ビタミンDの核内受容体(VDR)の生体内高次機能
スポンサーリンク
概要
著者
-
吉沢 達也
東大・分生研
-
吉澤 達也
東大・分生研
-
山本 陽子
東京大学分子細胞生物学研究所:erat0 科学技術振興機構
-
山本 陽子
社団法人日本アイソトープ協会甲賀研究所
-
加藤 茂明
東大分生研核内情報
-
吉澤 達也
東京大学分子細胞生物学研究所
関連論文
- 2-I-11 ビタミンD誘導体の軟骨細胞分化に対する作用 : CYP27B1 knockoutマウスを用いた解析(一般演題,日本ビタミン学会第62回大会発表要旨)
- 4.DNA脱メチル化制御因子であるMBD4はビタミンD生合成調節因子である(第325回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 1.甲状腺疾患におけるリン・ビタミンD代謝異常の分子メカニズムの解明(第326回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 3.ビタミンD代謝に対する過重力の影響(第325回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- ビタミンDと骨格筋
- 2-I-14 リン代謝異常および食餌性リンによる線維芽細胞増殖因子23(FGF23)の発現変動の解析(一般演題,日本ビタミン学会第62回大会発表要旨)
- 正しい知識が捏造を防ぐ データを正確に解釈するための6つのポイント(No.4)微妙なデータをどう表現するか--骨研究分野での実験データ解釈を例として
- 1-I-8 骨芽細胞分化関連因子Msx2はビタミンKの標的遺伝子である(一般研究発表,日本ビタミン学会 第58回大会研究発表要旨)
- Vitamin D receptor 新規転写修飾因子としてのWSTFの機能解析
- 1. 脂溶性ビタミンDによる転写抑制の分子作用機構(第301回脂溶性ビタミン総合研究委員会研究発表要旨)
- 核内ビタミンDレセプター(VDR)遺伝子欠損マウスの解析
- 2-I-18 核内ビタミンDレセプター(VDR)遺伝子欠損マウスの作出 : 第48回大会研究発表要旨 : 一般研究発表要旨
- 核内ビタミンDレセプター(VDR)遺伝子欠損マウスの解析 : 動物
- 核内ビタミンDレセプター(VDR)遺伝子欠損マウス作成の試み : 動物
- 四肢形成にFGF10は必須である : FGF10KOマウス
- エストロゲンレセプターαの新たな転写共役因子の同定と機能解析および子宮体癌における発現の検討
- ApoB C7623T多型による腎移植後のステロイド性大腿骨頭壊死症の発生予測
- 2-II-17 核内O-結合型糖修飾によるレチノイン酸誘導性の血球分化制御機構(一般研究発表,日本ビタミン学会第61回大会研究発表要旨)
- 1-III-8 CYP27B1遺伝子欠損マウスを用いたビタミンD誘導体の骨形成作用の解析(一般研究発表,日本ビタミン学会第61回大会研究発表要旨)
- 1-III-11 Fibroblast Growth Factor 15遺伝子の発現に及ぼす食餌性リン及び1,25(OH)_2D_3の影響(一般研究発表,日本ビタミン学会第61回大会研究発表要旨)
- 2-II-19 甲状腺ホルモン受容体β1を介したビタミンD合成酵素(CYP27B1)遺伝子の転写抑制機構(一般研究発表,日本ビタミン学会第61回大会研究発表要旨)
- ステロイドホルモンからみたメタボリックシンドロームの成因と治療の展望 : アンドロゲンとメタボリックシンドローム
- 5. レチノイン酸誘導性血球分化を制御する新規ヒストンメチル化酵素の解析(第318回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 2-II-19 甲状腺ホルモンによるビタミンD代謝調節作用(一般研究発表,新世紀ビタミン学の展望と先進的展開を目指して,日本ビタミン学会第60回大会発表要旨)
- 新たな核内ビタミンA受容体転写共役活性化因子(ヒストンメチル化酵素)による遺伝子活性化の分子機構(シンポジウム,新世紀ビタミン学の展望と先進的展開を目指して,日本ビタミン学会第60回大会発表要旨)
- ステロイド受容体の分子情報伝達 (特集 合成ステロイドホルモン--最新の基礎・臨床研究) -- (ステロイド研究の進歩)
- 4.レチノイン酸誘導性血球分化を制御する新規核内受容体転写共役因子群の探索(第316回脂溶性ビタミン総合研究委員会発表要旨)
- 2.ビタミンD受容体の転写機能を担う共役活性化因子複合体群の多様性に関する検討(第315回脂溶性ビタミン総合研究委員会研究発表要旨)
- 1-IV-5 25-ヒドロキシビタミンD-1α位水酸化酵素遺伝子欠損マウス(CYP27B1-KO)の作出および表現型解析(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- 染色体構造調節因子複合体病としてのWilliams症候群 (特集 内分泌代謝疾患と核内受容体) -- (内分泌疾患)
- 3.活性型ビタミンD依存的な新規転写抑制機構の解析(第313回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 4. DNAメチル化による活性型ビタミンD依存的な転写抑制機構(第312回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 性ホルモンと脳の性分化
- 非上皮系細胞内でのミネラルコルチコイド受容体転写メカニズムの解析
- ビタミンDの作用機序
- WINAC (特集 分子からみた骨粗鬆症治療へのアプローチ)
- ミネラルコルチコイドレセプターの転写促進領域の同定と転写共役因子を介する転写促進能の解析
- ヒトではToll-like受容体がビタミンDを介した抗菌応答を惹起する
- Rpe65はall-trans-レチニルエステルを11-cis-レチノールに変換する異性化酵素である
- ビタミンAは,レチノール結合タンパク質の膜受容体を介して細胞内へ取り込まれる
- 2-II-18 ビタミンDレセプターのユビキチンリガーゼ活性の生理機能解明(一般研究発表,日本ビタミン学会第61回大会研究発表要旨)
- 2.骨芽細胞特異的VDR遺伝子欠損マウスの作製とその骨量増加機構解析(脂溶性ビタミン総合研究委員会第306回会議研究発表要旨)
- 1-I-16 ビタミンD受容体遺伝子欠損マウスにおける骨基質蛋白質mRNA発現量
- 2-II-9 リン負荷ビタミンD受容体欠損マウスのカルシウム代謝調節
- 2-II-6 転写因子 (NFAT) を介する免疫作用におけるビタミンD受容体の役割
- 性ホルモンと骨代謝
- 閉経後骨粗鬆症の分子メカニズム
- エストロゲン制御でなぜ骨防御ができるのか (特集 骨・関節破壊制御のNew Frontier)
- 雌雄アンドロゲン受容体遺伝子欠損マウスの作出と解析
- 初心者のための細胞バイオテクノロジー(第3回)細胞内発現タンパク質の精製と解析
- 新たなアンドロゲン受容体の機能 : 卵胞形成と男性ホルモン作用
- 脳の性差とその性分化におけるアンドロゲンレセプターの機能
- 組織特異的VDRKOマウスの作出と解析
- 軟骨形成におけるビタミンA・ビタミンD受容体の役割 -VDR/RXR γ 二重遺伝子欠損マウスの解析-
- 2-C-7 ビタミンD_31α位水酸化酵素CYP27B1の酵素学的性質の解明(第57回大会一般研究発表)(第57回大会研究発表要旨)
- エストロゲンと骨粗しょう症
- ビタミンDレセプターの遺伝子発現制御機能
- 骨芽細胞のVDRは骨に対して直接作用する
- ビタミンDの核内受容体(VDR)の生体内高次機能
- ビタミンDの骨作用
- VDR/RXRγ二重遺伝子欠損マウスにおける高カルシウム・高リン食の影響 (第167回必須アミノ酸研究協議会(平成13年3月22日東京大学))
- ビタミンDによる遺伝子発現の制御
- 4.ビタミンD受容体KOマウスの解析I : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第270回会議研究発表要旨
- P9.市販同定キットを用いた芽胞形成菌の同定と図鑑の作成(第79回 日本医科器械学会大会)
- 6.ISO規格の放射線滅菌線量設定での検定試験不合格の要因について(第79回 日本医科器械学会大会)
- P9. 市販同定キットを用いた芽胞形成菌の同定と図鑑の作成(滅菌・消毒・洗浄II)
- 6. ISO規格の放射線滅菌線量設定での検定試験不合格の要因について(滅菌・消毒・洗浄II)
- 放射線滅菌における微生物試験法(III) : BBLクリスタルGP同定キットによる芽胞形成菌の同定ソフトの開発
- 2-I-16 クロマチンリモデリング複合体WINACにおけるシグナル依存的VDR活性制御機構の解析(一般研究発表,日本ビタミン学会 第58回大会研究発表要旨)
- 1.ビタミンD受容体による転写抑制機構(脂溶性ビタミン総合研究委員会第308回会議研究発表要旨)
- 2-IV-24 新規クロマチンリモデリング複合体WINACによるビタミンD_31α-水酸化酵素遺伝子発現調節機構の研究(第56回大会一般研究発表)
- 2.ビタミンKによる骨芽細胞形成促進の分子機構 : 核内受容体PXRリガンドとしての作用発現機構(第310回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 核内O-結合型糖修飾によるレチノイン酸誘導性の血球分化制御機構
- 核内ビタミンDレセプター(VDR)遺伝子欠損マウスの解析
- ビタミンDレセプター(VDR)とビタミンAレセプター(RXR)γは正常な軟骨層の発達に必要である
- 2-II-10 ビタミンDレセプター (VDR) とビタミンAレセプター (RXR)γの二重遺伝子欠損マウスの解析
- 骨代謝におけるビタミンDレセプター(VDR)の機能
- ビタミンD受容体遺伝子欠損マウスにおける骨,カルシウム代謝の検討
- ビタミンD受容体遺伝子欠損マウスにおける骨、カルシウム代謝の検討
- 2-I-17 bFGFにより誘導される血管新生におけるビタミンD受容体の機能(一般研究発表,日本ビタミン学会 第58回大会研究発表要旨)
- 2.新規カルシウム輸送タンパク質ECaCの小腸および腎臓におけるビタミンD依存的発現調節(第299回脂溶性ビタミン総合研究委員会)研究発表要旨)
- ビタミンD受容体遺伝子欠損マウスの骨におけるオステオカルシン遺伝子の発現
- 1α, 25(OH)2D3は転写因子NFATを介する免疫作用を抑制する : ビタミンD受容体欠損マウスを用いた検討
- 飼料中カルシウム・リン含量の違いによるビタミンD受容体欠損マウスのカルシウム・リン利用ならびに骨強度への効果
- ビタミンD受容体遺伝子ノックアウトマウスにおけるビタミンD代謝
- 1-I-15 副甲状腺におけるビタミンD受容体 (VDR)の機能 : VDR遺伝子欠損マウスを用いた検討
- ビタミンD受容体遺伝子欠損マウスにおけるカルシウム代謝とカルビンディンD発現における組織化学的解析
- 6. ビタミンD受容体欠損マウスにおけるビタミンD代謝およびカルシウム代謝調節
- ビタミンD3-1位水酸化酵素の遺伝子発現制御とその分子機構
- ビタミンDによる新たな転写制御の分子機構 (特集 ビタミンDと骨粗鬆症)
- ビタミンDレセプター(VDR)とビタミンAレセプター(RXR)γは正常な軟骨細胞の発達に必要である〔含議論〕 (第161回必須アミノ酸研究協議会)
- ビタミンDレセプタ-欠損マウスの作出とその表現型〔含 論議〕 (第154回必須アミノ酸研究協議会(平成8年11月1日 玉川大学農学部))
- マウス核内ビタミンDレセプタ-(VDR)の遺伝子構造
- 骨・軟骨組織におけるVDRとRXRrの役割
- 1-32.ヒトパピローマウイルスHPV E6のユビキチンを介する標的タンパク分解のメカニズムの解析(第3群 子宮頸部悪性腫瘍3)(一般演題)
- 2-II-27 ビタミンDアナログ(ED-71)はビタミンD受容体のタンパク分解を促進する(一般演題要旨,日本ビタミン学会第63回大会講演要旨)
- 2-II-25 骨芽細胞のVDRは負の骨量調節因子である(一般演題要旨,日本ビタミン学会第63回大会講演要旨)
- 3.皮膚における新たなVDR機能(第329回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 3. 骨芽細胞のVDRは負の骨量調節因子である(第331回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- PS-107-5 インドシアニングリーンを用いた術中グラフト造影によるグラフト不全の予測(PS-107 心臓 虚血性疾患,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)