実績報告 特別発言 冠動脈救急における東京CCUネットワークの歴史と役割 (報告集 第26回 東京CCU研究会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
急性心筋梗塞(ST上昇型)の診療に関するガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
-
急性心筋梗塞(ST上昇型)の診療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
-
急性心筋梗塞(ST上昇型)の診療に関するガイドライン
-
急性心不全に対するNKH477注射剤の臨床的有用性の検討 : 多施設共同第3相二重盲検比較試験
-
急性心不全に対するNKH477の臨床的有用性の検討 : 用量設定のための多施設共同後期第2相試験
-
アンギオテンシンII拮抗薬MK-954経口単回投与の急性心不全に対する効果 : 前期第2相試験結果
-
冠動脈狭窄に対する緑茶引用の効果
-
急性冠症候群の診療に関するガイドライン(ダイジェスト版)(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
-
急性冠症候群の診療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
-
偽性仮性心室瘤の形成を経時的に観察しえた下壁心筋梗塞の一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
アトピー性皮膚炎からの感染が確認された反復する人工弁置換術後感染性心内膜炎の一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
31) 粘液腫に類似した心臓原発悪性リンパ腫の一例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
34) 頻脈性心房細動を契機に早期に診断された外傷性三尖弁閉鎖不全症の一例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
47) Fibromuscular dysplasiaに伴う上腸間膜動脈閉塞症により急性循環不全をきたした1剖検例
-
79)持続性心室頻拍を伴う心筋炎を合併した多発性筋炎の一例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
1)分離型大動脈弁下狭窄症に合併した閉塞性肥大型心筋症の一例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
急性心筋梗塞におけるlate reperfusionの有効性 : 死亡率, 心事故発生率, 回復期左室機能, 冠開存率の検討
-
Coronary Lipid Study 報告 : 発症1年後における梗塞責任病変の有意な退縮 : 第58回日本循環器学会学術集会
-
急性心筋梗塞再疎通症例におけるミオシン軽鎖I流出動態に関する検討
-
ドブタミン負荷心エコー図法の新たな指標による非心臓手術周術期心臓合併症発生リスクの層別化
-
カテコラミン抵抗性重症心不全におけるフォルスコリン誘導体(NKH477)の血行動態に及ぼす急性効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
-
98)64列マルチスライス断層血管撮影(MDCT)により詳細を評価し得た無症候性多発性肺動脈型冠動脈瘻の1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
96)下壁および前胸部誘導でJ波を伴うST上昇と頻回の多形性心室頻拍を認めたBrugada症候群の一例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
78)薬剤抵抗性難治性心室頻拍に対しカテーテルアブレーションおよび開胸クライオアブレーションが奏効した1例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
51) 拡張型心筋症に伴った家族性房室ブロックの1例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
66) II型解離へのhemiarch置換後にIIIb型再解離を発症,再々解離に対しステントグラフト治療が有効であった1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
心臓カテーテル検査翌日に大動脈弁直上の血栓を確認した1症例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
48)QT延長を伴った心筋緻密化障害の一例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
103)LDLアフェレーシスおよびステロイド療法が著効したCholesterol Crystal Embolism(CCE)の1例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
Isoproterenol 負荷 Head-up tilt 試験において胸郭インピーダンス法を用いた血行動態の評価
-
アルコール関連失神に対するアルコール負荷 Head-up tilt 試験の有用性 : PHYSIO FLOW PF-05 Lab 1 による機序の推察
-
多剤耐性緑膿菌 (MDRP) 合併糖尿病性壊疽に対して医療用ウジ治療が有効であった1例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
肺静脈のイオンチャネルと電気現象 : 肺静脈はなぜ不整脈源性か?
-
心筋梗塞後の抑うつが心拍変動におよぼす影響
-
急性心筋梗塞における責任冠動脈内圧測定の意義: 慢性期左室機能の回復に関与する因子の検討
-
最近10年間の感染性心内膜炎の動向:臨床的,微生物学的,治療的特徴の分析
-
DP-092-6 bFGF含浸ゼラチンハイドロゲルを用いた膵空腸吻合術の基礎的検討 : 再生医療による縫合不全のない吻合をめざして(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
医療用ウジを用いた多剤耐性緑膿菌(MDRP)感染糖尿病性壊疽の治療
-
臨床のために 栄養摂取量調査からみた栄養サポートチームの必要性
-
心疾患 (特集 いい産褥,悪い産褥--産褥期の母児の管理) -- (内科合併症妊婦の産褥ケア)
-
禁煙ガイドライン
-
2004年の急性大血管疾患の解析とSuper-networkの提言 (報告集 第25回東京CCU研究会) -- (シンポジウム 大血管疾患救急医療の現状と問題点)
-
禁煙ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2003-2004年度合同研究班報告))
-
ダイジェスト版 : 禁煙ガイドライン
-
90) 二期的施行のPTSMAが奏効した左室流出路兼中流部閉塞による重症閉塞性肥大型心筋症の小児例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
東京都CCUネットワーク (特集 EBMに基づく急性冠症候群の救急診療--プレホスピタルケア,プライマリケア,CCUケア) -- (CCUネットワーク)
-
東京都CCUネットワークにおける患者集計の解析 : 1.急性心筋梗塞における再疎通療法(第65回日本循環器学会学術集会)
-
実績報告 東京都CCUネットワークの2000年活動実績報告 (報告集 第21回東京CCU研究会)
-
0036 急性心筋梗塞患者2235例の25年間における冠危険因子の変遷
-
冠動脈左室瘻による冠盗流現象が関与した急性心筋梗塞の1例
-
74)労作時息切れおよび胸部不快感を契機に発見された, 左房瘤の一例
-
63)動脈管開存症を合併した非マルファン産褥期大動脈解離の一例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
I型CD36欠損症にメタボリックシンドロームと冠攣縮性狭心症がみられた1例
-
51)急性下壁梗塞に合併した心室中隔穿孔の1治験例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
-
41)心嚢液貯留で発見された心臓血管肉腫に対して,放射線療法,免疫療法が著効し経過良好な1例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
15)急性心筋梗塞と大動脈弁狭窄症による心原性ショックに対して積極的治療によりショック離脱可能であった一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
早期発症型HITTSによる難治性左主幹部血栓閉塞をきたし治療に難渋した不安定狭心症の一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
-
45)興味深い心筋シンチグラムの所見を認めたMid-ventricular ballooning cardiomyopathyの2例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
6)特発性血小板減少性紫斑病を合併した劇症型心筋炎に対し補助循環,γグロブリン大量療法を行い救命した一例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
急性冠症候群における標準四肢誘導心電図aV_R誘導のST上昇の意義に関する研究
-
急性心筋梗塞の初期診療と二次予防 (日常診療に使えるガイドライン特集--より良い診療を目指して) -- (疾患編 心臓・血管)
-
ICU・CCUにおける治療指針--病態にあった迅速・的確な診療のために(第1回)ニフェカラントの的確な使い方
-
ドブタミン負荷心エコー中の発作性心房細動例の左房容積の検討
-
実績報告 東京CCUネットワーク2005年活動実績報告 (報告集 第26回 東京CCU研究会)
-
禁煙ガイドライン
-
冠動脈疾患患者におおけるレプチンおよびインスリン抵抗性の役割 : グルコースクランプ法を用いた検討
-
I.病因と病態 4.血栓性素因
-
心異常陰影を認めた46歳女性
-
循環器疾患 急性心不全 (特集 急性疾患とエマージェンシー) -- (系統別にみた急性疾患の診断と初期治療)
-
P619 慢性心不全に対するangiotensinII受容体拮抗薬TCV-116の有効性および安全性に関する検討
-
実績報告 特別発言 冠動脈救急における東京CCUネットワークの歴史と役割 (報告集 第26回 東京CCU研究会)
-
冠疾患における再生医療
-
急性心不全に対するNKH477の臨床的有用性の検討 : 用量設定のための多施設共同後期第2相試験
-
急性心不全に対するNKH477注射剤の臨床的有用性の検討 : 多施設共同第3相二重盲検比較試験
-
循環器診療における心筋TroponinT全血迅速判定法の有用性に関する検討:東京地区循器実地診療における評価
-
急性期死亡をどこまで減らせるか (心筋梗塞の急性期治療)
-
66) 左右冠動脈左室交通症, 心室中隔欠損症及び卵円孔開存症を合併した一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
Critical careにおけるIABPの適応と問題点 (特集 救急医療におけるartificial support) -- (循環のartificial support)
-
心原性ショックの新しい治療 (ショックの病態と最新の治療) -- (ショックの新しい治療)
-
慢性心不全における潜在性心筋傷害(ongoing myocardial damage)
-
海外における prospective clinical study の取組み方 : 立案から成績の社会還元まで
-
RTCR(Percutaneous Transluminal Coronary Recanalization) ("抗血栓薬"適応症の選択と治療効果)
-
虚血性心疾患の治療 (基礎研究の臨床医学への貢献)
-
除細動器と自動式体外除細動器の使用法 (特集 新しい心肺蘇生法を学ぶ--BLSとACLS)
-
急性心不全のすべての症例にNPPVは適応か?(5.急性心不全の病態をふまえた治療の最前線,第75回日本循環器学会学術集会)
-
救急外来での初期診断・治療 (冠動脈疾患(下)診断と治療の進歩) -- (心筋梗塞(ST上昇型)の臨床)
-
Effect of class Ib antiarrhythmic agent and pharmacokinetics in cases of chronic renal dialysis : concerning mexiletine and aprindine.
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク