異領域との対話 JSLの子どもたちとともに(第1回)子どもたちは困っている
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- [特別寄稿]生活者としての外国人に対する地域日本語教育力の育成
- 多文化共生社会形成のために日本語教育は何ができるか (特集 多文化共生社会をめざして--移民社会と異文化教育)
- 群馬県太田市における外国人児童生徒に対する日本語教育の現状と課題-「バイリンガル教員」の役割と母語による支援を考える-
- 地域日本語教育の在り方から考える日本語能力
- コーヒーブレイク こぼれ話「オタマジャクシを観察しよう」
- 「地域日本語教育」という課題 ―理念から内容と方法へ向けて―
- 特集3 地域の特色を活かした日本語ボランティア実践のために--石井恵理子さん(国立国語研究所日本語教育部門第一領域長・TIGオブザーバー) (特集 外国人の子どもたちへの日本語支援--行政・学校・地域の連携の中で)
- 年少者日本語教育における「書くこと」の意味--中国帰国者定着促進センターでの取り組みから (特集 年少者日本語教育の現在--その課題と展望)
- 年少者日本語教育の構築に向けて--子どもの成長を支える言語教育として (特集 年少者日本語教育の現在--その課題と展望)
- 特定課題研究 JSLの子どもの言語教育に関する親の意識--ポルトガル語及び中国語母語家庭の言語選択 (特集 バイカルチュラル家族--複数の文化と言語が交叉するところ)
- ワークショップ型日本語教師研修におけるコーディネータの学び--研修参加者との場の共有化と対話を通して
- 異領域との対話 JSLの子どもたちとともに(第9回)教科学習と言葉の力--ESLとJSLの場合(後編)
- 異領域との対話 JSLの子どもたちとともに(第8回)教科学習と言葉の力--ESLとJSLの場合(前編)
- 国内の日本語教育の動向と今後の課題 (展望 1997) -- (学会展望)
- 非母語話者に対する漢字教育 (特集 学校教育の漢字)
- 外国人配偶者に対する日本語教育の連携 (21世紀への諸課題--連携の可能性を探る) -- (地域における日本語教育)
- 外国人児童生徒に対する教育の充実に向けた教員研修の課題 (特集 日本語を学ぶ)
- 帰国者に対する学習支援におけるインターネット活用の可能性と課題
- 異領域との対話 JSLの子どもたちとともに(最終回)異領域との対話から見えてきたもの
- 異領域との対話 JSLの子どもたちとともに(第1回)子どもたちは困っている
- 予測文法研究(2) : 語の担う意味(第10回日本言語文化学研究会発表要旨)
- 実践報告 中高学年児童クラスにおける「書くこと」の指導・再考
- 資料2 「子ども追跡調査」中間報告--修了1〜2年後の子どもたちに対するインタビューを中心に (望まざる「飛び級」…子どもの編入学年問題を巡る事例調査報告)
- 実践報告 センター小学校低学年クラスにおける算数プログラムの設計
- 年少者の日本語教育と自然習得 (特集 自然習得による日本語学習)
- 子どもクラス授業実践記録--内容重視のアプローチによる「日本語と教科の統合学習」の例
- 子供たちの未来をひらくことばの教育を進めるために (特集 外国人への日本語教育を考える) -- (未来を担う子供たちへの日本語教育)
- 国内における日本語学習支援の現状と展望 (特集 国際社会に対応する日本語の在り方)
- 異文化間協働活動を中心とした日本語教育実習における実習生の意識変容
- 異領域との対話 JSLの子どもたちとともに(第7回)子どもの言葉の力を育てる読書コミュニティの実践(後編)
- 異領域との対話 JSLの子どもたちとともに(第6回)子どもの言葉の力を育てる読書コミュニティの実践(前編)
- 年少者に対する読解教育 (第17回小出記念日本語教育研究会より) -- (基調講演・ワークショップ 学習者の多様化に対応する読解教育)
- 学習者の多様化に対応する読解教育--リテラシー教育としての読解力育成 (第17回小出記念日本語教育研究会より) -- (基調講演・ワークショップ 学習者の多様化に対応する読解教育)
- 「文段」の機能を中心に見た論述文の展開パターンについて
- 子どもサポートがまだまだ気になる! (特集 広がる、つながるこどもサポート)
- 中国帰国者支援と「異文化間カウンセリング」--帰国者センターの事例から
- 特定課題研究 中国帰国者支援と「異文化間カウンセリング」--帰国者センターの事例から (特集 異文化間カウンセリングの今日的課題)
- 実践報告 教科に結びつく初期日本語指導の試み--教材『文型算数』を用いた実践例報告
- 日本語教育実践研究(1)-「地域と日本語教育」をめぐる考察と実践-
- 日本語教育実践研究(1) -「自ら考え自ら組み立てる」実践-
- 会話における話題の選択 : 若年層を中心とする日本人と韓国人への調査から
- 「地域日本語教育」という課題--理念から内容と方法へ向けて
- 割り込み場面に関する言語行動意識 : 異文化社会での滞在期間を視点とした分析 (徳川宗賢先生追悼号)