視点5 人間コミュニケーションの輪の中で(日本海海戦: その情報通信からの視点, <特集>日本海海戦百周年記念)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Author recognizes the Russo-Japanese War had been observed four kinds of Networks which consisted human communications activities. These networks are: (1) Warring Nations: Sneaked intelligence op-eratives(spies) each other, aiming at collection of information, and execution of domestic disturbance. Motojiro AKASHI was well known as Japanese intelligence operative. A French journalist, named Balais was active in Japan as a Russian spy. (2) Attached officers, reporters, and military experts: sent special reports, analyze and/or forecasted on the military situations. Capt. Pakeenham observed sea battles. Lionel James on SS HAIMUN sent news to the TIMES. Jack London reported the War. (3) Journalists, Novelists and Historians: wrote news stories, commentaries, criticism. Some supported the war, else against. Tolstoy criticized his government. Yosano Akiko wrote a poem against the war. (4) Citizens: read newspapers, journals, sometimes listen to speeches, however, truth was not always informed. Citizens create public opinion.
著者
関連論文
- 南太平洋情報通信調査報告 : 教育・研究協力ネットワークの形成をめざして
- 視点5 人間コミュニケーションの輪の中で(日本海海戦: その情報通信からの視点, 日本海海戦百周年記念)
- ネットワーク利用者のプライバシー保護と合法的情報アクセスの問題解決への一考察
- アジア・太平洋広域遠隔教育の試行実験 : PARTNERS計画における実践
- 南太平洋情報通信調査報告 II : 伝統文化に根ざした地域開発に向けて
- 第九回太平洋学会関西支部シンポジウム 宇宙と太平洋 : 国際宇宙年に際して
- 情報技術が, 米国物流業に与えた影響 : 米国の物流事業者と荷主企業の関係変化
- 台湾における電気通信政策の改革について
- 発展途上国においてマルチメディアが教育と情報アクセスにもたらすインパクト : 革新的変化と対応(TV会議方式併用)
- 南太平洋大学遠隔教育通信システム(USP Net)の改善計画 : 21世紀へ向けての新たな期待
- 社会情報システム学コロキウム編, 社会情報システム学・序説, 富士ブックス
- パーソナル通信の実現とその課題
- 北西太平洋情報通信調査報告II : ミクロネシアの新たな可能性
- 北西太平洋情報通信調査報告 : ミクロネシアへの新たなアプローチ
- 中国情報通信調査報告 : 絹の道から情報の路へ
- サイバービジネスに係る個人情報の保護
- リモートセンシング(地球遠隔探査)の法的考察