症例報告 緑膿菌感染症が原因と考えられる,下血をきたした感染症腸炎の1例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 姉妹染色分体交換(SCE)頻度を指標としたチアノーゼ性先天性心疾患発生要因に関する患者-対照研究
- 口唇の腫脹を認めた49歳男性
- 胸痛患者の鑑別診断におけるラピチェックの有用性(第106回日本循環器学会北陸地方会)
- 急性冠症候群におけるdistal protectionの有用性(第106回日本循環器学会北陸地方会)
- 当院における植込み型除細動器(ICD)植え込み症例の検討(日本循環器学会北陸地方会第105回学術集会)
- 73)感染性心内膜炎を合併した大動脈弁上狭窄症例に対する大動脈弁温存基部置換術の1例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 48)内科治療抵抗性心不全症例に対し緊急下Batista手術・僧帽弁三尖弁弁輪縫縮術を施行した1例(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- AVR後遠隔期に発生した左室自由壁破裂(blow-out型)の1救命例
- 50) Batista手術後, 心不全を来した拡張型心筋症に対してBiventricular pacingを施行した一例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 早期血栓閉塞型急性大動脈解離に対して手術を必要とした3治験例(第106回日本循環器学会北陸地方会)
- 急性心筋梗塞による左室自由壁破裂に対する手術成績
- 急性心筋梗塞後心室中隔穿孔閉鎖術19年後に施行したDor手術の1例
- 心大血管術後に発症したmyonephropathic metabolic syndrome7例の検討
- Dor手術における左室造影法とquantitative gated SPECT法による左室機能解析の比較検討
- 87)急性心筋梗塞に合併した心室中隔穿孔に対する治療成績
- 50) AMI術後VSP閉鎖術の19年目に施行したCABG+Dor手術の一例
- 48)術後MNMSを呈したStanford A型急性大動脈解離の1救命例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 68)肺高血圧を伴った慢性肺梗塞に血栓内膜摘除術を施行し,著効を得た2例(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 1. 食道閉鎖を伴ったファロー 4 徴症の 1 例(第 30 回日本小児外科学会北陸地方会)
- 30) 橈骨動脈グラフトを使用したCABG200例の検討(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 症例 ホスホジエステラーゼ3型阻害薬(ミルリノン)長期持続投与が有効であった肺性心を呈した低出生体重児の1例
- 症例報告 緑膿菌感染症が原因と考えられる,下血をきたした感染症腸炎の1例