ラット胎仔小腸移植におけるドナー抗原とサイクロフォスファミドによる免疫寛容誘導に関する研究
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
15.特異な経過を呈し診断に苦慮したI cyst型胆道閉鎖症の1例(一般演題,第36回日本胆道閉鎖症研究会)
-
19.気管切開術施行後に喉頭気管分離術を施行した17症例の検討(一般演題,第20回日本小児呼吸器外科研究会)
-
P-049 気管内挿管,気管支ファイバースコープ下に気管支内異物を除去した挿管困難症の1例(ポスター 気管・縦隔2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
-
4.当科で経験した先天性嚢胞性肺疾患(CCAM,肺分画症)の手術適応,手術時期についての検討(第40回日本小児呼吸器疾患学会(住友病院小児科,井上壽茂会長)との合同ワークショップ[嚢胞性肺疾患の手術適応・手術時期],第18回日本小児呼吸器外科研究会)
-
7. 先天性横隔膜ヘルニアに対するECMOの役割(一般演題,第21回日本小児人工臓器研究会)
-
当科で経験した先天性嚢胞性肺疾患(CCAM, 肺分画症)の手術適応, 手術時期についての検討
-
SV-8-3-1 先天性気管狭窄症に対するスライド気管形成術の展開(小児-3,特別ビデオセッション8,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
胸腔鏡下膿瘍掻爬ドレナージ術が奏効した9カ月児膿胸の1例
-
12. 腸間膜裂孔ヘルニアの1例(第41回九州外科学会・第41回九州小児外科学会・第40回九州内分泌外科学会)
-
P-83 胸腔鏡下掻爬術を施行した小児膿胸2例の経験(示説 肺・気管2)
-
P-71 腹壁異常症例母児のQOL : 適切な出生前カウンセリングのために(示説 出生前診断1)
-
21.左肺葉外肺分画症と左下葉にCCAMを認めた1例 : 両病変の成因の考察(一般演題,第20回日本小児呼吸器外科研究会)
-
S2-5.繰り返す卵巣嚢腫を伴う高位鎖肛(直腸膣瘻)の1例(シンポジウム2「泌尿生殖器や妊娠出産に伴う諸問題」,術後評価からみた高位鎖肛各術式の功罪,第25回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
-
S2-1.両側水腎,水尿管症合併直腸膀胱瘻の1例(シンポジウム2「泌尿生殖器や妊娠出産に伴う諸問題」,術後評価からみた高位鎖肛各術式の功罪,第25回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
-
P-196 両側Wilms腫瘍の2例(ポスター 悪性腫瘍2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
-
10 心臓脱の1例(一般演題,第27回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
-
P-291 新生児に認められた完全孤立性腸管重複症(Completely isolated alimentary tract duplication)の1例(ポスター 小腸2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
-
P-220 出生当日に手術を施行した巨大仙尾部奇形腫4例(ポスター 腫瘍6,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
-
P-155 頭蓋内出血で発症した先天性胆道拡張症の一乳児例(ポスター 肝・胆道1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
-
P-136 Aganglionic segmentの肛門側と口側にhypoganglionic segmentが認められた一例(ポスター ヒルシュスプルング病・類縁疾患2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
-
P-126 診断,治療に難渋したヒルシュスプルング病,腸回転異常症,無脾症候群を合併した1例(ポスター ヒルシュスプルング病・類縁疾患1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
-
19. 腸管神経節細胞未熟症の 1 例(第 38 回九州小児外科学会)
-
S3.当科における総排泄腔遺残症の治療戦略(シンポジウム「総排泄腔遺残症の治療戦略」,第28回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
-
4.喉頭気管食道裂に対する前方アプローチによる隔壁形成術の経験(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
-
16.先天性気管狭窄症の周術期におけるベッドサイド気管支ファイバースコープ検査の重要性(一般演題,第37回日本小児内視鏡研究会)
-
23.腸管機能不全患児における消化管出血(一般演題,第37回日本小児内視鏡研究会)
-
3.Myectomy腸管をpull-throughした亜全腸管無神経節症の長期生存例(一般演題,第19回日本小児外科QOL研究会)
-
S-1. 小児鼠径ヘルニア日帰り手術におけるクリニカルパス : 帰宅後の生活を含めて作成したパスを適用して(シンポジウム『ソケイヘルニア手術の現状と将来』,第44回日本小児外科学会近畿地方会)
-
40. 外傷性十二指腸穿孔の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会近畿地方会)
-
20. 大動脈胸骨固定術により気管と左主気管支の軟化症が改善した1例(一般演題,第44回日本小児外科学会近畿地方会)
-
18. KTPレーザー焼灼を併用して喉頭気管形成術を施行した先天性声門下腔狭窄症の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会近畿地方会)
-
初診時切除不能肝芽腫7例の臨床的検討
-
P-289 レティナで気管切開孔を温存して喉頭気管形成術を施行した声門下腔狭窄症例の検討(ポスター 呼吸器3,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
-
P-142 長期在宅中心静脈栄養施行中の腸管機能不全患児における消化管出血(ポスター 代謝・栄養1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
-
O-55 先天性気管狭窄症に対するスライド気管形成術の術式の工夫 : 左右型スライド気管形成と大動脈吊り上げ術の付加(一般口演 気道・胸部,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
-
O-20 当院小児救急医療センターを受診した外傷患者に対する小児外科医の関わり(一般口演 小児救急,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
-
S7-05 先天性気管狭窄症に対する治療経験(シンポジウム7 小児の気道再建術における基礎と臨床,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
-
14.術後5年を経過した喉頭気管分離術症例の合併症に対する検討(一般演題,第19回日本小児呼吸器外科研究会)
-
32.狭窄部に気管気管支を伴う先天性気管狭窄症に対してスライド気管形成術を施行した1例(一般演題,第19回日本小児呼吸器外科研究会)
-
P-116 腸管内腔へ突出した重複腸管が腸重積症を引き起こした1例(ポスター 腸重積1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
-
R-026 切除困難な進行神経芽腫の外科治療 : 原発巣の完全切除は予後に寄与するか(要望演題4 小児外科と悪性腫瘍,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
-
S3-3.腕頭動脈離断術後に大動脈胸骨固定術を行い気管大動脈瘻のリスクを回避しえた1例(シンポジウム3「気管腕頭動脈瘻 発症の予防と対策」,障がい児を支える-小児外科医の役割-,第26回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
-
4.超低出生体重児の消化管穿孔手術における死亡原因の検討(要望演題・一般演題,第28回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
-
25.EXITを施行した胎児巨大頸部腫瘍の1例(一般演題,第19回日本小児呼吸器外科研究会)
-
PO-140 当院で経験した総排泄腔外反症の初回手術と術後経過についての検討(排便障害の診断と治療,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
WS1-03 超低出生体重児のMeconium Obstruction手術症例の考察 : 保存的治療中の消化管穿孔のリスク因子は?(新生児外科治療のコツ,ワークショップI,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
PO-041 噴門形成術後の胃排泄遅延の要因についての再検討(胃十二指腸疾患,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
PS-154 当科で根治手術を施行した先天性胆道拡張症の術後合併症ついての検討(膵・胆管疾患の診断と治療,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
PS-057 先天性気管狭窄症の最近の問題点(頚・胸部疾患治療の最前線,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
PS-054 気管切開術・喉頭気管分離術後の腕頭動脈瘻のリスク評価(頚・胸部疾患治療の最前線,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
V1-05 当科における腹腔鏡下噴門形成術(内視鏡手術の工夫,ビデオセッションI,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
P028.交叉性精巣転位症の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会九州地方会)
-
6. 肛門からの脱出で発見された盲腸内腫瘤の1例(第40回九州小児外科学会)
-
P-157 後天的に発症した完全離断型腸閉鎖の 1 例
-
胎児期空腸閉塞が疑われた中腸軸捻転合併腸回転異常症の1例
-
ラット胎仔小腸移植におけるドナー抗原とサイクロフォスファミドによる免疫寛容誘導に関する研究
-
P-085 胎児超音波検査が有用であった空・回腸閉塞症 3 例の経験
-
7. 回盲部消化管重複症の 1 例(第 39 回 九州小児外科学会)
-
P-25 未熟肺組織を壁に有した気管支原性嚢胞の 1 例
-
ブタ生体小腸移植モデルの確立
-
7-2 胎児診断された両側嚢胞性肺疾患の治療経験(要望演題3「嚢胞性肺疾患1」,第22回日本小児呼吸器外科研究会)
-
6-7 右中葉切除を施行した肺葉性肺気腫の1例(セッション3「病理検討症例」,第22回日本小児呼吸器外科研究会)
-
6-6 術前診断で先天性嚢胞性腺腫様奇形(CCAM)と考えられたが,術後病理検査で気管支拡張症と判明した外胚葉異形成症の1男児例(セッション3「病理検討症例」,第22回日本小児呼吸器外科研究会)
-
6-2 特異な形態を呈した右気管支閉鎖症の1例(セッション3「病理検討症例」,第22回日本小児呼吸器外科研究会)
-
2-4 中葉症候群に対し中葉切除を行った2例の検討(セッション2「肺・縦隔」,第22回日本小児呼吸器外科研究会)
-
3-3 先天性食道閉鎖症に合併した気管軟化症の治療(要望演題1「気管軟化症」,第22回日本小児呼吸器外科研究会)
-
S7-7. 当院における気管形成術の周術期呼吸管理(シンポジウム7「TEF」,小児外科集中治療の新しい展開,第28回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
-
S5-3. 乳児気管・呼吸器疾患術後のプレセデックス^[○!R]の使用経験(シンポジウム5「DEX」,小児外科集中治療の新しい展開,第28回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
-
7-25. 術前陽圧呼吸管理が有効であった先天性肺葉性肺気腫の2例(7.声門下狭窄,肺気腫,第23回日本小児呼吸器外科研究会)
-
7-23. 術後ステントとしてTチューブ留置を行い良好な結果を得た声門下腔狭窄症の2例 : Tチューブ留置の利点と問題点(7.声門下狭窄,肺気腫,第23回日本小児呼吸器外科研究会)
-
9-32. 片肺低形成を伴う先天性気管狭窄症の1例(9.肺形成不全,手術,第23回日本小児呼吸器外科研究会)
-
10-35. 複数葉・両側に病巣が存在する嚢胞性肺疾患の治療(10.手術1,第23回日本小児呼吸器外科研究会)
-
5-18. 小児膿胸に対する当院での外科治療の検討(5. 合同セッション:膿胸,第23回日本小児呼吸器外科研究会)
-
P33-06 術後癒着性イレウスにおいて保存加療が奏功せず癒着剥離術が必要となる予測因子の検討(ポスターセッション33 腸管1)
-
PD3-17 術前に消化管穿孔を来したHirschsprung病の検討(ポスター展示3)
-
P42-04 心身障碍児に発症した急性虫垂炎の検討(ポスターセッション42 消化管異物・虫垂炎)
-
P20-03 小児病院における気管切開症例の適応と問題点 : 5年間97例の検討(ポスターセッション20 循環呼吸器外科の最前線2)
-
P3-02 当科で緊急手術を施行した腸重積症例についての検討(ポスターセッション3 日常疾患の治療1)
-
O10-01 広範囲型ヒルシュスプルング病に対し,腸管拡張術(Ziegler法)の後に根治術を行った2例(一般口演10 Hirschsprung病)
-
O6-03 漏斗胸に対する治療戦略 : Ravitch変法の長期成績からの検討(一般口演6 漏斗胸)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク