2004年の急性大血管疾患の解析とSuper-networkの提言 (報告集 第25回東京CCU研究会) -- (シンポジウム 大血管疾患救急医療の現状と問題点)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
急性心筋梗塞(ST上昇型)の診療に関するガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
-
急性心筋梗塞(ST上昇型)の診療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
-
急性心筋梗塞(ST上昇型)の診療に関するガイドライン
-
急性心不全に対するNKH477注射剤の臨床的有用性の検討 : 多施設共同第3相二重盲検比較試験
-
急性心不全に対するNKH477の臨床的有用性の検討 : 用量設定のための多施設共同後期第2相試験
-
59) 特発性心室細動に対しカテーテルアブレーションが有効であった一症例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
13) 多枝冠攣縮が誘発された"たこつぼ型心筋症"の2例
-
アンギオテンシンII拮抗薬MK-954経口単回投与の急性心不全に対する効果 : 前期第2相試験結果
-
圧受容体反射機能障害を有する心不全症例における心室性期外収縮出現の特徴
-
P832 運動負荷に対するchronotropic incompetenceの機序 : 代謝性因子と液性因子を介した心拍反応の検討
-
P359 運動負荷時の交感神経活性化に対する心拍反応性の障害
-
79)急性期のペーシング不全にステロイドパルス療法が奏効した心筋炎の一例
-
0428 急性心筋梗塞(AMI)に対するステント治療 : 冠動脈内視鏡での検討
-
P447 高齢者における解離性大動脈瘤の特徴とその対策
-
P175 心筋梗塞領域での^TlClと^I-BMIPPのmismatchは心事故、壁運動変化を予知する : 初回心筋梗塞左前下行枝1枝病変例での検討
-
心筋再生療法前後の加算平均心電図の変化に関する検討
-
84) Brugada症候群に冠攣縮狭心症が合併した一例
-
4) 潰瘍性大腸炎に急性広範性肺血栓塞栓症を合併した一例
-
抗不整脈薬の12誘導心電図に与える影響 : 高分解能心電図を用いた検討
-
WPW症候群における早期興奮波の周波数特性
-
Conference ROOM 炎症性偽腫瘍と診断された両側副腎癌の1例
-
94) 前壁中隔梗塞に極めて類似した所見を呈した肺血栓塞栓症の1例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
-
91) 急性大動脈解離治療中に肺血栓塞栓症を再発し治療に苦慮した一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
-
血栓の色調からみた急性肺血栓塞栓症の臨床的特徴
-
26) 重症虚血性心不全に対するドブタミン反応性をモバイルガンマカメラにより評価した一症例
-
107) 重症心不全に伴う難治性心房粗細動に対し房室結節焼灼,心房心室順次ペーシングにより血行動態の改善をみた急性心筋梗塞の一例
-
任意の1心拍を用いたウェーブレット変換法による心電図QRS波高周波微小成分の時間周波数解析の再現性とその臨床的意義 : 加算平均心電図との比較
-
心筋梗塞急性期に出現した反復性持続性心室頻拍をその発生契機となる心室性期外収縮に対するカテーテル・アブレーションに成功し抑制しえた1例
-
左冠尖からの高周波通電により焼灼に成功した突発性心室頻拍の1例
-
0655 房室結節リエントリー性頻拍アブレーションにおける三尖弁輪 : 冠静脈洞間線状焼灼の有効性
-
86) 全身性エリテマトーデスに伴ったbraid like lesionの1例
-
先行虚血発作による後続発作に対する虚血重症度軽減, 抗不整脈作用 : 異型狭心症における検討
-
半導体検出器搭載モバイル型ガンマカメラ Digirad 2020tc Imager^ を用いた左室機能解析
-
P788 ^Tl-Cl/^Tc-sestamibiを用いたドブタミン負荷心筋シンチグラフィ短時間収集心拍同期SPECTによる心筋虚血の評価
-
心膜液ポリメラーゼ連鎖反応法によって診断された基礎疾患のないトキソプラズマ心膜炎の1例
-
冠動脈狭窄に対する緑茶引用の効果
-
超短期型β-blocker landiolol の心室細動波の動態に対する影響について
-
P144 Common atrial flutterにおける下位右房解剖学的峡部の伝導様式の検討 : Reversed common flutter誘発例と非誘発例の比較
-
SIV-2 陳旧性心筋梗塞における心室細動の発生機序とその維持について : Restitution Theoryに基づく心室局所のvulnerabilityの評価と心室Gap Junction構成蛋白Connexin45, 43の発現抑制が果たす役割
-
急性冠症候群の診療に関するガイドライン(ダイジェスト版)(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
-
急性冠症候群の診療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
-
3年間経時的に経食道心エコー図法にて治癒経過を観察し得たB型大動脈解離の一例
-
0563 急性解離性大動脈瘤160例の検討
-
49) 二期的PTSMAにより安全に左室流出部および中流部閉塞の治療を施行した閉塞性肥大型心筋症(HOCM)の3例
-
22) Degenerated Saphenous Vein Graftへの冠動脈形成術にてコレステリン・クリスタルの末梢飛散を証明し得た1例
-
P298 新世代冠動脈ステントの使用は急性冠症候群への治療に有効か : 旧世代ステント使用時期との初期および長期成績の比較
-
偽性仮性心室瘤の形成を経時的に観察しえた下壁心筋梗塞の一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
アトピー性皮膚炎からの感染が確認された反復する人工弁置換術後感染性心内膜炎の一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
31) 粘液腫に類似した心臓原発悪性リンパ腫の一例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
34) 頻脈性心房細動を契機に早期に診断された外傷性三尖弁閉鎖不全症の一例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
重症急性肺塞栓症に対する積極的カテーテル治療の効果
-
発症から14年後に診断に至った心筋症を合併したMELASの一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
46)WPW症候群合併心房粗細動による頻脈誘発性心筋症に,準緊急Catheter Ablationを施行し心機能改善をみた一例
-
53)二度の心停止を経験し蘇生後脳症の経時的改善によりICD植込み適応となった特発性心室細動の一例
-
13) Kennedy-Alter-Sung病に急性心筋梗塞を合併した一例
-
28)血栓吸引療法のみで良好な再灌流が得られた急性心筋梗塞の一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
-
51)Popliteal venous aneurysmが原因と考えられた急性肺血栓塞栓症の一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
-
81) 拡大偽腔の圧排ぬよる左総腸骨動脈亜完全閉塞に対して自己拡張型ステント留置が奏効した逆性III型急性大動脈解離の一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
-
47) Fibromuscular dysplasiaに伴う上腸間膜動脈閉塞症により急性循環不全をきたした1剖検例
-
79)持続性心室頻拍を伴う心筋炎を合併した多発性筋炎の一例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
1)分離型大動脈弁下狭窄症に合併した閉塞性肥大型心筋症の一例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
89) 単クローン性免疫グロブリン血症と心不全の原因精査中, 心筋生検にて心アミロイドーシスと診断した一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
43)高度房室ブロックを合併したブルガダ症候群の一例
-
Sildenafil 処方における負荷心電図の必要性
-
Sildenafil処方における負荷心電図の必要性
-
P220 Phosphodiesterase 5 阻害薬シルデナフィル適応勃起不全例における冠危険因子と潜在的虚血性心疾患の検討
-
Phosphodiesterase 5 阻害薬 Sildenafil 適応勃起不全例における冠危険因子と潜在的虚血性心疾患の検討
-
急性心筋梗塞の再灌流不良例における責任冠動脈内圧の特徴
-
62) 先天性Protein S欠損に伴う肺血栓塞栓症の2例
-
60)産褥期麻疹罹患を契機として発症した急性肺炎合併心筋炎の一例
-
44)くり返すIABP依存の難治性心不全を呈した急性広範前壁下壁梗塞に対して心室瘤切除と血行再建が有効であった1例
-
急性心筋梗塞におけるlate reperfusionの有効性 : 死亡率, 心事故発生率, 回復期左室機能, 冠開存率の検討
-
V13 Late reperfusionの有用性に対するtime windowと長期予後の検討
-
0821 不安定狭心症における血中basic FGF, TGFβ1の検討
-
再灌流療法施行患者に対する急性期リハビリテーション : 第58回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患のリハビリテーション : その新しい展開
-
急性心筋梗塞に合併する僧帽弁閉鎖不全に対する再灌流療法の影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
-
Late reperfusion の有用性に対する stuttering signs & symptomsとしてのST上昇持続の意義 : 第58回日本循環器学会学術集会
-
ドブタミン(DOB)負荷による心筋梗塞領域におけるST上昇と梗塞部壁運動変化との比較 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
ミオシン軽鎖I(MLC-I)流出動態からみた血栓溶解療法の効果判定 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
急性心筋梗塞における血中トロポニンT測定の有用性
-
梗塞後狭心症(PIA)の発症時期別における病態の違いについて
-
心内電位を用いた洞調律および心房ペ-シング時の房室伝導時間変動の周波数解析 : 房室結節に及ぼす自律神経活動の評価
-
急性心筋梗塞症の早期収容体制の問題点と対策
-
57) 一過性に徐脈頻脈症候群様心電図を呈したhypereosinophilic syndromeの一例
-
糖尿病患者の冠動脈病変はびまん性動脈硬化性病変が多い - 新しい Extent score を用いた検討 -
-
3)Transverse Trunkを介し左前下行枝病変のカテーテル治療に成功したSingle Coronary Artery合併狭心症の一例
-
0092 慢性心不全症例における血清心筋Troponin T値と可溶性Fas及びFas Ligand値との関連 : 潜在性心筋傷害はapoptosisと関係するか?
-
P066 慢性心不全における予後推測因子としての血清心筋Troponin T 値の意義
-
短期高頻度刺激による心房有効不応期の短縮およびその回復過程における自律神経の影響
-
I群抗不整脈薬により粗動化する心房細動の心電図および電気生理学的特徴
-
発作性上室性頻拍におけるST低下の臨床的特徴とその発生機序
-
QT間隔の時間的変動と心室性不整脈 : QT variability indexと周波数解析による検討
-
植え込み型ホルター心電計の使用経験
-
0658 Eustachian ridgeの上方進展度とその電気生理学的特徴
-
0004 Cutting Balloon単回拡張による冠解離発現の規定因子に関する検討
-
急性心筋梗塞再疎通症例におけるミオシン軽鎖I流出動態に関する検討
-
ドブタミン負荷心エコー図法の新たな指標による非心臓手術周術期心臓合併症発生リスクの層別化
-
心筋梗塞領域誘導での運動負荷 ST 上昇形態による心筋虚血の検出
-
19)非心臓手術のための周術期心評価におけるドブタミン負荷心エコー法の有用性(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
-
ラット低流量虚血モデルにおけるニコランジルの梗塞サイズ縮小効果 : 再灌流早期のミトコンドリアATP感受性Kチャンネル開口の役割
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク