臨床研究・症例報告 ヘパリン起因性血小板減少症による血栓中にチオペンタールが析出し血栓溶解中に肺塞栓症となった剖検例
スポンサーリンク
概要
著者
-
脇田 傑
帝京大学医学部小児科
-
疋田 敏之
帝京大学医学部小児科
-
脇田 傑
帝京大学 医学部小児科学教室
-
疋田 敏之
Pacific Northwest Res. Inst. Univ. Of Washington
関連論文
- 発達フォローアップ外来における乳児期の共同注意に関する検討
- 運動負荷, 、および24時間記録心電図検査を用いた小児WPW症候群の予後評価の検討
- 中枢神経症状をきたした突発性発疹の臨床像と画像の検討
- 臨床研究・症例報告 小児の抗ヘパリン-血小板第4因子複合体抗体(HIT抗体)の検討
- 臨床研究・症例報告 ヘパリン起因性血小板減少症による血栓中にチオペンタールが析出し血栓溶解中に肺塞栓症となった剖検例
- MRIが手術法選択に役立った収縮性心外膜炎を呈した1例
- ウシ脳白質に含まれる新規塩基性糖脂質de-N-アセチル-ラクトトリアオシルセラミドの分離と構造解析
- 塩基性糖脂質の質量分析 : ウシ脳の新規塩基性糖脂質 glyceroplasmalopsychosine で観測された分子内転位反応
- ヘパリン起因性血小板減少症による下大静脈血栓・肺血栓梗塞症
- 小児の呼吸器感染症に対するセフトリアキソン1日1回投与法と2回投与法の比較検討
- 血管脆弱性を認めたII型ゴーシェ病の1例
- Valproate sodium が予防薬として有効であった周期性嘔吐症候群の1例
- HP24-1 慢性活動性EBV感染症に汎血球減少と免疫グロブリン低下を合併した先天性11q欠損の一例(ポスター MDS・再生不良性貧血,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 小児に発症した急性出血性白質脳炎の1例
- 高血圧を契機に診断された結節性多発動脈炎の1例
- 乳児期早期心室中隔欠損症修復術前後の心筋シンチグラフィ所見の検討
- クリニカルカンファレンス 感染性心内膜炎を契機に左冠動脈右房瘻を発見された7歳女児例
- Valproate sodium と phenobarbital の併用が予防に有効であった周期性嘔吐症候群の2例
- 臨床研究・症例報告 インフルエンザ脳症に対するステロイドパルス療法の検討
- 中枢神経症状を伴ったX連鎖劣性重症乳児型ミオチュブラーミオパチー
- 多発性頭蓋内出血をきたした特発性血小板減少性紫斑病の1例
- 片頭痛のサブタイプとしての小児周期性症候群 (ミニ特集 小児の慢性頭痛Update--片頭痛を中心に)
- 周期性嘔吐症--片頭痛関連疾患として
- 診療 周期性嘔吐症候群の最近の知見と治療
- 脳血流SPECT(^Tc-HMPAO)による川崎病の脳血流異常についての検討
- カテーテルアブレーションで治療しえた乳児心房粗動の1例
- 小児周期性症候群