手持ちの電子辞書でここまでできる (特集 〈安・楽・簡〉夏休み学習法)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 大規模英語コーパスを用いたJACET8000の拡張と精選(授業力-大学全入時代の大学英語教師)
- 語彙測定の3次元的アプローチとその問題点(大会テーマ:グローバルな英語コミュニケーション能力とは-英語教育再考)
- 英語語彙研究の新展開(英語教育の到達目標-その基準を求めて-)
- 脳科学から考える外国語習得(小中高大を見通した大学英語教育-一貫したカリキュラムを求めて)
- 上級学習者は語彙をどのように理解しているか--反応速度と脳賦活から考える (特集 英語学習と脳科学)
- 大規模コーパスに基づく英語起動表現の用法分析 : 学校英語教育のための産出型文法の構築
- 英語教育のための基本語をどう選ぶか:コーパス言語学からの視点 (特集 新しい語彙指導のヒント--最新の研究と現場をつなぐ)
- 英語関係代名詞whichの機能と習得 : コーパスに基づく記述的研究
- 英国文化における犬のイメージの変容 : 社会文化史およびコーパス言語学からのアプローチ
- 縮約がもたらす構文の意味的・機能的変化 : 言語コーパスに基づく there is/there's 構文の研究
- 日本人児童用英語基本語彙表開発における頻度と認知度の問題 : 母語コーパスと対象語コーパスの頻度融合の手法(言語の学習・教育と言語処理)
- 合衆国大統領選挙討論会における候補者発話語彙の分析:コーパスに基づく批判的談話分析の試み
- 大学英語教育における共通教材・習熟度別クラス編成・外部試験導入に関する2005年度アンケート調査について
- 日韓の中高英語教育における目標語彙水準の経年的変化 : 1994〜2005年度大学入試英語問題コーパスに基づく計量的調査
- 電子辞書における辞書コンテンツの呼称の問題--認識性および整合性の高い辞書名記載の方法
- 教育的視点に基づく電子辞書のユーザー・インターフェース再考:検索画面デザインの検討
- 手持ちの電子辞書でここまでできる (特集 〈安・楽・簡〉夏休み学習法)
- 司法英語ESP語彙表構築の試み : FROWNコーパスと米国司法文献コーパスの比較に基づく特徴語の抽出
- スポーツ名と共起するgame/matchの語法:コーパスおよびweb検証結果をふまえた望ましい辞書記述の方向について
- TOEICの語彙--その特徴とレベル
- D.H.ロレンスの『鳥と獣と花』に見る認識の問題
- D.H.ロレンスの「人とコウモリ」に見る関係の不能
- D.H.ロレンスの詩に見る2つの夕焼け
- D.トマスの空襲被害児追悼詩2篇に見る再生のビジョン--「言語の王国」の限界
- 第2言語習得研究と脳科学 : MRI実験の知見から(脳機能イメージングの拡がり)
- 神戸大学外国語カリキュラムにおけるアドバンスト系科目の現状と課題
- 平成22年度KALCSプログラム事業の概要ー神戸大学の国際競争力向上のための基盤整備ー
- L1語彙の音韻処理と意味処理
- 英語教育における言語相対主義の視点
- 2度の大戦とイギリス詩人--ブルック・オーウェン・エリオット・トマスに見る文学と戦争の関係
- 英語コミュニケ-ションと語彙--大学入試用単語集の有効性の検証
- 英語教育における英詩教材--高校英語科教科書に見る英詩の採録状況とその教材的価値の再考
- D.トマスの初期詩に見る「円環」の象徴性--"A process in the weather of the heart"論
- 広告の文体--「受信者指向係数」に見る航空企業のマ-ケティング戦略
- D.トマスの初期詩における生と死のレトリック
- 編集後記