研究・症例 γ-グロブリン投与中に低体温を来した川崎病患児に関する検討
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 視神経管内異物により脳髄膜炎を繰り返した1例
- 呼吸器管理を要した乳児の細気管支炎に対する好中球エラスターゼ阻害薬の使用経験
- 超速効型インスリンによる治療中に肝グリコーゲンの蓄積が原因と考えられる肝障害を呈した1型糖尿病の1例
- 小児 Brugada 様心電図例の生活管理基準作成に関する研究委員会 : 最終報告書
- 川崎病治療の最近の知見 (ミニ特集 循環器領域の診断と治療Update)
- 生体磁気計測装置を用いた双極子分析法による心筋梗塞部位の診断 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 7) β-myosin重鎖遺伝子変異により発症した肥大型心筋症(HOCM) : 家系
- 初診時血清NSE高値であった縦隔原発非ホジキンリンパ腫の1例
- 小児心筋疾患でのQRST積分値図による再分極所見の定量的評価
- 小児でのAtrial Activation Mapを用いた洞調律および異所性心房興奮の検討
- Brugada型心電図例における脱分極および再分極の体表面電位図による検討
- 0105 小児心房中隔欠損症における局所性再分極異常部位の検討
- プロスタグランジン I_2 療法の血行動態的評価を施行した原発性肺高血圧症の1例
- 術後右脚ブロック小児例でのQRST積分値による右心負荷判定の検討
- 小児右室負荷心疾患でのActivation Recovery Intervalの分布の特徴
- P606 頻拍時のQRS波形変化に関する研究 : narrow ORS頻拍における検討
- 0371 QRST積分値図所見による小児心筋障害再分極異常の定量的判定法の適用
- QT延長小児例でのactivation recovery interval dispersionの検討
- Activation Recovery intervalによる心房中隔欠損症の再分極異常の解析
- P025 心磁図によるQRST積分値図の双極子に関する検討
- 体表面電位図所見のバルーン肺動脈弁形成術による変化の検討 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- Yersinia enterocolitica による腸間膜リンパ節炎の腹部画像所見
- 人工呼吸管理例を含むパンデミックインフルエンザA (H1N1) 2009肺炎3例の治療経験
- 研究・症例 γ-グロブリン投与中に低体温を来した川崎病患児に関する検討
- γ-グロブリン大量療法後に無菌性髄膜炎を発症した川崎病の2例 (主題 免疫・アレルギー・川崎病)
- 急性期に血清サイトメガロウイルス(IgM)抗体疑陽性を認めたEpstein-Barrウイルスによる伝染性単核症の2例 (主題 感染症)
- 症例報告 10歳で発症した川崎病の3例
- 研究・症例 心電図上ST-T異常を認めた多発性心臓腫瘍を伴う結節性硬化症の1例
- 診断及び経過観察に頭部MRI検査が有用であったshaken baby syndromeの1例
- ウリナスタチン治療の可能性 (特集 川崎病)
- 川崎病における好中球のアポトーシスに関する研究
- 0266 活性化好中球による血管内皮細胞障害に対するserine protease inhibitorの抑制効果に関する検討
- ^TcGSA肝シンチグラフィーを用いた自己肝温存生体部分肝移植術後の分肝機能の評価
- 腸間膜リンパ節炎を呈した Yersinia enterocolitica 感染症の1例
- 川崎病発症早期の臨床検査所見についての検討
- 川崎病における流血中の血管内皮細胞由来E-selectinのmRNA検出の試み
- Fontan 術後9年目に脳膿瘍, 肝硬変, 肝肺症候群を合併した1例
- 顆粒球から (特集 川崎病の本態にせまる--古くて新しい研究から) -- (病態にせまる(研究成果から本態にせまる))
- マウス whole heart を用いた, 心発生過程における筋小胞体機能解析