高次救急病院への母体搬送例から (平成16年度シンポジウム 分娩の経過中に発生する母児のトラブル--早期発見とその対処)
スポンサーリンク
概要
著者
-
喜多 伸幸
滋賀医科大学産科婦人科
-
喜多 伸幸
近江八幡市立総合医療センター 産婦人科
-
木村 文則
八尾徳洲会総合病院
-
喜多 伸幸
滋賀医科大学 産科学婦人科学講座
-
喜多 伸幸
滋賀医科大学産科学婦人科学教室
-
井上 貴至
志賀医大
-
木村 文則
滋賀医科大学産科学婦人科学講座
関連論文
- P1-322 胎児期に一過性骨髄異常増殖症(Transient Abnormal Myelopoiesis,TAM)を発症したダウン症候群の1症例(Group39 胎児・新生児2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-132 筋緊張性ジストロフィー合併妊娠における切迫早産に対する硫酸マグネシウム使用についての検討(Group59 合併症妊娠5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-342 原因不明不妊症患者における腹腔鏡手術の位置づけ(Group86 不妊2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-137 低用量ピル内服中に肺動脈血栓症を発症し,抗凝固療法に難渋した重症子宮腺筋症の一例(Group115 婦人科腫瘍血栓症1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-224 妊娠中に男性化徴候を認めた黄体化過剰反応の1例(Group103 合併症妊娠10,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-5 動注化学療法を含めた集学的治療が成功した子宮頸部漿液性腺癌3b期の1症例(Group76 子宮頸部悪性腫瘍7,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-73 卵巣転移を来した悪性血液疾患の2症例(Group85 卵巣腫瘍11,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-237 維持透析療法中の慢性腎不全合併婦人科癌に対し術後化学療法を施行した2症例(Group61 卵巣腫瘍7,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-14 動注化学療法を施行した子宮頸癌45例の予後についての検討(Group36 子宮頸部悪性腫瘍6,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-463 より安全な分娩を目指して : 産科オープンシステムの導入(Group164 周産期医療体制,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-431 妊娠中に深部静脈血栓症を発症し,活性型プロテインC製剤を投与して無事周産期を終えたプロテインC欠損症の一例(Group161 合併症妊娠3,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-192 MEA療法が奏効したMTX-FA療法不応性invasive moleの3症例(Group127 絨毛性疾患2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-262 外陰部Aggressive Angiomyxomaの1例(Group 36 その他の良性・悪性腫瘍IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-130 妊娠終了とともに軽快した不明熱の一例(Group49 合併症妊娠3,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- カニクイザルES細胞の分化に対するBMP4の効果
- P2-484 Morquiosyndrome合併妊娠の1例(Group167 合併症妊娠8,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-314 胎児超音波外来紹介症例の検討(Group38 胎児・新生児1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 呼吸不全をきたした筋緊張性ジストロフィー合併妊娠の1例
- 思春期における月経異常 (特集 今,改めて"思春期"を考える--その問題点と対策)
- 産婦人科診療 私のコツ DIC治療を理解するためのコツ
- 思春期における月経異常とその対策 (特集 知っておきたい今日のホルモン療法) -- (月経異常)
- 診療 産科医療施設の機能的役割分担の必要性--より安全な分娩をめざして
- 婦人科良性疾患に対する腹腔鏡下手術時の内服抗生剤の有用性
- 腹腔鏡下手術中に発生した重症皮下気腫の一例
- P2-426 人工弁置換衛後妊娠にヘパリン起因性血小板減少症を来し治療に苦慮した症例(Group160 合併症妊娠2,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- 強酸性水の特性および生体に対する影響に関する基礎的検討
- 特発性早発閉経(POF)および多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)患者における mullerian-inhibiting substance(MIS)および follistatin related gene(FLRG)の遺伝子解析
- 重症妊娠中毒症と常位胎盤早期剥離における血栓性素因の検討(第38群 妊娠・分娩・産褥11)
- P-189 プロテインS遺伝子に点突然変異が見いだされた深部静脈血栓症合併妊娠の1例
- 重症妊娠中毒症と常位胎盤早期剥離における血栓性素因の検討(一般演題:ポスター)
- 妊娠中に深部静脈血栓症を発症した4症例とその管理 (第111回近畿産科婦人科学会周産期研究部会記録 テーマ「産科における深部静脈血栓症・肺血栓塞栓症」)
- 妊娠後期まで卵巣過剰刺激症候群の卵巣を呈した一症例(周産期症例III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 全胞状奇胎が共存していた四胎妊娠の一例(多胎III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠16週にて第一子流産後, 生児を得た子宮腺筋症合併双胎妊娠の一例(多胎II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 12-13.重症妊娠中毒症と常位胎盤早期剥離症例におけるプロテインS遺伝子解析(第56群 妊娠・分娩・産褥期8)(一般講演)
- 5-30.再発婦人科癌に対するPaclitaxel-Nedaplatin療法(TA療法)(第23群 悪性腫瘍全般3)(一般演題)
- 151 「産科DIC救急班」の結成とその成果:周産期医学における大学のあり方
- P-116 マウス初期胚・マクロファージ共培養が移植後の胚発生効率に及ぼす影響
- 子宮体癌手術に脂肪層切除術を併用し術後ICU管理にて良好な経過を得た高度肥満婦人の1例(その他の良性・悪性腫瘍III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-227 卵巣癌根治術後に上腸管膜静脈血栓症を来たした一例(Group 31 悪性腫瘍全般VII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-303 子宮全摘を余儀なくされた前2回帝王切開既往の嵌入胎盤の一例(Group 153 妊娠・分娩・産褥IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-196 Aromatase阻害薬とGnRH agonistの併用療法が著効した子宮腺筋症症例の1例(Group 139 生殖・子宮筋腫,子宮内膜症II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠中絶を余儀なくされた全胞状奇胎を伴う四胎妊娠の一例
- P2-296 人工妊娠中絶術後にDICを来した子宮腺筋症の一例(Group142 子宮内膜症・腺筋症4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-295 子宮腺筋症切除術後に生児を得た症例(Group142 子宮内膜症・腺筋症4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-439 ヒト子宮内膜幹前駆細胞の同定と分離(Group53 幹細胞,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 胃炎(妊娠中) 胃のもたれ,嘔気を訴えている妊婦です (今月の臨床 産婦人科外来ベストナビゲーション--ここが聞きたい105例の対処と処方) -- (周産期)
- インキュベーターの違いによIVF-ETの成績の検討
- P1-532 HELLP症候群に対するステロイド療法の有効性に関する検討(Group 71 妊娠高血圧症候群I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-432 産科医療施設の機能的役割分担の必要性 : より安全な分娩をめざして(Group 58 妊娠・分娩・産褥VI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-311 早発卵巣不全(POF)および多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)におけるMullerian inhibiting substance(MIS)およびFollistatin related gene(FLRG)の遺伝子解析(Group 42 生殖生理・病理I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 当科のIVF-ETにおける良好胚形成率と妊娠率の検討
- 9-36.Steroid hormoneによるマウス子宮内膜のleukemia inhibitory factor(LIF)発現の制御(第42群 生殖生理・病理7)(一般演題)
- P-349 ヒト子宮内膜脱落膜化モデルを用いた, 合成progestogenの向脱落膜化作用の評価
- マウス子宮内膜間質細胞における胚によるプロラクチン遺伝子の誘導
- P-182 ゴナドトロピン分泌異常を伴う排卵障害におけるゴナドトロピン受容体の遺伝子解析の試み
- P-126 胚依存性子宮内膜分化機構存在の証明 : 胚による子宮内膜プロラクチン遺伝子の誘導
- P-112 ヒト子宮内膜間質細胞の脱落膜化過程におけるエストロゲン, プロゲステロン, hCGの役割
- 117 卵管内胚の存在が子宮内膜に及ぼす影響
- マウス初期胚・マクロファージ共培養が移植後の胚発生効率に及ぼす影響
- 周期性好中球減少症合併妊娠の一例
- 月経困難症 (特集 ER型救急における理学的診断法--Physical assessmentと最少検査による迅速診断) -- (その他)
- 433 妊娠25週にて子宮破裂を生じるも、児の蘇生に成功し、子宮を修復し得た副角妊娠の1症例。
- 症例 出生前診断が困難であったSirenomeliaの1例
- 嵌入胎盤 (特集 産科出血をとめる--その予知,予防と対処法)
- 高次救急病院への母体搬送例から (平成16年度シンポジウム 分娩の経過中に発生する母児のトラブル--早期発見とその対処)
- 卵巣子宮内膜症性嚢胞に対する内視鏡下卵巣外法 (extraovarian endosurgical technique ; EET) の有用性
- 受精・着床と局所環境因子(今月の研修テーマ)
- 軟産道と頸管熟化不全 (特集 待つ?待たない!の見分け方 難産:正確な診断と迅速な対応)
- 6日目形態不良胚盤胞の凍結融解移植の有用性
- 症例 低用量ピル内服中に肺動脈塞栓症を発症し,抗凝固療法に難渋した重症子宮腺筋症の1例
- P1-24-23 Twin Reversed Arterial Perfusion sequenceに対してradiofrequency ablationを行った5例の臨床的検討(Group56 多胎妊娠・胎児貧血(症例),一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-11-10 汎血球減少を契機として診断された急性前骨髄球性白血病(APL)合併妊娠の1例(Group87 合併症妊娠(症例)3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-22-10 抑うつ症状で発症した卵巣腫瘍合併抗NMDAR(N-methyl-D-aspartate-receptor)抗体陽性近縁系脳炎の一例(Group118 悪性卵巣腫瘍・症例2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-24-8 会陰部胞巣型横紋筋肉腫の1症例(Group124 外陰悪性腫瘍・症例,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- フォリスタチンによるマウス Germ Cell Nest Breakdown の制御
- 早発卵巣不全患者における遺伝子解析の試み
- 動注化学療法後に深部静脈血栓症・下肢静脈血栓症をきたした子宮体癌の1例
- 体外受精胚移植(凍結胚移植)による双胎妊娠, 臨床的侵入奇胎の1症例
- 子宮内胎児死亡,妊娠中毒症の既往のある抗リン脂質抗体症候群合併妊婦に対し,選択的抗体吸着療法を施行した症例
- 妊娠中に深部静脈血栓症を発症した4症例とその管理
- 合併症妊婦の管理
- 産科領域における危機的出血に対する輸血療法 : ─アンケート調査結果─
- 当科における進行子宮頸癌に対するconcurrent chemoradiation治療の現状
- 「産科における深部静脈血栓症・肺血栓塞栓症」アンケート調査結果
- 長期に非ステロイド性抗炎症薬を投与した筋緊張性ジストロフィー合併妊娠の一例
- 腹腔鏡下手術における発光尿管カテーテルを用いた尿管損傷予防の工夫
- P-1019 切迫早産に対するミラクリッド膣タンポンの使用経験(一般演題 ポスター発表,妊婦・授乳婦,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 当科更年期外来における「Womens Health Initiative(WHI)中間報告」の影響
- 無心体双胎妊娠に対するradiofrequency ablation
- 生児を得ることができた macrocephalic sperm head syndrome の1例
- 当科における過去10年間の多胎症例の検討
- P3-39-1 マイクロターゼ併用子宮鏡下手術が有効であった胎盤ポリープの一例(Group 151 胎盤(症例)2)
- P3-18-9 子宮腺筋症患者における月経中の凝固線溶系の解析(Group130 子宮内膜症・腺筋症6)
- P1-22-5 フォリスタチンによるマウスGerm Cell Nest Breakdownの制御(Group22 生殖医学(卵巣)1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-5-6 子宮頸部浸潤癌合併妊娠の2例(Group117 子宮頸部腫瘍・治療1)
- P1-27-7 帝王切開分娩後の不妊症 : 帝王切開瘢痕部憩室に対し手術療法を行った3例の検討(Group 27 生殖・手術,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-38-2 当科における腹膜偽粘液腫7症例の検討(Group 143 婦人科腫瘍・症例1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-14-3 慢性子宮内膜炎と子宮内膜症の関連性に関する検討(Group 14 子宮内膜症・基礎2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-30-7 当院における悪性腫瘍合併妊娠の分析(Group 82 合併症妊娠4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)