「文段」の機能を中心に見た論述文の展開パターンについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The present study is designed to investigate the discourse patterns of Japanese argumentative essays by focusing on the functions of 'BUN-DAN'. This is not a so-called formal paragraph, but a pile of sentences related to an identical theme. One hundred text samples of data were extracted from articles of Asahi newspaper's "Rondan" section. The text samples were devided into six type groups: assertion, proposal, report, exposition, objection, support. The 'BUN-DAN' of each sample was labelled from a two dimensional point of view. The first dimensional aspect concerns the content itself and the second focuses on the relative relation with the previous 'BUN-DAN' before it. The result from the present study demonstrates that the type of text is co-related with the variation of the labels from the two dimensional aspects and reveals some regularities of discourse patterns in developing 'BUN-DAN'.
- 日本語教育方法研究会の論文
- 1995-09-23
著者
関連論文
- 日本語新聞キーワードの選定
- 留学生科目における語彙指導の展望
- 留学生科目における語彙指導の研究
- 留学生課目における語彙指導の工夫
- 群馬県太田市における外国人児童生徒に対する日本語教育の現状と課題-「バイリンガル教員」の役割と母語による支援を考える-
- 地域日本語教育の在り方から考える日本語能力
- コーパスを活用した日本語教材作成の試み
- コーヒーブレイク こぼれ話「オタマジャクシを観察しよう」
- カルチュラル・スタディーズ : 幼児向けテレビ番組におけるポストモダニティー : 地球規模化時代における「セサミストリート」を中心に
- 日本語とニュ-ジーランド・マオリ語における直示表現の一考察
- 「地域日本語教育」という課題 ―理念から内容と方法へ向けて―
- 年少者日本語教育における「書くこと」の意味--中国帰国者定着促進センターでの取り組みから (特集 年少者日本語教育の現在--その課題と展望)
- 日米パラレルコーパスを利用したDDL教材開発
- ワークショップ型日本語教師研修におけるコーディネータの学び--研修参加者との場の共有化と対話を通して
- パラレルコーパスに見る漢字二字熟語の連語(コロケーション)の分析(ブース発表,日本語学会2010年度秋季大会研究発表会発表要旨)
- 日英パラレルコーパスを利用したDDL教材開発
- 異領域との対話 JSLの子どもたちとともに(第9回)教科学習と言葉の力--ESLとJSLの場合(後編)
- 異領域との対話 JSLの子どもたちとともに(第8回)教科学習と言葉の力--ESLとJSLの場合(前編)
- 接続助詞「ものの」における「文法化」と「語用化」 (石田敏子教授退任記念号)
- 帰国者に対する学習支援におけるインターネット活用の可能性と課題
- 新聞コーパスにおける二字漢語動名詞の動詞的・名詞的ふるまいについて
- 異領域との対話 JSLの子どもたちとともに(最終回)異領域との対話から見えてきたもの
- 異領域との対話 JSLの子どもたちとともに(第1回)子どもたちは困っている
- 予測文法研究(2) : 語の担う意味(第10回日本言語文化学研究会発表要旨)
- 実践報告 中高学年児童クラスにおける「書くこと」の指導・再考
- 資料2 「子ども追跡調査」中間報告--修了1〜2年後の子どもたちに対するインタビューを中心に (望まざる「飛び級」…子どもの編入学年問題を巡る事例調査報告)
- 実践報告 センター小学校低学年クラスにおける算数プログラムの設計
- 年少者の日本語教育と自然習得 (特集 自然習得による日本語学習)
- 子どもクラス授業実践記録--内容重視のアプローチによる「日本語と教科の統合学習」の例
- 新聞コーパスを活用した日本語DDL教材と指導実例
- 「文段」の機能を中心に見た論述文の展開パターンについて
- 子どもサポートがまだまだ気になる! (特集 広がる、つながるこどもサポート)
- 中国帰国者支援と「異文化間カウンセリング」--帰国者センターの事例から
- 特定課題研究 中国帰国者支援と「異文化間カウンセリング」--帰国者センターの事例から (特集 異文化間カウンセリングの今日的課題)
- 実践報告 教科に結びつく初期日本語指導の試み--教材『文型算数』を用いた実践例報告
- 日本語教育実践研究(1)-「地域と日本語教育」をめぐる考察と実践-
- 日本語教育実践研究(1) -「自ら考え自ら組み立てる」実践-
- 「地域日本語教育」という課題--理念から内容と方法へ向けて
- 日英新聞コーパス及びBCCWJ比較に基づく二字漢語動名詞使用の分析