耐凍害性に優れた外壁材の開発に関する研究
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 環境保護建築工法に関する研究
- 1537 ブロック造壁体による高流動モルタルの階高充填性
- 044 複合劣化試験装置を用いた建築外皮の耐久性評価手法の開発 : その1 装置を用いた試験における課題の整理と基礎検討(北方系住宅,講演研究論文)
- 1230 フライアッシュコンクリートの空気連行性・気泡組織に及ぼす混練条件の影響 : (その2. 空気量、気泡特性の経時変化、AE剤使用量への影響)
- 1229 フライアッシュコンクリートの空気連行性・気泡組織に及ぼす混練条件の影響 : (その1. 空気連行性と空気量の経時変化)
- フライアッシュコンクリートのAE剤使用量算定方法の提案
- 1318 フライアッシュコンクリートの気泡特性
- 高流動コンクリートの流動性・分離抵抗性に及ぼすレオロジー特性の影響
- 1025 フライアッシュを用いたコンクリートの凝結と強度表現
- 1024 フライアッシュコンクリートの空気量・気泡組織の経時変化と耐凍害性
- 1023 フライアッシュコンクリートのAE剤使用量の推定方法の提案
- 009 フライアッシュコンクリートの空気連行特性と耐凍害性(コンクリート)
- 1307 フライアッシュコンクリート用特殊AE剤の空気連行特性
- 多孔質建築材料の凍害機構に関する研究
- 002 複合劣化試験装置によるタイル貼り外断熱外壁の劣化性状 : 通気層の有無による影響(材料1,講演研究論文、計画・技術報告)
- 1203 タイル貼り外断熱外壁工法における通気層の耐久性に及ぼす影響 : 複合劣化試験による実験的検討(タイル(3),材料施工)
- 1553 各種セメントを使用したコンクリートの強度増進への等価材齢適用に関する検討(強度・力学的性質(1),材料施工)
- 建築材料の耐久性に関する調査--窯業系サイディングの屋外暴露試験5年目までの結果
- 耐凍害性に優れた外壁材の開発に関する研究
- 1157 増粘剤系高流動コンクリートの乾燥収縮と中性化
- 1156 増粘剤系高流動コンクリートの気泡組織と耐凍害性
- 052 PCCの材料物性評価と基礎断熱外装への適用実験(熱・断熱,講演研究論文・計画技術報告・研究委員会報告)
- 鋼板を用いた建築外皮による環境負荷低減技術に関する研究
- 空気量と空気泡(C&Cエンサイクロペディア)
- 屋上防水の耐久性に関する調査
- 1290 高耐久コンクリートへの適用を考慮した高性能AE減水剤使用モルタルの基礎性状
- 003 高耐久コンクリートへの適用を考慮した高性能AE減水剤使用モルタルの基礎性状(モルタル・コンクリート)
- 1208 水セメント比および凍結開始材齢の異なるコンクリートでの凍結時の積算温度の補正
- 1121 鉄筋コンクリート造建物への海塩浸透に関する調査
- 建築系廃棄物の発生量とリサイクルに係るCO_2発生量の試算手法(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 凍結および乾燥を受けたセメント硬化体の水和反応速度と強度増進
- 氷点下におけるコンクリート強度増進に関する研究
- 窯業系サイディングの凍害防止に関する研究
- 1224 窯業系サイディングの凍害に影響する品質要因の検討
- 1381 押手成形セメント板の材料・調合・養生方法が耐凍害性に及ぼす影響について
- 1501 押出形成セメント板の凍害劣化と力学性状
- 21590 北海道産資源を利用した中層補強組積造に関する研究 : その1. 火山れきを骨材としたユニットの組積壁体の水平加力試験
- 性能規定への移行に対応する材料・施工分野の課題と展望(材料施工部門(1)パネルディスカッション)(1995年度日本建築学会大会(北海道)の概況)
- RC建築物の寒冷地における耐久性に及ぼす使用骨材の影響に関する研究
- 道産資源を利用した中層補強組積造に関する研究 : 建築構造 : 北海道支部
- 21591 北海道産資源を利用した中層補強組積造に関する研究 : その2. 正方形パネルによるせん断強度試験
- 44 道産資源を利用した中層補強組積造に関する研究(RC部材実験・組積造,建築構造,材料施工)
- 1436 組積造に関する日米共同耐震実験研究(92) : 補強組積造の耐久性能 : その3 組積ユニットの凍結融解抵抗性