に対し投与方法の工夫によりコントロール中の再発小腸GISTの1例(小腸良性1(GIST),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 結腸直腸癌手術における術後創感染発生率とその頻度低下の工夫
- 急速に増大した腹腔内腫瘤として発症した小腸GISTの1例 : 当院経験のGIST7例の検討(小腸・大腸・肛門20, 第60回日本消化器外科学会総会)
- VS5-3 小開胸食道癌手術における胸腔内吻合の工夫
- SF12-1 食道癌に対するステントによる温熱化学療法
- 436 Self Expandable Metallic Stentを用いた温熱化学療法
- R-7 内視鏡補助下食道切除術
- III-30. 組織学的CRが得られたA3食道癌切除例(III. 食道癌CR症例を巡る諸問題)
- I-C-5. 憩室より発生した食道癌の1切除例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- P-355 Metallic Stentによる食道癌の温熱療法
- P-354 組織培養法を用いた制癌剤感受性試験 : Neoadjuvant chemotherapyとの比較
- P-340 食道癌術後の高ビリルビン血症と門脈血流 : PGE1を使用した検討
- 96 組織培養法を用いた制癌剤感受性試験 : Neoadjuvant chemotherapyとの比較
- P5-2 食道癌の手術 : Hand Assisted Laparoscopic Surgery with PET
- O-555 UPRT組換えアデノウイルスを用いた食道癌遺伝子治療
- 135 UPRT組換えアデノウイルスを用いた食道癌遺伝子治療
- A-VII-演-(5). 胃管癌の手術(第51回日本食道疾患研究会)
- 示I-45 UPRT遺伝子組み替えアデノウィルスによる食道癌培養細胞株における5-FU増感効果の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 5 胸部食道癌の長期予後 : 2領域郭清と3領域郭清(第52回日本消化器外科学会総会)
- 非切除食道癌と非治癒切除食道癌の予後
- UPRTase遺伝子組み替えアデノウィルスによる食道癌培養細胞株における5-FU感受性の増強効果の検討
- III-23 良性食道狭窄の3例
- III-17 p53組換えアデノウイルスを用いた食道癌遺伝子治療
- 示-221 微小粘液産生腫瘍に対する膵鉤上部切除術(第46回日本消化器外科学会)
- 胆嚢隆起性病変に対する total biopsy としての腹腔鏡下胆嚢摘出術の意義
- P-1051 単純ヘルペスウイルス由来チミジンキナーゼ遺伝子導入細胞による肺転移抑制効果に関する検討
- V-12 食道癌手術 : PETとHALS
- I-17 非切除食道癌に対するステント治療の検討 : フレキシブル人工食道と EMS の比較検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-15 食道癌切除手術症例に対する自己血輸血の有用性(第50回日本消化器外科学会総会)
- W4-6 胃十二指腸良性腫瘍に対する手術適応と術式(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-I-3 Implant heating system (IHS) を用いた温熱化学療法(第50回日本食道疾患研究会)
- II-1 食道癌切除手術症例に対する自己血輸血の有用性(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-28 食道癌手術 : 縫合不全予防の対策(第49回日本消化器外科学会総会)
- 240 進行食道癌に対する補助的化学療法(第49回日本消化器外科学会総会)
- 307 EiEa食道癌に対する2領域郭清
- II-27 進行食道癌の大動脈内超音波診断(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-12 p53 組換えアデノウイルス用いた食道癌遺伝子治療(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-3 進行食道癌に対する術前化学療法(第50回日本消化器外科学会総会)
- 示I-9 食道癌術前化学療法の効果と予後(第52回日本消化器外科学会総会)
- PS-074-8 高度進行胃癌に対する術前補助化学療法でコース数とレジメンを比較するランダム化第二相試験【COMPASS trial】の概要と進捗状況(PS-074 胃 集学的治療-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 大腿深部膿瘍をきたした閉鎖孔ヘルニア嵌頓穿孔の1例