翻刻 東京大学文学部国語研究室蔵『蒙求抄』(2)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
「国語語彙史研究」前田富祺
-
晴山人編『日本昆虫方言』
-
沖縄方言の史的位置(下)「キ」(木)「ウキ」(起き)「ウリ」(降り)などの問題
-
沖縄方言の史的位置(上)「キ」(木)「ウキ」(起き)「ウリ」(降り)などの問題
-
京阪式・東京式中間アクセント--金沢市方言のアクセント
-
東西方言間などに認められる命令形「(起キ)ロ」と「(起キ)ヨ」の違いは,いつ,なぜ生じたか
-
モーラ方言アクセント(京阪式アクセント)・シラビーム性モーラ方言アクセント(東京式アクセント)・シラビーム方言アクセントの分離は,いつ,どのようにして,なぜ生じたか
-
モ-ラ方言・シラビ-ム方言分離の原因
-
母音優位・子音優位--東西両方言の違いは,いつ,どのようにして,なぜ生じたか (音韻史の展開--音節構造の変遷)
-
複合によって生じた母音連続における転成・脱落--『万葉集』巻5・15・17〜20の大和の歌の場合
-
『万葉集』の非単独母音型字余り(下)
-
『万葉集』の非単独母音型字余り(上)
-
岩崎文庫貴重書書誌解題稿--古活字版の部(5)
-
岩崎文庫貴重書書誌解題稿--古活字版の部(4)
-
岩崎文庫貴重書書誌解題稿--古活字版の部-1-
-
「きわだやたのみなるらん」--狂言のことば一片
-
虎明本 狂言備忘
-
活用語の語幹末に生じた母音連続-続-(下)
-
活用語の語幹末に生じた母音連続-続-(上)
-
翻刻 東京大学文学部国語研究室蔵『蒙求抄』(2)
-
翻刻 東京大学文学部国語研究室蔵『蒙求抄』(3)
-
資料研究の現在 : 抄物の場合(資料研究の現在)
-
東京大学国語研究室蔵『蒙求抄』について
-
書評 金水敏著『日本語存在表現の歴史』
-
翻刻 東京大学文学部国語研究室蔵『蒙求抄』(1)
-
翻刻 天理大学附属天理図書館蔵『於雲沢蒙求聞書』
-
来田隆著, 『抄物による室町時代語の研究』, 二〇〇一年一一月三〇日発行, 清文堂刊, A5判, 四九六ページ, 本体価格一四〇〇〇円
-
抄物目録稿(原典漢籍集類の部)
-
国語資料としての吉田文庫の抄物--特定の原典を持たない一種の抄物
-
龍門文庫蔵『洗心経』について
-
抄物と日本語史研究(神田寺記念公開講座「書物と日本仏教」第六回(二〇〇三年七月四日))
-
抄物の一種としての節用集
-
書評 山田潔著『玉塵抄の語法』
-
濁音の前の鼻母音--その成立・衰退と音便 (近代語)
-
日本語音韻史
-
四音節名詞における京阪アクセントと現代東京アクセント
-
日光山天海蔵蔵「人天眼目聞書」と常州佐竹における抄物作成活動
-
「修行者あひたり」型表現の定義と範囲
-
近代語「テアル」
-
岩崎文庫貴重書書誌解題稿--古活字版の部(7)
-
上代日本語の母音連続 (日本語学の諸問題)
-
日本語音韻史とその課題
-
日本語史 (日本語学の世界) -- (日本語学の対象と方法)
-
伝雪庭春積抄『禅宗無門関抄』の整版
-
『毛詩抄』完結によせて--抄物研究の現在
-
翻刻 天理大学附属天理図書館蔵『於雲沢蒙求聞書』
-
複合によって語中に生じた母音連続における母音の脱落
-
母音優位・子音優位
-
歴史的研究からの提言 : 通時的視点(記念フォーラム 音声研究の輝かしい展開を求めて-研究分野・研究方法からの提言-,日本音声学会創立80周年記念式典・第20回全国大会発表要旨)
-
奈良女子高等師範学校時代の春日政治先生
-
紀要刊行に当たって
-
虎明本狂言詞章における語形が注目される語詞の若干について
-
無名詞体言句から準体助詞体言句(「白く咲けるを」から「白く咲いているのを」)への変化
-
臨済系「碧巌録抄」の諸本について
-
惟高抄物略注-2-
-
日本語音韻史から見た沖縄方言の3母音化傾向とP音
-
惟高抄物略注-1-
-
上代東部方言の性格
-
古代語の長音と中世語・近代語の長音 (近代語の研究)
-
日本語音韻史の構想
-
日本語音韻史の構想
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク