症例報告 記憶障害を呈した左前頭葉内側部皮質下出血の1例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
ヒトの情動と記憶に関わる脳内機構(セション,第22回生命情報科学シンポジウム)
-
ヒトの脳損傷研究から見た情動のメカニズム
-
症例報告 記憶障害を呈した左前頭葉内側部皮質下出血の1例
-
左前頭葉内側面病巣でhyperlexiaを呈した成人例
-
左前頭葉皮質切除後に運動無視を呈した一例
-
症例報告 文字処理過程における運動覚の役割--左頭頂葉損傷による失読失書例の検討
-
2. 血行力学的変化の高次脳機能への影響 : Japanese EC/IC bypass trial(PS3-2 脳神経外科手術と大脳高次脳機能,プレナリーセッション,脳神経外科の夢と志,第28回日本脳神経外科コングレス総会)
-
講習会 エピソード記憶の脳内機構:内側側頭葉と記銘・想起過程 (第9回認知神経科学会)
-
日本語における逐字読みの発症メカニズムについて : 純粋失読例における検討
-
右一側の後頭葉動静脈奇形全摘出後に相貌失認,地誌見当識障害,非言語性記憶障害を呈した1例
-
教育講演 高次脳機能障害と意識 (第50回日本神経学会総会(2009年))
-
水平性上半盲を伴った"連合型"視覚性失認の1例
-
失語症患者の言語性短期記憶 : 2症例における音韻情報と意味情報の短期保持について
-
高次脳機能障害の診方
-
視覚性注意のしくみ (特集 高次視覚研究の最新の進歩)
-
神経機能画像による言語障害の発症機序の検討
-
失認の診方 (特集 わかりやすい高次脳機能の診方)
-
失認の診方と発現機序
-
発語失行の責任病巣
-
視覚処理とその障害の無認知
-
発話の脳内機構 : 皮質電気刺激による検討
-
言語優位半球の決定法 (特集 言語機能の脳内メカニズム)
-
視覚性選択性注意の変換と同時失認
-
左中心回病変と純粋語唖
-
右前頭頭頂葉損傷後に線分二等分課題で"右半側無視"、抹梢課題や模写課題で左半側無視を呈した一例
-
健忘症患者における手続き記憶 : 運動技能と知覚・認知技能との解離
-
4. Wernicke領域の広範な病変にもかかわらず単語処理の良好な回復を得た1例 (第2回 日本リハビリテーション医学会 東北地方会)
-
Alzheimer病の早期症状 : 特に記憶障害について
-
ジャルゴン失書を呈した左利き右半球性ブローカ失語の1例
-
高次脳機能障害と意識
-
体幹正中矢状面より左側で無視を呈した症例における行動観察と机上検査との関連について
-
体幹正中矢状面より左側で無視を呈した症例における症状の経過について
-
語義失語患者に認められた「語義」障害について
-
側頭葉切除術後の神経心理学的変化 : 固有名詞に関する障害について(I.てんかん外科手術後の神経心理学的変化)
-
ヒトの記憶の大脳メカニズム (特集:高次脳機能)
-
SI-2 側頭葉切除術後の神経心理学的変化 : 固有名詞に関する障害について
-
脳腫瘍における高次脳機能障害 (新時代の脳腫瘍学--診断・治療の最前線) -- (特論)
-
3-P1-10 前交通動脈動脈瘤破裂によるくも膜下出血後遺症として重度の記憶障害を有しながら主婦として家庭復帰した例(脳卒中・クモ膜下出血,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
-
2-P1-55 高次脳機能障害者に対する長期的追跡調査に関する研究 : 医学的リハビリテーションの効果(頭部外傷・システム1,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
-
高次脳機能の神経機能画像研究
-
記憶障害をめぐる神経心理学の controversies : 記憶固定化に関する内側側頭葉の役割について
-
神経心理学における喚語困難
-
失語症 (認知症学(上)その解明と治療の最新知見) -- (臨床編 認知症の症候学)
-
記憶とその障害
-
Working memoryの神経機構 (特集 第37回脳のシンポジウム) -- (神経心理学の新しい展開)
-
失認症
-
言語野周辺の高次脳機能 : 皮質電気刺激・皮質脳波による高次脳機能マッピング
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク