鋼板を用いた建築外皮による環境負荷低減技術に関する研究
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
1491 高品質再生細骨材を用いた再生コンクリートに関する研究
-
動的試験による木造住宅の振動性状に関する研究
-
繊維系断熱材を用いた外張断熱工法の諸性能向上に関する研究
-
環境保護建築工法に関する研究
-
1537 ブロック造壁体による高流動モルタルの階高充填性
-
044 複合劣化試験装置を用いた建築外皮の耐久性評価手法の開発 : その1 装置を用いた試験における課題の整理と基礎検討(北方系住宅,講演研究論文)
-
セメント硬化体の凍害機構モデル
-
過冷却水の凍結を考慮したセメント硬化体の凍害機構
-
寒冷期におけるコンクリート工事の新技術の開発
-
1565 再生コンクリートの凍害・初期凍害に関する研究 : その3. 耐凍害性と骨材の物性
-
1564 再生コンクリートの凍害・初期凍害に関する研究 : その2. 初期凍害抵抗性
-
1563 再生コンクリートの凍害・初期凍害に関する研究 : その1. 再生骨材の処理程度の影響
-
外断熱工法の透気性と躯体コンクリートの中性化に関する研究(材料施工)
-
058 床下空間を給気チャンバーとした住宅の2種換気システムに関する研究 : 第1報 モデル住宅における換気性状の測定(換気・空調システム・騒音,講演研究論文、計画・技術報告)
-
多孔質建築材料の凍害機構に関する研究
-
002 複合劣化試験装置によるタイル貼り外断熱外壁の劣化性状 : 通気層の有無による影響(材料1,講演研究論文、計画・技術報告)
-
1203 タイル貼り外断熱外壁工法における通気層の耐久性に及ぼす影響 : 複合劣化試験による実験的検討(タイル(3),材料施工)
-
1453 細骨材率の違いがコンクリートの乾燥収縮性状に及ぼす影響(収縮・クリープ(3),材料施工)
-
1553 各種セメントを使用したコンクリートの強度増進への等価材齢適用に関する検討(強度・力学的性質(1),材料施工)
-
建築材料の耐久性に関する調査--窯業系サイディングの屋外暴露試験5年目までの結果
-
耐凍害性に優れた外壁材の開発に関する研究
-
1209 高性能AE減水剤を用いた寒中ホットコンクリートのスランプロス性状
-
002 Ca(NO_2)_2-CaCl_2系耐寒促進剤の適正モル比の検討(コンクリート)
-
001 寒中ホットコンクリートの適用条件の検討(コンクリート)
-
1223 Ca(NO_2)2-CaCl_2系耐寒促進剤を用いたコンクリート中の鋼材腐食性状 : その2. 鋼材腐食とCl^-及びNO_2^-イオン濃度の関係
-
1222 Ca(NO_2)2-CaCl_2系耐寒促進剤を用いたコンクリート中の鋼材腐食性状 : その1. Ca(NO_2)2-CaCl_2系耐寒促進剤の腐食抑制効果
-
1199 寒中施工におけるホットコンクリートの適用性の検討
-
005 ホットコンクリートの強度増進性状および寒中施工への適用性に関する検討(モルタル・コンクリート)
-
1422 寒中施工への適用を考慮したホットコンクリートの強度増進性状
-
1421 寒中施工への適用を考慮したホットコンクリートの初期性状
-
007 シュミットハンマー及び小径コアによる空洞コンクリートブロックの圧縮強度推定法に関する実験的研究(中性化・試験・改修,講演研究論文)
-
窯業系サイディングの耐凍害性に関する屋外暴露実験
-
1215 炭酸化及び最低温度が窯業系サイディングの凍害劣化に及ぼす影響(組積造サイディング,材料施工)
-
009 寒研型プレハブ造住宅の劣化調査(寒中・屋根・調査・改修,講演研究論文・計画技術報告)
-
052 PCCの材料物性評価と基礎断熱外装への適用実験(熱・断熱,講演研究論文・計画技術報告・研究委員会報告)
-
004 窯業系サイディングの耐凍害性に関する屋外暴露実験(凍害・材料,講演研究論文・計画技術報告・研究委員会報告)
-
1593 リバウンドハンマー及び小径コアによる空洞コンクリートブロックの圧縮強さの評価(コンクリート等調査法(1),材料施工)
-
1075 1957年建築補強コンクリートブロック造建築物の劣化調査 : その1 概要及び外観劣化状況調査(改修・解体(劣化調査),材料施工)
-
1080 小径コアによる空洞コンクリートブロックの圧縮強度推定法に関する実験的研究(改修・解体(改修試験・検査(1)),材料施工)
-
1076 1957年建築補強コンクリートブロック造建築物の劣化調査 : その2 構成部材の力学的性状(改修・解体(劣化調査),材料施工)
-
鋼板を用いた建築外皮による環境負荷低減技術に関する研究
-
集合住宅における計画換気システムの合理化手法に関する研究〔含 付録〕
-
空気量と空気泡(C&Cエンサイクロペディア)
-
コージェネレーションシステムを導入した北国型低床住宅の計画(建築計画)
-
凍害を受けたコンクリートの性状と劣化度評価法に関する研究
-
41199 北海道における高断熱住宅の温熱環境調査 : その1 夏期・中間期の温湿度実測結果(住宅の実測調査,環境工学II)
-
075 夏期・中間期の温湿度実測調査結果 : 新しい北方型住宅に関する研究 第3報(計画・技術報告,講演研究論文、計画・技術報告)
-
水銀圧入法によるセメント硬化体の細孔径分布と水の脱着平衡
-
温暖地で自然換気は可能か (特集 パッシブってなんだろう) -- (パッシブ住宅のQ&A)
-
8147 北方型住宅ECOモデル住宅建設事業者の建物性能に関する調査(住宅の長寿命化と環境,建築社会システム)
-
100 北方型住宅ECO建設事業者の建物性能に関する調査 : 新しい北方型住宅に関する研究 第2報(計画2,講演研究論文、計画・技術報告)
-
099 北方型住宅プロジェクトの概要 : 新しい北方型住宅に関する研究 第1報(計画2,講演研究論文、計画・技術報告)
-
補強メーソンリー造建築物の耐久性グレード評価方法の提案(材料施工)
-
1120 凍結融解作用を受けた窯業系サイディングの力学性状について(外装材(1),材料施工)
-
003 窯業系サイディング用シーリング材の屋外暴露実験(材料1,講演研究論文、計画・技術報告)
-
5583 集合住宅における居住者の方位観と平面構成 : モンゴル、ウランバートル市における都市居住様式と住環境に関する研究 その1(中国東北部・モンゴル,建築計画II)
-
106 伝統的移動住居,ゲルの室内環境調査 : モンゴル、ウランバートル市における都市居住様式と住環境に関する研究 その2(地域・環境,計画技術報告)
-
105 集合住宅における居住者の方位観と平面構成 : モンゴル、ウランバートル市における都市居住様式と住環境に関する研究 その1(地域・環境,計画技術報告)
-
基礎断熱土間コンクリート床の熱流に関する実測調査結果と数値解析による各種断熱工法の評価,鈴木憲三,村橋喜満(評論)
-
気密化はシックハウスの原因か? : 住宅の断熱・気密化と室内空気環境の安全性(IIシックハウス問題の現在(6))(シックハウスから健康住宅へ : 室内空気汚染問題の現在)
-
1121 鉄筋コンクリート造建物への海塩浸透に関する調査
-
建築系廃棄物の発生量とリサイクルに係るCO_2発生量の試算手法(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
-
氷点下におけるコンクリート強度増進に関する研究
-
1622 外装仕上塗材と壁工法によるALCの凍害防止に関する研究 : その2 実大暴露構造物での試験結果
-
1621 外装仕上塗材と壁工法によるALCの凍害防止に関する研究 : その1 : 実験概要と塗装材の透湿・透水性
-
319. 外装仕上塗材によるALC建築物の凍害防止に関する研究 : その2 実大構造物曝露試験結果 (日本建築仕上学会 1992年大会学術講演会梗概 (第3回研究発表会))
-
318. 外装仕上塗材によるALCの凍害防止に関する研究 : その1 全体計画と室内実験結果 (日本建築仕上学会 1992年大会学術講演会梗概 (第3回研究発表会))
-
319 外装仕上塗材によるALC建築物の凍害防止に関する研究 : その2 実大構造物暴露試験結果
-
318 外装仕上塗材によるALCの凍害防止に関する研究 : その1 全体計画と室内実験結果
-
1552 外装仕上塗材によるALCの凍害防止に関する研究 : その6 ALCの含水率と仕上塗材の透湿性の関係
-
1551 外装仕上塗材によるALCの凍害防止に関する研究 : その5 実大建築物暴露試験における塗膜とALC劣化および塩分浸透
-
1097 短繊維補強セメント系複合材料の耐凍害性評価に関する基礎的研究
-
1175 外装仕上塗材によるALCの凍害防止に関する研究 : その4 実大建築物暴露試験
-
1174 外装仕上塗材によるALCの凍害防止に関する研究 : その3 暴露試験に供した塗材の透湿性・透水性について
-
1026 外装仕上塗材によるALCの凍害防止に関する研究 : その2 予備実験結果
-
1025 外装仕上塗材によるALCの凍害防止に関する研究 : その1 概要
-
水銀圧入法の応用による構造体コンクリートの強度推定の試み : その8. 空隙寸法が圧縮強度に及ぼす影響 : 材料・施工
-
空隙構造依存性に基づくコンクリート強度推定法に関する研究 : 第 1 報圧縮強度と空隙構造の関係
-
水銀圧入法の応用による構造体コンクリートの強度推定の試み : その7 既往の強度式との対応性の比較
-
水銀圧入法の応用による構造体コンクリートの強度推定の試み : その6・実験データのあばれと試験体の上下による差の検討
-
水銀圧入法の応用による構造体コンクリートの強度推定の試み : その5・空隙率と圧縮強度の相関性に影響する要因の検討
-
窯業系サイディングの凍害防止に関する研究
-
1224 窯業系サイディングの凍害に影響する品質要因の検討
-
1381 押手成形セメント板の材料・調合・養生方法が耐凍害性に及ぼす影響について
-
1501 押出形成セメント板の凍害劣化と力学性状
-
地域中小工務店の住宅生産構造に関する研究--住宅建築資材の需給実態調査〔含 資料〕
-
道産珪藻土のコンクリ-ト用混和材としての利用に関する研究
-
21590 北海道産資源を利用した中層補強組積造に関する研究 : その1. 火山れきを骨材としたユニットの組積壁体の水平加力試験
-
1549 コンクリートの振動締め固めの程度が耐凍害性におよぼす影響
-
性能規定への移行に対応する材料・施工分野の課題と展望(材料施工部門(1)パネルディスカッション)(1995年度日本建築学会大会(北海道)の概況)
-
RC建築物の寒冷地における耐久性に及ぼす使用骨材の影響に関する研究
-
道産資源を利用した中層補強組積造に関する研究 : 建築構造 : 北海道支部
-
化学ポテンシャルを考慮した交流2電極法による含水率, 凍結水率の算定
-
21591 北海道産資源を利用した中層補強組積造に関する研究 : その2. 正方形パネルによるせん断強度試験
-
44 道産資源を利用した中層補強組積造に関する研究(RC部材実験・組積造,建築構造,材料施工)
-
1436 組積造に関する日米共同耐震実験研究(92) : 補強組積造の耐久性能 : その3 組積ユニットの凍結融解抵抗性
-
1183 再生コンクリートの諸性状に関する研究 : その2. 耐久性に関する検討
-
1204 屋外曝露における窯業系サイディングの耐凍害性の評価(窯業系サイディング,材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
1709 築後30年以上経過した補強セラミックブロック造建築物の材料劣化調査(メーソンリー,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
2036 自然環境下における窯業系サイディングの温度予測と凍結融解回数について(性能評価1)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク