子宮筋腫/子宮腺筋症に対する子宮全摘術 (特集 良性疾患に対する今時の標準手術とは)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P3-149 UGT1A1遺伝子多型に基づく塩酸イリノテカンとシスプラチン併用療法(CPT-P)の用量設定 : Saitama Tumor Board(STB)-06 第I相試験(Group117 婦人科腫瘍その他5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
シリーズで学ぶ最新知識 婦人科腫瘍と遺伝子--注目される遺伝子とその役割,そして臨床応用へ(2)パクリタキセルやベバシズマブとVEGF
-
P-360 weeklyタキソール療法により長期間腫瘍増大を抑制し得たIV期卵巣癌の2例
-
卵巣明細胞がんに対する単一施設での治療経験
-
P2-3 臨床的寛解を得た進行上皮性卵巣癌においてCA125値の変動は腫瘍の残存と予後を予測できる(高得点婦人科腫瘍学2,高得点演題プログラム,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-154 上皮性卵巣癌に対するSLOの意義の再検討-症例によりSLOは必要である(Group 20 卵巣腫瘍X,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
骨盤内GISTの診断における今後の戦略(その他良性・悪性腫瘍II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
上皮性卵巣癌細胞株におけるZD1839 (Iressa) の細胞増殖抑制効果の検討(卵巣腫瘍VII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
明細胞腺線維腫成分を伴う卵巣明細胞癌の臨床病理学的特徴
-
P1-153 卵巣明細胞腺癌に対するSLOの有用性(Group 20 卵巣腫瘍X,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
子宮体部内膜全面を置換した子宮頸部上皮内癌の1例(子宮頸部2-(10), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
卵巣癌における新しい予後因子の検索
-
臨床的完全寛解 (cCR) を得た進行卵巣癌における Second look operation (SLO) の病理組織学的検討 : SLOは本当に不必要か(卵巣腫瘍XII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
卵巣腫瘍症例における血清MMP値の腫瘍マーカーとしての有用性(卵巣腫瘍V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
175 術前細胞診で診断に苦慮した子宮癌肉腫・卵管癌重複癌の1例(子宮体部3)
-
薬剤耐性因子解析に基づく卵巣癌化学療法の個別化への試み
-
120 子宮頸部すりガラス細胞癌(glassy cell carcinoma)の一例(子宮頸部 7)
-
21-16.再発・抵抗性卵巣癌に対する化学療法 : 投与順序も考慮した組織学的個別化を目指して(第101群 卵巣腫瘍12)(一般演題)
-
21-2.卵巣明細胞腺癌に対する初回化学療法の効果(第99群 卵巣腫瘍10)(一般演題)
-
5-4.上皮性卵巣癌におけるMatrix metalloproteinase-9(MMP-9)の免疫組織学的検討(第18群 卵巣腫瘍5)(一般演題)
-
5-1.卵巣癌細胞株のcyclooxygenase2(COX-2)蛋白量の測定と上皮性卵巣癌におけるCOX-2発現と化学療法抵抗性及び予後との相関(第18群 卵巣腫瘍5)(一般演題)
-
4-30.上皮性卵巣癌におけるHER-2/neu及びEGFR過剰発現と化学療法抵抗性及び予後との相関(第16群 卵巣腫瘍3)(一般演題)
-
ヒト卵巣癌細胞株及び乳癌細胞株,子宮体癌細胞株におけるcyclooxygenase2(COX-2)蛋白量の測定とCOX-2阻害剤における坑腫瘍効果に関する検討(第110群 卵巣腫瘍18)
-
上皮性卵巣癌におけるMUC1の発現と化学療法感受性との関連性について(第69群 卵巣腫瘍7)
-
子宮頚部Papillary squamous cell carcinomaの一例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮頸部V
-
P-62 腹膜原発の癌肉腫の一例(その他の女***, 第48回日本臨床細胞学会総会)
-
卵巣嚢腫内容の細胞診が診断に有用であった未熟奇形腫の1例(卵巣・その他2-(6), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
222 卵巣に発生した悪性ラブドイド腫瘍の一例(卵巣・その他7)
-
34.子宮頸部円錐切除術の適応に関する検討(子宮頸部3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
膣後方の子宮内膜症病巣より発生した類内膜腺癌の1例 : 腫瘍内容液の細胞診の有用性
-
卵巣癌におけるHER-2/neu過剰発現と化学療法抵抗性および予後との相関
-
P1-165 卵巣癌におけるタキソール(TXL)耐性獲得に関与する分子生物学的機序の解明(Group17 卵巣腫瘍5,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
卵巣明細胞癌早期症例(I+II期)における化学療法と予後に関する検討
-
P1-189 血清IL-8およびVEGFの卵巣癌腫瘍マーカーとしての有用性(Group 25 卵巣腫瘍XV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
165 上皮性卵巣癌におけるHER2/neu蛋白過剰発現と化学療法抵抗性及び予後との相関
-
P-70 子宮癌検診にて発見された腹膜癌の1例(婦人科(女性***)-(7),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
-
ECS-29 子宮内膜細胞診がキーポイントとなったピットホール症例(Educational Case Study 6,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
急速な経過を辿った進行子宮頸癌の1例(子宮頸部2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
P-29 子宮頚部腺癌に対する化学療法の有効なレジメンの検討
-
P2-499 わが国におけるHIV感染妊娠の現状と経膣分娩の安全性に関する検討(Group169 周産期感染症2,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
-
P2-449 本邦におけるHIV感染妊娠の発生と母子感染予防対策の現状(Group 171 周産期感染症I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
子宮筋腫/子宮腺筋症に対する子宮全摘術 (特集 良性疾患に対する今時の標準手術とは)
-
P-95 卵巣明細胞腺癌の予後解析 : 漿液性腺癌との比較
-
218 若年性顆粒膜細胞腫の1例(卵巣・その他6)
-
97 シスプラチンのテロメア短縮作用とヌクレオチド除去修復との関連
-
96 卵巣癌の化学療法抵抗性に関する遺伝子変化
-
34 妊娠合併子宮頸部微少浸潤癌の一例
-
107 卵巣癌化学療法抵抗性に関する遺伝子変化
-
子宮頸部上皮内病変におけるDNA ploidyに関する研究
-
171 卵巣癌における癌抑制遺伝子p15/MTS2、p16/CDKN2変異の組織特異性と化学療法への関与
-
149 上皮性卵巣癌に対するsecondおよびthird line chemotherapyの成績
-
***脱手術後の腹圧性尿失禁防止に関する検討
-
323 シスプラチン耐性卵巣癌に対するパクリタキセルの有効な投与法について
-
87 上皮性卵巣癌におけるMUC1の局在と化学療法反応性との関連性
-
HIV感染妊娠の現状
-
臨床的に予後不良であった卵巣顆粒膜細胞腫の1例
-
CA125の軽度上昇による再発卵巣癌に対する早期化学療法再開の効果(第67群 卵巣腫瘍5)
-
子宮体癌培養細胞株におけるHER-2/neu遺伝子過剰発現と抗癌剤感受性(第14群 子宮体部悪性腫瘍7)
-
卵巣癌における新しい予後因子の検索
-
自宅分娩後失血死に至った一例
-
290 卵巣癌の化学療法抵抗性に関する遺伝子変化 : FISH法、定量的PCR法を用いて
-
61 シスプラチン耐性卵巣癌に対する塩酸イリノテカンとシスプラチン併用化学療法の有用性
-
60 パクリタキセル単剤投与によるシスプラチン耐性克服の可能性について
-
鼠径リンパ節転移に漿液性腺癌と軟骨肉腫瘍化生を呈した卵巣癌の1症例
-
358 タキセン化合物によるシスプラチン感受性の増強機構
-
124 タキソールによるシスプラチン感受性の上昇とその機序
-
114 上皮性卵巣癌におけるアポトーシス関連蛋白発現と化学療法感受性との関連性
-
205.シスプラチン耐性卵巣癌細胞のフローサイトメトリーによる検討(婦人科15 : 卵巣, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
卵巣癌の治療に関する基礎的, 臨床的研究
-
テガフールおよびUFTの抗腫瘍活性に及ぼすカルモデュリン拮抗剤(W-5およびW-7)の併用効果
-
後腹膜腔内原発脂肪肉腫患者における血清トリグリセライドおよびβ-リポプロテインの変動とその意義
-
シスプラチン耐性ヒト卵巣癌細胞株の樹立とその耐性機構
-
ヒト卵巣癌移植ヌードマウスモデルにおけるカルモデュリン拮抗剤(W-7およびW-5)によるシスプラチンの抗腫瘍効果の増強
-
進行期卵巣癌患者における化学療法に伴うインターロイキン-2産生能の変動とそのシメチジン及びPSKによる修飾
-
143 卵巣明細胞性腺癌におけるMUC1の発現と予後との関連性について
-
353 卵巣明細胞腺癌に対する適切な化学療法の選択とその順序
-
子宮体癌術後の再発危険因子の解析と有効な補助療法に関する検討
-
ヒト卵巣癌移植ヌードマウスにおける腹水産生と生存期間に及ぼすLAK細胞とIL-2の効果
-
シスプラチン耐性ヒト卵巣癌細胞の耐性機構
-
302 術前細胞診が診断に有用であった原発性卵管癌の2例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
249 乳癌術後のタモキシフェン,MPA投与後に脱落膜様変化を伴う子宮内膜癌を呈した一症例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
術前内膜細胞診により肉腫が推定し得た子宮体部純粋横紋筋肉腫の一例
-
高悪性度子宮内膜間質肉腫の一例
-
わが国のHIV感染妊産婦ならびに母子感染の現状と対応
-
婦人科悪性腫瘍の術後リンパ嚢胞発生に対する骨盤腹膜無縫合術式の検討
-
223 子宮頸部明細胞腺癌の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
卵巣明細胞腺癌の化学療法耐性機序
-
ヒト卵巣癌由来細胞株の増殖に及ぼすProstaglandin D_2の抑制効果
-
卵巣癌細胞におけるシスプラチン耐性のアンチエストロゲンによる克服
-
ヌードマウス移植ヒト卵巣漿液性嚢胞腺癌の増殖に及ぼすジンセノサイドRh_2の経口投与による抑制効果
-
ヒト卵巣漿液性嚢胞腺癌由来細胞の増殖に及ぼすジンセノサイドRh_2の影響
-
I-A-14 GinsenosideRh_2 の抗腫瘍効果と Cisplatin との併用効果について
-
各種 Neoadjuvant chemotherapy の評価と新しいレジメンの提案
-
cisplatin耐性ヒト卵巣癌細胞のcisplatin感受性に及ぼすL-buthionine-S, R-sulfoximine (BSO)の効果
-
卵巣漿液性癌移植ヌードマウスに対するPSKの単独ならびにCDDP併用抗腫瘍効果に関する検討
-
卵巣癌に対する手術療法の個別化と化学療法 (特集 増えている卵巣癌の対策)
-
分子標的薬をいかに卵巣がん治療に導入するか
-
症例報告 腔・子宮頸部の多発潰瘍で発症した不全型ベーチェット病の1例 (平成21年度後期学術集会一般演題)
-
P2-54-4 児頭を圧迫しない分娩用吸引カップの開発(Group110 産科手術・手技4,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク