高次脳機能障害における認知行動療法の適用について
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 表情認知のメカニズムとその障害について
- 表情識別を行う際の注視点の検討 : 非言語的読みとりスキルの観点から(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)
- 3-P1-51 Errorless learningとErrorful learningにおける脳活動 : fMRIを用いた検討(頭部外傷・高次脳機能障害評価1,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P1-58 高次脳機能障害の重症度と就労率(頭部外傷・システム1,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 時間評価に関する神経心理学的研究の展望
- 大学生へのピア・サポート訓練による自尊感情や自己開示, 社会的スキルへの効果の検討
- 認知リハビリテーションの現状と課題
- 高次脳機能障害における認知行動療法の適用について
- 高次脳機能障害における認知行動療法の適用について
- 高次脳機能障害に対するアプローチ -心理士の観点から-