手術症例報告 APC遺伝子codon 836セリンにナンセンス変異をもつ家族性大腸腺腫症の一家系
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P-2-16 食道扁平上皮癌におけるFra-1の臨床病理学的検討(食道癌 分子生物学,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
DP-043-8 新規ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)阻害薬によるアポトーシス誘導経路の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
WS-3-7 マウスSCCモデルにおいて, 樹状細胞腫瘍内局注療法と放射線療法の併用はGRP94/gp96を介し強い全身抗腫瘍効果(Abscopal Effect)を発揮する(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
0029 ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤による食道癌アポトシース誘導経路の検討(食道分子生物学1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
乳癌組織におけるmammaglobin発現と予後因子の検討
-
新規ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)阻害薬による食道癌治療法の検討
-
食道癌細胞における遺伝子治療とヒストン脱アセチル化酵素阻害剤併用のこころみ
-
多重蛍光標識二次元ディファレンスアガロースゲル電気泳動法を用いた食道扁平上皮癌組織特異的発現蛋白質の解析
-
個別化をめざした胸部食道癌に対する外科治療治療戦略
-
食道扁平上皮癌に対する放射線併用樹状細胞局注による免疫療法マウスモデル : 転移巣を視野に入れた効果的全身治療戦略(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
大腸癌術後管理 : クリニカルパスは必要か?
-
直腸癌リンパ節診断におけるMRIと比較したセンチネルリンパ節検索の有用性の検討
-
DP-052-4 大腸癌のHLA-DR抗原発現を指標とした個別化医療(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
HP-111-1 細胞質型RNAセンダイウイルスベクターにc-myc遺伝子転写抑制因子を搭載した癌遺伝子治療法の開発(大腸(免疫・遺伝子治療),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
WS-9-11 国産技術と特許を有するc-myc遺伝子転写抑制因子FIRを用いた癌治療法・診断法の開発(ワークショップ9 消化器外科領域のtranslational researchの抱える問題点とその将来展望,第63回日本消化器外科学会総会)
-
DP-126-7 c-myc遺伝子転写抑制因子FUSE-binding protein-interacting repressorのslicing variantと癌化への関与(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
O-3-36 c-myc遺伝子転写抑制因子FIR遺伝子と重粒子線を用いた消化管癌治療法の開発(食道癌 遺伝子治療,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
1187 c-myc遺伝子転写抑制因子FIRの癌特異的スプライシングバリアントを用いた癌診断(再生医療2他,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
0034 多重蛍光アガロースゲル二次元電気泳動法を用いた食道癌特異的蛋白質のプロテオーム解析(食道分子生物学2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
蛍光標識二次元ディファレンス電気泳動法を用いた食道癌組織特異的発現蛋白質の同定(食道・胃・十二指腸1, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
PPS-1-260 多重蛍光標識アガロースゲル二次元電気泳動法による大腸癌特異的蛋白質のプロテオーム解析(大腸分子生物2)
-
OP-2-010 アポトーシス誘導性c-myc遺伝子転写抑制因子による消化器癌遺伝子治療法について(大腸6)
-
プロテオーム解析を用いた大腸癌進展・転移に関わる蛋白質解明の試み
-
PP-1-001 消化器癌の遺伝子研究から分子標的治療へ
-
PP109004 当科における大腸癌再発例の治療体系
-
PP1720 新しい遺伝子治療標的としてのc-myc遺伝子転写抑制因子(FIR)について
-
PP-1-161 胃全摘術におけるRoux-Y再建と遊離空腸間置再建との比較検討
-
DP-082-8 プロテオミクス解析によって食道扁平上皮癌組織での発現低下が示された細胞間接着蛋白質periplakinの解析(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-064-4 食道扁平上皮癌におけるFra-1の臨床病理学的検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
O-3-26 ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤によるヒト食道癌細胞におけるアポトーシス誘導経路の検討(食道癌 分子生物学1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
12. 消火器外科における輸入後GVHD症例とその呼ぼう対策(第6回千葉県MOF研究会)
-
高分子量蛋白質を対象とした疾患診断用マーカー探索
-
プロテオーム解析を用いた遺伝子のスプライシング変異と発癌メカニズムの解明
-
SF-040-4 ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤CHAP31によるアポトーシス誘導経路の検討 : intrinsic pathwayを中心に(食道癌3,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
P-2-540 当科における食道類基底細胞癌切除例の検討(食道 予後,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
O-3-136 新規ヒストン脱アセチル化酵素(HADAC)阻害薬による抗腫瘍効果の検討(食道 予後,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
-
DP-166-3 乳房温存術後,断端陽性例からみた放射線照射省略の可能性についての検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-082-6 食道癌におけるヒストン脱アセチル化酵素阻害剤によるアポトーシス誘導経路の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
O-3-40 食道癌に対するFIR遺伝子治療と重粒子線治療の併用効果の基礎的検討(食道癌 遺伝子治療,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
O-3-39 HGFアンタゴニストNK4を用いた消化器扁平上皮癌に対する遺伝子治療の第1/2相臨床試験(食道癌 遺伝子治療,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
O-3-38 食道扁平上皮癌に対するFIR遺伝子治療と抗癌剤の併用治療についての基礎的検討(食道癌 遺伝子治療,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
O-3-27 食道扁平上皮癌に対するプロテオミクス解析を用いた分子生物学的アプローチ(食道癌 分子生物学1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
DP-141-3 c-myc遺伝子転写抑制因子と抗癌剤併用による消化器癌治療法の開発(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
APC (Adenomatous Polyposis Coli) 遺伝子 codon836セリンにナンセンス変異をもつ家族性大腸腺腫症の一家系(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
PP214005 Actin結合タンパクであるkelch関連遺伝子(Nd1)の消化器癌における発現と意義についての検討
-
蛍光標識二次元ディファレンス電気泳動法を用いた食道癌組織特異的発現蛋白質の解析(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
進行食道癌に対する遺伝子治療を併用した3領域リンパ節郭清に基づく集学的治療の展開
-
DP-043-5 プロテオミクスを用いた食道扁平上皮癌におけるDocetaxel耐性関連タンパクの解明と臨床応用(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
0075 プロテオーム解析を用いた食道癌におけるDocetaxel耐性機構の解明と臨床応用(食道化学療法,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
プロテオミクスを用いた食道扁平上皮癌におけるDocetaxel耐性関連タンパクの検討
-
手術症例報告 APC遺伝子codon 836セリンにナンセンス変異をもつ家族性大腸腺腫症の一家系
-
大腸低分化腺癌・粘液癌症例の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
大腸癌手術前後における末梢血中のサイトケラチン20の発現の意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
マンモトーム^による乳腺腫瘤非触知微小石灰化病変の診断の手技,および確実な診断のための工夫
-
プロテオーム解析法による食道癌特異的蛋白質発現の解析の試み
-
低侵襲化手術とP53を分子標的とした食道癌に対する治療戦略
-
PP107086 大腸癌切除後早期死亡例の検討
-
c-myc 遺伝子転写抑制因子FIRの splicing variant を標的とした癌診断法・治療法の開発
-
S状結腸絞扼性イレウスの1例.
-
^I集積陰性の甲状腺癌遠隔転移に対して^I内照射が奏効した1例
-
OP-2-029 食道癌におけるヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)を分子標的とした治療法開発の試み(食道1)
-
PS-103-2 ヒストン脱アセチル化酵素を分子標的とした食道癌治療法の検討
-
PS-024-2 アガロースゲル二次元電気泳動法を用いた食道癌組織のプロテオーム解析
-
SF-098-3 Electropolationを用いたInterleukin21遺伝子導入による抗腫瘍効果の検討
-
SF-061-1 進行食道癌治療への挑戦
-
SF-052-4 アポトーシスを誘導するc-myc遺伝子転写抑制因子による大腸癌遺伝子治療法の開発
-
PPB-3-048 胃癌,大腸癌における化学療法の臨床治験推進のための問題点(クリニカルパス他)
-
マンモグラフィにおける Amorphous calcification は生検が必要か?(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
PP117121 胃癌に対するセンチネルリンパ節 (SN) の同定手段の検討
-
食道癌外科治療からみた化学放射線治療の問題点
-
食道癌手術症例における術前頚部リンパ節転移診断 : 超音波検査と thin slice MDCT(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
門脈腫瘍塞栓を形成し治癒切除し得たAFP産生胃癌の一例
-
大学と関連病院における大腸癌外科治療成績
-
長期予後からみた大腸癌肝転移予測因子としてのp21 Cip1 mRNAとHLA-DR抗原発現について
-
食道癌におけるヒストン脱アセチル化酵素阻害剤 (FK228) を用いたアセチル化誘導遺伝子の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
食道癌細胞における上皮成長因子レセプター (EGFR) の放射線照射による活性化と変異体の検出(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
乳癌においてNotchリガンドJagged1の発現は腫瘍の進展に伴い減弱する
-
食道癌におけるmidkine(MK)geneの発現とMKプロモータを利用した自殺遺伝子治療の開発
-
食道癌リンパ節転移個数多数例に対する術前放射線化学療法後の3領域郭清手術
-
α-galactosylceramide-pulsed-DC・活性化NKT細胞 : 癌免疫療法として有望性と今後の展望
-
PP119018 細胞分化を制御するNotch関連分子の食道癌組織における発現
-
Proliferating cell nuclear antigen を用いた4型びまん浸潤型大腸癌の増殖活性の免疫組織化学的評価
-
II-99 大腸癌切除標本の遺伝子解析による肝転移再発危険度判定の試み(第48回日本消化器外科学会総会)
-
当科における食道癌手術に対するクリニカルパスの試み
-
がんの早期診断に役立つ遺伝子診断マーカーの開発 (特集 新しいライフサイエンスの創成)
-
PS01-03 リンパ節郭清からみた食道癌TNM分類におけるM1リンパ節の意義と問題点
-
PP265 食道表在癌および周囲異型上皮に関する病理組織学的検討
-
PP31 細胞分化を制御するNotch関連分子の乳癌組織における発現
-
WS5-02 食道癌3領域リンパ節徹底郭清手術における小開胸・後縦隔胃管再建・胸腔内吻合の工夫
-
OP-3-062 胸部食道癌に対する胸部食道全摘術後の大彎側胃管を用いた後縦隔経路による再建方法の工夫
-
PS-107-7 消化器癌の臨床検体を用いた有機的基礎研究システムヘの取り組み(PS-107 ポスターセッション(107)基礎-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
PD-1-09 食道癌3領域郭清における個別化治療をめざした適応と有用性(パネルディスカッション1 : 食道癌3領域郭清の見直しとその根拠)
-
腹腔鏡下胆嚢摘出術により発見された胆嚢癌に対する追加治療
-
食道癌におけるmidkine(MK)プロモータを利用した自殺遺伝子治療と新規サイトカインIL-21による遺伝子治療の開発
-
PP219018 p53分子を標的とした食道癌の診断と治療
-
P02-01 胸部食道癌に対する拡大手術 : 術前化学放射線治療後の頚・胸・腹3領域郭清
-
CKDステージ分類に基づくシスタチンCを含めた各種腎機能マーカーの臨床的有用性
-
P01-06 NKT細胞を用いた癌他臓器転移抑制効果の検討
-
PS-119-5 治療抵抗性固形癌の克服のための臨床検体を用いた病態解析の取り組み(PS-119 基礎-3 (その他),ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
-
O13-3 超微量検体による肺癌術前遺伝子プロファイル検索システムの構築(気管支鏡生検-2,一般演題口演,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク